dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sassを使いたいので、rubyをいれたんですが、その後バージョンを見ようとして、コマンドプロンプトで[ruby -v]と打つと、下記のアラートが出ました。

「プロシージャエントリポイント _gmtime64_s がダイナミックリンクライブラリ msvcrt.dllから見つかりませんでした」

さっぱり意味が分からないので、検索したら同じような回答があったのですが、結局何が原因でどうしたらなおるのか、さっぱり分かりませんでした。
何かが破損していて、OSのCDロム入れて修復したらいいということなのでしょうか??

詳しいかたがいらっしゃったら、子どもでもわかるように説明いただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

OS:WindowsXP pro

A 回答 (1件)

Ruby Installer for Windows 2.1.5は、XPでは全く動作しないアプリケーション、と検証した方がいます。


ruby.exeの実行時に「プロシージャ エントリ ポイント _gmtime64_s がダイナミックリンクライブラリ msvcrt.dll から見つかりませんでした」エラーが表示される。旧バージョンの2.0.0では正常動作を確認。

OS対応のバージョンアップのため、旧OSのXPではmsvcrt.dll が対応しない、ということでしょう。(XPがサポートを終了していなければサードパーティのメーカーも<SPで音が鳴らないのをサウンドメーカーが修正パッチを出した>ように対処すると思いますが、MSがサポート終了したものに責任持たなくてもよいとの姿勢と思われます)
v2.0.0で試しては?

msvcrt.dll :MSとあるのでMS関連アプリのリンクによって利用されるライブラリ。
dll:いろいろなアプリケーションで使用される汎用的機能がモジュール化され、実行ファイルがリンクを読み込むことで共通利用できるようになっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご説明をいただき、ありがとうございます!
早速v2.0.0(32bit)をインストールしたところ、前の2.2.xのが残っているせいか、同じアラートがでてしまい、アンインストール手順が分からなくてさっきまで検索とかしていましたが、rubyフォルダ内にアンインストールの実行ファイルがあり、アンインストールできました^^;設定しなおしでやってみます。ありがとうございました!

お礼日時:2015/09/19 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!