dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
編み物に興味がありスヌード作りに挑戦してみようと思っています。
ちょっとググってみたところアラン編みというのがいいなと思いました。
無地というかただ編んでいるだけでなく模様が入っているのがいいのですが
アラン編みなんて初心者にはハードル高いでしょうか。
また始めるに当たってどういった物を買えばいいですか。
編み物に対してかけらも知識のないド素人です。
参考になるサイトや編み物の本などもあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

アラン、素敵ですよね。


編みたくなる気持ち、とてもよくわかります。

ただ、全くのはじめてだと、かなりしんどいかなぁと思います。
編み図の意味がわからないと多分編めないと思いますし、いきなりきれいには当然編めないので、まずはガーター編み、メリヤス編み、ゴム編みなど、少しでいいので練習して、棒針編みの基本動作に慣れて図の見方がわかるようになってからにしたほうがいいと思います。

私は、初めて編んだのはいくつか小さい四角を編んで編み方の練習をした後で、1目ゴム編みのマフラー、次がいきなりセーターです。初心者向けに図が全部載っている本で、中心になわ編み模様が入っているものを編みました。それで図の見方と表編み、裏編み、なわ編み(交差模様)の基本がわかったので、その次は結構凝ったアランセーターにチャレンジしました。忙しくて後ろ身頃を編み終わったところで終わってしまいましたが…(汗)
3枚めのアランセーターは完成しなかったけれど、編み物は好きになり、その後かぎ針編みを覚えてかぎ針編みばかりしていました。が、今年は久しぶりにアランに挑戦しています。(小物ですが…)

本はいろいろ出ているので、本屋さんや図書館でまずは見てみるのがいいと思います。そして、最低でも基礎の本はちゃんと買って手元に置いた方がいいと思います。(私のお勧めは「いちばんよくわかる棒針編みの基礎」という本です。)
あと、毛糸を売っている手芸屋さんでは、糸を買った人対象に講習会をしてくれるところも結構多いので、そういうところを探してみるのもおすすめです。針の持ち方から教えてもらえると思います。編み物が全く初めてだと、やっぱり直接聞ける人がいるのは心強いですしね。

編み物、楽しいですよ!
是非始めてみてくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

>かなりしんどいかなぁと思います。
そうですよね。他の解答者さんにも言われておりますw
自分でも調べてみてこりゃ素人が手を出したらアカンもんやと思いました。
おっしゃるようにいきなり完成型を作る事なんてできないから
今シーズンは練習に充てて来シーズンにちゃんとした物を作れるようにしたいと思います。
近所のクラフトショップ開催の教室もあるので
そちらに参加しようかとも思っています。
素人が教わりもしないのにいきなりできませんよね。
ちなみに使われた本て何というタイトルの物でしょうか。
もし差し障りなければ教えていただけると助かります。

お礼日時:2015/11/11 23:17

はっきり言ってアラン編みは初心者向きではありません。


手間がかかるのでどちらかと言うと棒針の苦手な私もあまりしたくないです。
それでも挑戦することには意味があるので、まず作りたいものが載っている本を探すことから始めましょう
資料を探すことも勉強の一環です
編み方が親切に書いてある本が見つかればできるかもです
その本に必要な物も書いてあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
初心者がアラン編みとは無茶だと調べてみてわかりました。
手間もかかるんですね。
おっしゃるように本屋さんで本を探してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/11 23:12

アラン編みは棒針編みですね。

どっちかというと中級以上向けです。
アラン模様などの模様編みは、網目を休ませたり飛ばしたりを繰り返して作るので、
手が慣れて基本の編み方がきれいにできる(目が揃う)ようになってから~って
感じなのですが、チャレンジしてみたいならそれもいいかな…

…とはいいつつも、まったく編み物をしたことがない場合は、完成までの道のりが
厳しいのではないかと思うので、簡単なガーター編み(裏編みだけで延々と編む)、
ゴム編み(表と裏を交互に編む)、イギリスゴム編み(一目ゴム編みで目を滑らせて変化)など、
簡単な編み方を試したほうがいいと思います。

最低限必要なもの
棒針(太いもの)
毛糸(極太、編みあがりのサンプルをチェックして、気に入ったものを選んでください)
とじ針(最後の始末や輪を作るときに必要、かぎ針でも代用可能)

初心者の編み物の練習にはシンプルな並太毛糸で6~7号の針がいいのですが、
作る目の数や編む段数が多くなかなか仕上がらないので、ちょっとスヌードでも
作りたい程度なら、極太棒針&毛糸でザックリ編み進めるほうが完成が早いので
おすすめです。

↓極太毛糸のスヌードを編む感じの参考にいいと思ったページです。
http://kokoami.net/1534.html

極太毛糸、スヌード キット
↓シンプルな編み方でも、複数の色の糸をまとめて編むとかわいいです。
http://www.puppyarn.com/shop/product_info.php/pr …
↓糸や色を途中で変えて変化をつけるというのもありです。
http://item.rakuten.co.jp/kanzawa/kanzawakit20e/

かぎ針の編みのほうが簡単だと思う人もいるようなので、
youtubeなどで検索して研究してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

>アラン編みは棒針編みですね。
そういう事も知らないぐらいの素人です汗
>網目を休ませたり飛ばしたり
用語自体もわからないので(@@)という感じですが
そんな人間がアラン編みとか無謀過ぎますね。
必要なものや作り方もよくわかりました。
リンク先も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/11 23:11

私は棒は何度やっても苦手で、かぎ針なのでいまだにアラン編もだめなのですが


人に寄って向き不向きはあると思いますのでチャレンジしてみては。
ただやはり最初は表編、裏編を覚えるまで練習してからがいいと思います

道具は、その作りたい作品のレシピに書いてある分量や太さの毛糸と
号数の合った編み棒。あと、目を数えるためのリングもあると便利です。

教われるなら教わりに行ったほうが最初はいいかもしれません。
もちろん動画などもあり便利ですけどね。

編み物の本は「いちばんよくわかる」とか「一番親切な」とか「基本の編み方」とか書いてあるタイプの
オーソドックスなものを一冊。
わかりやすさに相性もあるので、書店で見てみたり
地域の図書館などにも置いてあると思うので、まずはそちらで見てみてはいかがでしょう。

サイトは最初はメーカーさんなどの公式のものがいいと思います
http://www.tezukuritown.com/lesson/knit/

http://www.clover.co.jp/hand.shtml

細かいわかりにくいところは動画など探すといいですよ

メーカーさんが出している動画もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
やはり最初から模様がある物は高望みですよね。
近所のクラフトショップが開催している教室があるので
時間を見て参加してみたいと思います。
できれば今年中に完成できるように頑張ってみます。
リンクの動画もとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/11 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!