アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

財務省が国立大の授業料を大幅値上げへ! 16年後にはほぼ倍額になり、格差固定待ったなし

http://jin115.com/archives/52104234.html

財務省は何考えてるの?

自民安倍vs財務省だと、財務省有利らしいけど、どちらが正義なの?
財務省は教職員も削除しようとしているし?

国立大に行く人は、貧乏な人が多いイメージがある。
となると、20年後には、貧乏だけど優秀な人が行けなくなって、
金持ちだからってだけで入る人が増えるのでは?
つまり、日本企業・技術の質が落ちるのでは?

A 回答 (6件)

初耳ですが、本当だとしたらなんと教育を軽んじていることでしょう。


国立大学は安く、しかも設備がしっかりしている。
だから優秀な人材が放っておいても集まるのです。
(私大はテレビ広告を出しますが、国立はしませんよね)

せめて親の収入によっては学費免除とかは必要でしょう。
ハーバード大学などでもやっていますよ。
    • good
    • 0

>国立大の授業料を大幅値上げへ! 16年後にはほぼ倍額に。



 今、国大の改革中ですね。質の向上を一つの目的としているようです。
 でも、何故、国立というだけで、一律の授業料なのでしょうか?
 附属は、厳密には、一律ではありませんね。
 それが本来の姿だと思います。国大も、大学により、学部により、授業料が異なってよいと思いますね。
 そもそも、理系と文系と社会学系、芸術系等で、必要な補助金が異なりますから。

 しかも研究補助金は、理系が中心です。
 ですから、今進めていこうとしているのは、理系に力を入れて、その内、その補助金を外し、私企業からの外部的競争資金と、入学者という内部資金とで、賄おうという魂胆ではないのでしょうか?
 だとすれば、16年後に、その成果が社会的にあるならば、これも一つの良い方法だと思います。


>国立大に行く人は、貧乏な人が多いイメージ

 お金がないからという理由だけで、国大に行ける時代はありませんでした。
 教育の助成金を得るには、私学だってあるのです。
 申請無しで、補助金もありという線で、手っ取り早いのは、国大ですが。
 最近の国大の授業料もアップしていますから、安い私学と同じか、高いのでは?
 
>20年後には、貧乏だけど優秀な人が行けなくなって、金持ちだからってだけで入る人が増えるのでは?

 既に最近、国大の質の低下がみられます。嘆かわしい限り。お恥ずかしい限り。
 国際評価も低下し、これが、国大の尻たたきの原因になったのかもしれません。

 授業料が高くなれば、確かに、貧乏だけど優秀な人が行けなくなるかもしれません。
 でも、金持ちで優秀な人が増えることを期待しているならば、その要件は満たされるかもしれません。
 しかも、それは、昼間の話です。2015年でも、夜間の国大に関しては、半額で行けますから。
 もし、奨学金が狙えないけれども、優秀なので、国大の肩書が欲しいという方がおられれば、法律と経済に関しては、一部夜間部がありますから、こうした分野が増えたり、通信制の学部が増えるなどして、経済的な折り合いがつけば、あるいは、問題が解消されるかもしれません。

 まだまだ先のことなので、文科省のパブリックコメントやtwitterなどに、書き込み提案をするという手もあると思います。

>日本企業・技術の質が落ちるのでは? 
 これだけではなんとも言えません。
 むしろ、競争入札により、さまざまな投資チャンスが生まれるかもしれません。
 しかも、どんなファンドや起業が生まれるかも未定です。
 現在、学内に、企業化された団体を含むところもあります。
 そうした若い芽が、次代を創生すれば、それこそ、地方の活性化にもつながるかもしれず、そこに新たな雇用が生まれれば、社会的な好循環をもたらさないとは断定できませんからね。


再び
>16年後にはほぼ倍額に
 
 2015年現在、昼間の初年度学費授業料は、年間535,800円です。その倍ですから1071600円となりますね。
 これって、現在の私学並みですね。
 だとすれば、今のところ、世界大学ランキングを見ると、日本の私学より、国大の方が上位には上がっていますね。
 でも、アメリカは、私学が上位ですね。
 そう考えると、ノーベル賞級の研究を、世界的な競争と共同の中で、推進しているわけですから、国大の研究設備や学生の質も、世界的なバランスを保とうとすることが、自然な流れかもしれません。

 というわけで、優秀な人材を、現在よりも、より、独立的に養成する(独立行政法人 国立大学)ことを目指した計画だと思えば、一概に悪いイメージばかりとは言えません。

>財務省は何考えてるの?
 
 この政策は、実際には、文科の内部の役人が対応しています。
 財務云々だけで、事は片付きません。
 むしろ、ここに大勢いる審査会や委員会の連中が問題です。
 結局、そうしたお偉方に、牛耳られているのです。
 財務省の役人だけで動く世界じゃありませんよ。
 ましてや、文科省の役人は、もっと力をつけて欲しいものですねぇ~。

>日本企業・技術の質が落ちるのでは?

 現在の脚光を浴びるような世界では、それを防ぐための一つの方途なんだと思います。
 でも、良いものを創れば、或いは、質の高いものを創れば、確実に売れますか?
 市場の需給を伴う利益関係は、そうしたものと必ずしも相関するとは限りません。

 大昔、中国の技術は高かった。
 でも、長い間、眠っていた。
 近年、眠れる獅子が目を覚まし始めている。
 でも、まだまだ問題は山積している。
 
 てな具合で、企業の質と技術の質が、国大の授業料を高くすることで、低下するという確信は、あるのかどうか???

 むしろ、授業料を高くすれば、良い人材が確保できますから、社会的な恩恵も良く、そうした卒業生が、新たな社会を形成し、質の向上を図るしかないかもしれません。

 また、部品という具体的な製品を考えれば、一定程度の質を、恒常的に維持していく企業も、基盤産業としては必要ですから、そうしたところの質を考えた場合には、国大の授業料の値上げと、必ずしも関係があるとは言えません。

 まっ、いろいろと心配なさるより、もしそうなったら、そうしたところで、如何にアルバイトをするのか、その恩恵をどうやって受けられるかを考えた方が、楽しいかもしれませんよ。

 
結論:あなたの望む回答にはならなかったかもしれませんが、もし宜しければ、ご一考くだされ!
    • good
    • 1

多くの貧しい家庭の子供の授業料は免除にしてもらいたいものです。

貧しい家庭であったかどうかは知りませんが、今年のノーベル賞受賞者の2人は、山梨大学と埼玉大学の卒業生です。卒業後他の大学の大学院で研究なさっていますが。小規模大学、地方大学を軽んじてはいけない。大規模私立大学は資産が一千億を超える大学が多いのに、私立大学と国立大学を授業料を同額にするとはとんでもないことです。
    • good
    • 0

自分達で作るのは、安全ですね。

巷には教育の種が一杯です。無理しても生きていけません。将来は、何処がノーベル賞を取るのでしょう。
    • good
    • 0

金ないやつはネット大学へ行けってことです。

    • good
    • 0

大学いけば上質な人が増えるんだ?へー。

それは簡単でいいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が言っているのは、私立ではなく、国立の話です。

お礼日時:2015/11/01 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!