アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

とあるポイントカードのサイトでポイントをちまちま貯める為の
ミニゲームの一つとして詰将棋があり、
ポイントをゲットするには必ず詰将棋をやらなくてはならないので毎日やっているのですが
面白くてだんだんハマってきてしまいました。
取り敢えず各駒の動き方だけをメモに取ってそれを片手にプレイしていますが
次に動かす駒がどれかさっぱり分からなかったり(ヒントで教えてはもらえます)
成不成のどちらを選べばいいか悩みまくったり、
持駒はほぼ総当たりで打ってるようなものだし、
どうしてそこに指すと詰みになるのかほぼ理解できてなかったりで
もやもやが残ったままクリアすることも結構多いです(笑)。

詰将棋関係のサイトをググってもなんかこれだという場所がなかなか見つけられず
将棋入門の書籍を読んだりしてみても駒の紹介の次は序盤へ入っていき
詰将棋はおまけ扱いで書かれていたりするのでかゆい所に手が届いてません。

そのうち、もしかしたら将棋のしの字も知らない輩は先に終盤の展開を覚えるより
ちゃんと序盤から理解していく方がいいんじゃないかと思い始めました。
本当にそうした方がいいんでしょうか。
詰将棋、一割も分かってないんじゃないかな状態でも面白いんですが…。
もしそこまで深く考えなくてもいいっていう事なら、
超ド初心者向けに詰将棋を解説、練習できるよいサイト、書籍などをご存じでしたら
教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>詰将棋はおまけ扱いで書かれていたりする


詰将棋だけの本も有ります。
3手詰、5手詰、7手詰と順番に難しい物に挑戦して
下さい。
対局しないで、詰将棋だけをするのも、楽しみ方の
一つなので問題ありません。
もしも、対局時の実力養成の為に、詰将棋を用いる
のなら、一度解いた問題を短時間で解ける様になる
まで間を置く等して、繰り返し挑戦して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>対局しないで詰将棋だけをするのも、
>>楽しみ方の一つなので問題ありません。

なるほど、詰将棋は対局前提だとあまり意識しなくてもいいのですね。

質問内にあるサイトでのお題は5手詰>>>>7手詰>>>>>>>>>>>3手詰
位の割合で、持駒は金1つかそれに+@の事が多いです。
いきなりそこから始めたんで頭に?がいっぱいの状態になってるのか…(笑)
あれはあれとして解いていきつつ、
1手詰からちゃんと覚えていこうかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/22 12:57

1手詰めハンドブックという本が売っていますので、書店で一度ご覧になると良いと思います。

最初の一歩を踏み出すのには良い書籍だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

将棋の本は小さな書店で探したせいなのか、子供向けの入門書と
有段者が見るような書籍に二極化されてて
これっていうものが見つけられませんでした。
ご紹介頂いた本をさっそく探して読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/22 13:03

自分に向いていて、本当に楽しいことを探したらどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。

質問の文脈を見て、将棋が自分に向いてないのに
無理矢理楽しんでると思おうとしてると受け止めたのでしょうか。
そういうのとはちょっと違うんですよね…
ぶっちゃけていうと心外です。

お礼日時:2016/01/22 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!