プロが教えるわが家の防犯対策術!

理性の働きについて
「嫌いな食べ物が出て食べたくないが残すのは気が引けるので仕方なく食べた」というのは理性が働いての行動だと思うのですが、

では「残すのは気が引けたがやはり無理なので残した」というのも理性が働きそう判断しての行動ですか?
あと「そもそも気が引かなかったので残した」というのは理性が働く場面っていうのは価値観倫理観で人によるのでしょうか?

A 回答 (4件)

これは単なる『好き』『嫌い』の判断。



本当に『嫌い』なら、食べられない。

理性でもなんでもない。

前にも書いたかと思いますが、逆に好きなものがあったとして、もっと食べたいと思った時(欲が出た時)、ウエストが気になるからとか、食べ過ぎてはダメだなとか、そう考えて食べないのは、理性が働いている状態。

質問の内容で理性が働いている状態というのは、『嫌いな食べ物は、どうせ食べないし、もったいないからオーダーしない』という状態。

結婚式や何かの会食で、頼まずにも出てきてしまう嫌いなものについては、手を付けないのが理性。

それでも、もったいないからと思い、無理なのに一口食べて吐きそうになる程気持ち悪くなったり、蕁麻疹ができたりすれば、理性を失っている状態。

※食べ物よりも、お酒で考えた方が分かりやすいかも。飲めないのに雰囲気で一口飲んで、とてつもなく気持ち悪くなり、、、、後は想像にお任せいたします。

理性は失いたく無いです。
だから、酔っ払いは大嫌いです。
    • good
    • 1

「身体を気遣ってる」し「理性」だと思う



「理性」と「感情」の方向がそろうケース
も多いからその問いかけ方だと~たとえば

リンゴは「果物」ですか「赤い」ですか?

みたいに聞き取り間違えられかねないので
ちとたとえが微妙ですが時間ないゆえ多分

君のそれは「理性のみ」での選択ですか?
てなカンジできけば~突っ込まれないかも

勉強熱心でさらに努力家ですね☆がんばれ
    • good
    • 0

どうでもよい人が作った料理なので、無理して食べずに残した。

その人が悲しもうが、怒ろうが、落胆しようが、関係ないから。

 好きな人が作った料理なら、おいしくないけど笑って全部食べた。その人の喜ぶ顔がうれしかった。

 嫌いな人が作った料理なので、おいしそうだったが手を付けなかった。誰が食べてやるもんか。

 これって、理性ですか、感情ですか?
    • good
    • 0

それは進化論の一歩なのですが、大げさに言うと「嫌いから食べない族」と「食べる族」は今は混交していますが、もしどちらかが島に取り残されたとすると、ダーウィンのフィンチの研究の様に、混交スレスレに迫られます、なおこれは進化論からみると些末で、どっちが残ったって良いのです。

だから倫理は何の意味も無い、ガリバー旅行記のリリパット程度の冗談です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!