dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは、時々立てなくなり倒れてしまうことがあります。 (統合失調症で薬を飲んでますが、それが原因かどうかは分かりません)

ついこの間、彼が仕事から帰ってきて、つくっておいた鍋を彼が温めていて、そこで寝ていた私が起きた時、めまいがして倒れてしまいました。

彼がとても怒って「寝とれ」「なんで鍋にこんなにえのきを入れるんや?」「こんな料理、捨ててしまおう」など言われて、謝って作り直そうとしたら、「どけ、消えろ」と言われました。


次の日には、仲直りしたのですが、ずっと前にも「死ね」と言われたりして、傷ついています。


もうすぐで入籍なんで、別れることは考えていませんが、傷ついた時、泣き出してしまったり、自分をコントロールできなくなってしまいます。


どんなことに注意すれば、傷つかないようになりますか?

A 回答 (4件)

質問者さんの傷ついた気持ちなどをそのままぶつければ良いと思います。


そういった暴言が辛くて傷つき、自分をコントロールできなくなってしまい、入籍も今の現状を考えると不安だと伝えてください。

貴方が別れを匂わせた場合、愛があれば誠実な対応をすると誰でも言うでしょう。
大事なのはその後本当に努力をしている様子が見られるかです。
努力をしている様子が継続して見られるのならそのまま入籍しても大丈夫ではないでしょうか?

しかし、別れを匂わせた時に怒る等きつい対応をしてくるのならそれは入籍はいったん止めて最低でも待った方が良いです。
きちんと質問者さんの言葉を聞き対話に応じてくれる男性でないと、長い結婚生活の中で傷ついてボロボロにされてしまう日がくるかもしれません。

今、愛おしいという一時の感情や世間体だったり、利害の一致だったりだけで結婚に流されず、これから長い長い人生をどんなトラブルがあろうとも二人で支えあい話し合って乗り越えていけるかということをよく考えて結婚を決断してくださいね。

貴方が一度でもいいので、思い切り自己中になって彼の事を一切思いやらずに感情をぶつけた時の、彼の反応で今後もやっていけるかがわかるのではないかと思います。
    • good
    • 1

…というか、質問でのあなたの症状全て含めて「統合失調症」なんですよ?。


「めまい」は薬が合わないとかもあるかもしれませんけど。

他人のことなので、私がどうこう言うのは変な話ですが…入籍は考えられたらいかがですか?。
あなたに今必要なのは「安静」です。
誰か相手がそばにいて「支えあっていける関係」ならば、それは結果としては良い状況を生む可能性もある。
しかし、苛立ちからなのでしょうけど、罵倒したりするというのはもう、今の時点で「結婚生活への不安」というものも見えてきますよね?。

人間、努力しても出来ないことというのもあるんです。
これは今、あなたが知らなければいけないことの一つです。
将来への不安とか、色々とあるとは思いますけど…ね。
少なくとも「入籍するから別れない」というのは、一般的に見ても正しい思考法じゃないです。
入籍云々じゃなく「うまくやっていけるかどうか」を再優先しなければ。

私にはこれ以上のことは言えないので書きませんが、出来ることであれば第三者の意見をよく聞いて、判断を求めて、自分なりの判断をしていくことを願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
入籍はまだ早いですかね。
とても参考になりました。

お礼日時:2015/12/10 18:05

多分他の人が同じこと言われても傷つくか、大喧嘩になりますね…もう少し優しくしてほしい所ですが



別れる気がないのでしたら開き直って、不器用な心配の仕方なのかなと。俺がやるから寝てれ!!的な感じに受け取ってしまうとか。

彼氏さんの思った通りにならないからカンシャク起こしちゃったんだなーとしょうがないなー(笑)!と表に出さないで聞き流す。まともにキツイ言葉は受け止めないように少しずつ練習しても良いと思いますよ~

まずはお体大事にしてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
流せるようになりたいです。
頑張らなきゃ。
参考になりました。

お礼日時:2015/12/09 23:51

口が悪いのは彼の問題で、こちらの問題ではないと理解すればよいです。


彼に死ねと言われても死ななきゃいけないわけじゃない。
自分の価値が下がるわけでもない。
彼の頭がおかしいだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
彼の口が悪いって、割りきってしまえばいいですかね。
参考になりました。

お礼日時:2015/12/09 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!