dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Could you lend me a basket to carry these apples in?

という文についてなんですが a basketに不定詞の形容詞的用法でかかっていているんですよね?

そこでin以下が抜けているのでこの場合a basketは前置詞のOという関係になると思うのですが

分解して考えるとS carry these apple in a basket

となりSはバスケットに入ったこれらのりんごを運ぶとなります。

元に戻すとバスケットに入ったりんごを運ぶためにバスケットを貸してくれますか?となります。

これはどういうことなんですか?違うバスケットa basketのことなんでしょうか?でも形容詞的用法で説明してるのはa basketのはずですし。。。

それともバスケットの中にりんごが入ってる状態でそれをいちいち違うビニール袋なんかに移して運ぶのは面倒だからバスケットはりんごを運んだらあとで返すので貸してねってことですか?

文の構造と 訳といいますか状況を教えてくれるとありがたいです。

自分の中でもこんがらがってしまってわかりにくかったらすいません。

A 回答 (3件)

あまり難しく考えないで



Could you lend me a basket to carry these apples in?

貴兄が言うように関係代名詞句と同じでinの後にa basketが来る。簡単に言えば、a basketをto不定詞で後修飾する形容的用法。ゆえに訳は「りんごを運ぶためのバスケットを貸してはもらえぬか?」

これに対して

Could you lend me a basket to carry these apples?

とすると。この「to = in order to」と同じ意味でto不定詞の副詞的用法となる。訳は「りんごを運ぶためにバスケットを貸してはもらえぬか?」となるだけの違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。難しく考えすぎてました

お礼日時:2016/02/01 17:29

訳は、これらのりんごを入れて運ぶためのバスケットを貸して


くれませんか?

不定詞の省略された目的語や、前置詞の後の語は、
形容されている語と同-のものです。

a basket to carry these apples in =
a basket in which to carry these apples
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わかりました。

お礼日時:2016/02/01 17:30

carry these apple in a basket


  ↓
carry these apple in the basket

で、この「the basket」は

Could you lend me a basket?

の「a basket」と同じものです。だから、「in」の後は省略しています。

そう考えれば納得できませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。納得です。

お礼日時:2016/02/01 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!