dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は医師からアスペルガー症候群を診断されている当事者です。
この教えてgooでは良くお世話になっております。

昨年くらいから、とある回答者さんを、発達障がいに関する質問でよく見かけるようになりました。
とても高圧的で、強い論調で

「発達障がいなどという障がいは存在しない」
「診断基準を策定した医師がうそであると証言している」
「楽をしたいだけのニセ障害者が、社会保障騙し取り国を蝕んでいく」

という感じの回答をしていきます。
たいてい、その質問者の現状や努力、困難など無視して自説を押し付けて行き、間違いの指摘や誤解に対する説明を行うと、
ひどく感情的な反論が返ってきます。

欝などの精神疾患などにも同じような反応でして、見ているとこっちが嫌な気分になるのですが、特に障碍児の親御さんにも

「発達障がいの診断を受けさせるなど虐待だ」
「精神疾患にさせてしまうなど虐待だ」
「育て方が悪い。親の責任だ、あなたが悪い」

という感じで攻め立てるので、見かけたらなるべく当事者の立場からフォローを入れるようにしています。自分が同じ事をされて、それだけが回答だと、凄く嫌な気分になると思うので、おせっかいですが。…

質問なのですが、こういう方は何を思い、どうして攻撃的な回答を寄せるのでしょうか?

ご自身の信念として「発達障がいはうそ」と思うだけなら、私も何も思わないのですが、それで苦しむ人に
「私がうそだといっている。お前は間違えているのだから悔い改めろ」
というのは、いいことなのか?と凄く疑問です。
アスペルガーのためか、この方の立場・気持ちが良くわからず、何を思い相手を攻撃するのかが、創造できないのです。

皆さん、質問者を強い口調で問責する回答者は何故、そこまでするのかを考えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご本人が来て下さいました。
    ナンバー8の方です。百聞は一見に如かず、実際読んでみて、第三者からはどう見えるのかをご指摘いただければ幸いです。
    一当事者として、こういう意見が周りにはどう受け止められるのか?
    それに対する私の言葉は他の方にはどう受け止められるのか、非常に興味があります。

    私自身の勉強のためにも、思われたことを指摘していただければと思います。
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2015/12/28 22:51
  • うーん・・・

    お礼は改めてとして、とりあえずオキシトシンの方だけ、誤解がるようなので。

    オキシトシン治験を例に挙げたのは、脳の血流などを調べ、画像データを論拠としてあげること=ある程度の客観性を確保していることと、治験と言う他の薬剤と同じ観察過程を持つことによる恣意性の排除、統計的・認証プロセスの共通項による信頼性の担保があるからですよ。
    東大だからではなく、他の薬と同じシステムの下で評価されているから、信用できる根拠ではないか?
    と提示しています。
    もし、この治験が成功してもオキシトシンの効能を
    >最初からデマ(嘘)はデマ(嘘)でしかないのです。
    と言うのなら、あなたは日本で承認を受け流通する薬すべてが信用できないと言っていることと同じではないですか?
    それと、オキシトシンは現行でも産婦人科で普通に使われてる薬ですよ。
    オキシトシン、陣痛促進剤で検索すれば出てきますよ。これも信用できませんか?

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/29 13:26
  • うーん・・・

    >それでもあなた方はいつまでも発達障害教に狂信し、罪もない子供達の生命を傷つけ、
    奪うんでしょうか?

    私、薬が処方されてないですよ。医師からアスペルガーに付ける薬はないといわれてます。
    一生苦しみながら生きてくださいね、と言い捨てられましたよ。
    それはさて置き、誰が、何が命を奪うのかをもっとよく考えませんか?
    薬は同時に毒です。正しく使わないなら副作用が大きくなるのは当たり前でしょう。
    リンタンなんて、その典型のようなものじゃないですか。
    オキソトシンの促進剤もね。

    これほど良く勉強されている方が、なぜ運用という側面をすっ飛ばして結果のみをクローズアップするのか、理解に苦しみます。
    私などよりよほど物知りでしょうに。
    どうしてなのでしょうか?

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/29 23:52
  • 治験については
    厚生労働省 治験について
    http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/chiken …

    http://chiken-archive.net/license/
    辺り(健康状態や体系・病歴が共通認識ということで言いでしょうか?

    私の浅学もありますが、なるべく同じ認識でないと、話があさっての方向に行ってしまいます。
    ほかに基準として私が認識しておくことがあれば、ご指導願えれば幸いです。
    理解してほしいとは思いませんが、理解したいとは思っているんですよ。本当に。

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/30 04:00
  • うれしい

    みなさま、色々なお言葉をいただきありがとうございました。

    年をまたぐことはしたくないので質問を示させていただきます。
    私自身の力不足や認識不足、問題の方との関わり方が至らず、不快な思いをされた方も多かろうと思います。
    改めてお礼申し上げます。

      補足日時:2015/12/31 23:32

A 回答 (35件中1~10件)

お礼について。


ですので、意図を汲めと申し上げているのです。
彼が攻撃しているのは、彼自身が作り上げた仮想敵ですよ。実態はないのですし、実態がないからこそ変幻自在です。ですが、彼自身にとっては嘘偽りなくリアルな敵なのです。これは概念の話しだからね。自分が設定した概念からは本人は逃げられないのですよ。彼がどのような情報を得ようが、その概念がそれを見るのですよ。
つまり、世間で言う所の「誇大妄想」です。妄想は、反証されればされる程強化されるものなのです。反証された妄想の傷は、実態がないからこそ自在に修復可能です。で、ますます増幅されるのですよ。
あなたの目的を達するならば、その妄想にアクセスする必要がありますが、あなたにはそのテクニックがないのです。目的に近付くどころか、妄想肥大の片棒を担いでいるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>あなたの目的を達するならば、その妄想にアクセスする必要がありますが、あなたにはそのテクニックがないのです。目的に近付くどころか、妄想肥大の片棒を担いでいるのですよ。

わかりました。これにて撤退します。
仰るようなことは、全然頭にありませんでしたが、そう指摘されると思い当たる節がいくつかあります。
私は戦うべき相手、見据える部分を見誤っていたのですね。なら、確かに手も足も出ません。
時間的にも家族からもらった時間の刻限ですし、引き下がることにします。
自分の力不足や認識の甘さも含めて、学ぶことがとても多かったです。

色々なご指導を賜りありがとうございました。
また、不遜な物言いがあっあことをお詫びいたします。

お付き合いくださり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/12/31 23:42

回答をしようか、かなり迷いました。


あまりにこのご質問が大変な事になっているので・・・

あなたのご質問をよく読んで私の主観も入りますがあなたの心が穏やかになって頂けたらと思います。

私の場合はそういう方のご回答はスルーします。
そういう回答をする方、人にもよりけりですが良い気はしませんよね。
激しく非難をする方いますよね。
教えてgooにしても、Yahoo!知恵袋にしても回答してくださっている方の歪んだ心や誰かにうっぷん晴らしたいのか?
精神疾患持てるのか?
ちょっとした文面だけ攻めまくる。
その人の心理はきっとこうだ、なんて決めつけられない。

何故スルーするか?
その回答者さまを刺激しないためです。
本当に真剣に回答をしてくれてる方は質問者が正常な心の持ち主であればわかりますよね。
私は重度身体障害児を看る仕事をしています。
不快な回答、自分の主観だけでの回答、文字だし書き手、読み手で解釈違いますしね。
全く同じ経験をしたことがある人なんてこの世に存在しない。
人の痛みや苦しみが分からないとかそんな問題でもないかもしれないし、
まともに考えてたら自分がずっと考えてしまうと思います。
もう少しだけ、そういう人を許せる心があれば済む話じゃないでしょうか?
深く考えるとあなたのエネルギー、パワーがもったいないです。
他に良い事に使った方がよっぽど自分も幸せになれます。

他の方と全然違う回答かもしれませんが、こういう質問コーナーに深刻な質問をする場合
半分は誹謗中傷、不快な回答がある”と考えていたらきっと回答者様の文面不快であってもあなたなら
きっと、ほんの少し、許せるあなたになれると思います。

これだけ、色々回答者さまがいるとここに回答を書くのは勇気がいります。
でも、あなたが穏やかに少しでもなれたらよいな~と思ったので書きました。

あえて疾患については触れません。
そんなことをあなたは質問してるわけではないですもんね。

あなたの心が穏やかになりますように。。。
「発達障がい者や精神疾患の人を強く非難する」の回答画像35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

色々お見苦しい点やご不快にさせる点もあり、申し訳ありませんでした。
年もまたぐことですし、通常営業に戻ろうと思います。
良いお年をお迎えください。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/31 23:34

くだらん反論者の君、精神科に行ったことあるんだろ?確かに日本の精神科はアメリカに比べて10年遅れてるし、真反対のことを言う医者もいるわな。

不安につけこむ輩もいる。だけど発達障害の形質は、生まれたてから出る部分もあるんだよな。迷って迷って勉強して、「うちのコは他と違うのでは」と3歳位にやっと診察できる。それに、映画アイ・アム・サムの行動と同じ行動を見たことも会ったこともない子どもができるのも、アメリカはよく研究していると感じた点だ。
勉強しなよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/31 23:42

物申します。


発達障害という観念を作り上げたのは、定型発達者なのだから、それをカルトだと言いたいならば、それは定型発達者達のカルトだろう。その観念によって救済されているのも、その連中のみだ。
発達障害と診断された者は、それに付き合っているだけだ。どこまで付き合いをよくするかは、個々個別の意思なり機能なりの選択だ。世間には、付き合いの良い変人もいるし、付き合いの悪い変人もいる。元から産まれながらに、一律とは御縁の無い者達なのだから。
だから、矛先を間違えるなよ。
おい。ジャイアン、一律がかりの世間様で暴れろ。のび太を虐めるな。
質問者は、意味ではなく、意図を汲め。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者は、意味ではなく、意図を汲め。

耳が痛いです。
sofialondonさんが、こちらと対話したり意見に耳を傾ける事がないことは存じております。
ただ一方的に発達障害や精神疾病を罵りたい、認めずに叩きたいと思っており、その手段としてそういう系統の知識を得ているであろうとも思っております。
目的は相手を叩くことなのだから、反証や訂正なんて応じるはずがないだろう事も他所でアドバイスされています。
最良の策は関わらない。相手にしない、であることも存じております。
それを知った上で、言葉の意味を捉え、対話に持ち込めないかを模索しております。

この方がなぜ、そう考えるのか?
どうして自分のことを「多数派・良識派」と思えるのか?

を知りたいと言うのもありますし、他山の石として勉強させてもらうつもりでもあります。
あとは私が「理想とする生き方」を、いろんな発言を総合するとこの方は実践しているらしいのです。
相手を思いやる「心」を持ち、まったく見返りを求めず(自己の幸福感すらも得ることなく)善意を行い、間違いがあれば素直に受け入れ、どんな厳しい言葉、暴言でも自分が間違っていることを自覚して飲み込んで、直していける。これを「当たり前のこと。誰でもやれること」として実践しているそうなのです。
そういう素振を学びたい、出来ないなら意趣返ししたいという黒い動機もあります。
強いこだわりもあります。あまりよろしい行為ではありませんが、どうしてもやりたいという欲求がとても強い。

私はやはりおかしな人なのでしょうか?

せっかくのご指摘、素直に受け入れることが出来ず申し訳ありません。

お礼日時:2015/12/30 23:35

>来てくれた患者さんに「話を聞いてもらえて良かった」と思ってもらえるわけがありません。

そして、それではカウンセリングの意味はありません。

あと、一つ、言えるとすれば、
よくバラエティー番組でやってますよね、スピリチュアル特集で
霊能者が芸能人や一般人のカウンセリングをして、嘘っぱちのアドバイスをしててても
「話を聞いてもらえてよかった」ってそのカウンセリング受けた人達は皆、泣いてましたよ。

で?霊能者に資格が必要なんですか?
他人の話をそれらしく聞いて、その他人が暗に言ってもらいたいことを
それとなくちりばめて話し、その人の気分を良くさせる方法なんて詐欺師なら誰でもやってることです。

それでひっかかって洗脳され、大金、盗られる人も大勢います。
あなた方、発達障害もそれと似たようなもんでしょ?
だから、カルト宗教の狂信者と同じだと言ったんですよ
    • good
    • 0

>誰にでも出来るとあなたは言いますが、カウンセリングをしている方達は臨床心理学士など、心理学に精通している方達です。


>発達心理学や認知心理学など、数多くある心理学の分野の学問を学んで患者さんに望んでいます。ちょっと茶のみついでに友達の悩みを聞くのとはわけが違うのです。

はぁ、じゃあ、巷の占い師は他人の悩み相談に乗らないとでも?
あれって心理学にでも精通しているんですかね?
近所のタロット占い師が心理学の資格がいるなんて聞いたことありませんけどww

それに、カウンセリングの資格なんて、ちょっと数十万ほど学校につぎ込んで、
数回実践したら誰だって取れる代物でしょ?
だから、巷にそれらしい学校が乱立しているし、それに、カウンセリングに来る客に
毎回、資格証明書でも見せてからカウンセリングしてるわけでもないでしょう?

なくたって、資格持ってますって詐称すればいくらでも詐称できる。

それに百歩譲って心理学を学んだご立派な心理士様であっても、それで人の心がわかるんなら
誰も苦労はしないし、ろくすっぽ人生経験も社会人経験も積んだことのない、
何らかの人の痛みがわかるわけでもない、そんな学生もどきに何がわかるというのです?

本読んでたら、机上の空論さえ学んでたら
何かが解決するのなら、誰も悩みもしないし、誰も苦しみも悲しみもしない。
そんな当たり前のことすらわかっていないから簡単に精神科医やそれもどきの商売に
ひっかかるんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それに、カウンセリングの資格なんて、ちょっと数十万ほど学校につぎ込んで、
数回実践したら誰だって取れる代物でしょ?

「臨床心理士は、心の問題に取り組む“心理専門職”の証となる資格です。
「臨床心理士」とは、臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、人間の“こころ”の問題にアプローチする“心の専門家”です。」

「日本には心の問題に取り組む職種として、心理カウンセラー、サイコセラピスト、心理相談員などの名称で呼ばれる人々がいますが、それぞれに明確な資格があるわけではありません。それに対して「臨床心理士」は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が実施する試験に合格し、認定を受けることで取得できる“心理専門職の証”となる資格です。実際には、臨床心理士の資格所有者が、たとえば文部科学省の実施する全国公立中学校や小学校に1996年以降よりスクールカウンセラーとして任用(派遣)され、活躍している(5,000名)のは、その代表例といえましょう。」
公益財団法人 日本臨床心理資格認定協会
http://fjcbcp.or.jp/ 臨床心理士とはより抜粋・引用

だそうです。
ちなみに今年法案が通って2017年からは公認心理士という国家資格になるそうですよ。

ちなみに受験資格としては

「〈主な受験資格〉
●指定大学院(1種・2種)を修了し、所定の条件を充足している者
●臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
●諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴があり、修了後の日本国内における心理臨床経験2年以上を有する者
●医師免許取得者で、取得後、心理臨床経験2年以上を有する者  など」
同上
受験資格より引用
となっており、仰るように簡単に取れる資格ではないようですよ。
似たような資格は色々ありますから、見分ける目安にはなりますね。

占い師や霊媒師が心理のプロを標榜してはいませんし、カウンセリングもしてないのではないですか?
カウンセリング
悩みを訴える人の相談に応じ、(精神医学の立場から)助言や指導をすること。
goo辞書

占い師の助言は占いの結果や人生経験からで、精神医学の立場ではないですよね。
なので、同じ括りで比べることは不適当と判断しますが、いかがでしょうか?

私向けではないのに失礼いたしました。

お礼日時:2015/12/30 23:20

すみませんすみません!あと一言だけ。



→たった一人の自画自賛

自画自賛じゃありませんよ?話を聞かせてくれた方は精神科の方ではありませんし、その話はその方が学生時代、精神科目指して学んでいる学友を見て友人達と呟いた話だそうで、学生達の間では共通の認識だったそうです。

これで本当に降ります。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/30 22:58

すみません、あまり反応したくなかったのですが、27の言い分に納得いかないので一言だけ。



話すだけなら誰でも出来る?
笑わせないで下さい。
こんなところでこんなこと書いてるあなたには、来てくれた患者さんに「話を聞いてもらえて良かった」と思ってもらえるわけがありません。そして、それではカウンセリングの意味はありません。
誰にでも出来るとあなたは言いますが、カウンセリングをしている方達は臨床心理学士など、心理学に精通している方達です。
発達心理学や認知心理学など、数多くある心理学の分野の学問を学んで患者さんに望んでいます。
ちょっと茶のみついでに友達の悩みを聞くのとはわけが違うのです。
だから都合の良い情報しか見てないと言ってるんですよ。何にも分かってない。

質問者さん、失礼しました。私はこれで降りますね。
都合の良い部分しか抜粋して反論してくるのでは話にもならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お疲れ様でした。

>質問者さん、失礼しました。私はこれで降りますね。
都合の良い部分しか抜粋して反論してくるのでは話にもならない。

なんだか、不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
同じ事を言う人を、ヤフー知恵袋で沢山見かけております。よく似た方がおられまして。

私もカウンセラーの方にはお世話になっているので、あまりい気分ではないのですが、あくまで私の主観で、
相手には相手の主観があるのだと思うようにしております。
戯言ですが…

本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/12/30 22:58

No23さんの回答は聞き捨てならないんで、一言、申し上げておきます。


>その回答者さん、自分の意見に都合の良い情報しか見てないのでしょうね。
>確かに初診以外は五分診察して薬渡して終わりって医者も少なくありませんが、ちゃんとカウンセリングに時間を取って診てくれる医者は評判良いですよ。良い医者に会えたと。

あなたこそ、自分に都合のいい情報しか見ていないってことなんじゃないでしょうか。
自分がいい医者に出会えたからって、世の中、すべてにそれが当てはまるとでも?
自分の都合のいい情報のみを正しい、常識として、それ以外の情報はめったに起こり得ない稀有な例、
あり得ない例として目をそらす。

それこそ偏ったものの見方ってものです。

>医者の方から聞いたお話ですが、精神科の医者になるためには、他の科に比べてかなり学ばなければならないことが多く、精神科の医者になるには天才かキチガイでないとなれないのではないか、

たった一人の医者の自画自賛を真に受けてそれが真実だと言いきってしまう。
怖いですね。↓
http://news.livedoor.com/article/detail/9764740/

世の中、新聞もあれば、テレビもネットもある。情報はたくさんあります。
現実に起きていることをきちんと調べたら、そんな一人の医者の言葉が嘘だとすぐにわかる。
よくよく世の中の動きや情報に目を向けないと、「鈍感」になるばかりです。

あと、あなたのいういい医者ってカウンセリングに時間を取ってくれるのがいい医者なんでしょうか?
話を聞くだけだったら、医者じゃなくても誰でもできる。
人の話を右から左に聞き流して1時間5000~1万円もらえるんなら、
わたしだってしたげますよ。
これほど楽な商売ないですもんww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私向けではないようなので、この場を借りて私がお伺いしたいことを整理しておきます。


 sofialondonさんが発達障害と精神疾患を詐病であると断ずる根拠の開示。ローナ・ウイングがどう言ったとかではなく、具体的な書籍名・論文名でお願いします。
今、正月休みなんで、時間に少し余裕があります。可能な限り原典に当たらせてください。
あなたにお伺いするのは、同じ文献を論拠にしたほうが、あなたor私が何を誤解しているのかをより理解しやすいだろうと考えるからです。


 >とりあえず金になるから専門家やそれらしい症状をかたっているだけで、
インチキ障害だってことは自明の理です。

なんだったら、その証拠、見せたげましょうか?

とありますが、まだ証拠を見せていただいておりません。よろしくお願いいたします。


正統な手続きに則り、定められた手順で診断されたものを詐欺扱いされる側の気持ちは、あなたの信じる心の前ではどうでも良いとお考えなのでしょうか?
のお答えを頂いておりません。
詐欺罪
他人の財物をだまし取ったり、自己または第三者に不法な財産的利益を得させたりする罪。刑法第246条が禁じ、10年以下の懲役に処せられる。
goo辞書より

人を犯罪者呼ばわりしたんですから、その真意をお伺いしたい。後具体的に私が何の法律を犯していると考えているのかも、あわせて開示願いたいです。

あとの治験の信憑性や薬剤の効能、麻薬だとか依存症だとかは枝葉末端ですので、お答えがあっても無くてもどちらでもいいです。
まず上記3点について(特に2と3について)明確なお答えを頂きたいと望みます。

よろしくお願いします。

お礼日時:2015/12/30 22:49

指摘している人もいるけれどある種の同類嫌悪だろう


メンヘラの特徴の一つに0または100がある
中間がなく考え方が極端という事
特徴がよく出ていると思う。
普通の人間からすればどちらも困ったちゃんだ

それと、批判する言葉は自分向けでもある
こうなってはいけないという自分自身に対する規律や命令でもあるだろう
無意識に自分自身の弱点に気付いていてそれに対する注意喚起の意味があるのかもしれない
敵を作って自分を律するタイプの人間は結構多い
プライドが高い分脆くもあるからその不安が攻撃性に出るのかもしれない

まぁ私も薬でメンタルの問題は解決しないというのは同意するけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>それと、批判する言葉は自分向けでもある
こうなってはいけないという自分自身に対する規律や命令でもあるだろう
無意識に自分自身の弱点に気付いていてそれに対する注意喚起の意味があるのかもしれない

なるほど、そういう考え方もあるのですね。これには思い至りませんでした。
勉強になります。

>指摘している人もいるけれどある種の同類嫌悪だろう

そう思われますか。自分でも、コインの裏表とか病識めいたものを早くに得られなければ、こういう人になっていたかもしれないと言う恐怖感はありますので、理解できます。
普段はなるべくこういう側面を見せないようにしているのですが、今回に限りは一年の厄落としと思い、見逃しいただけると幸いです。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。

回答、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/30 22:54
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!