プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

シンフォニアの9番について質問です。
この曲は調が途中から変わります。どこで何調に変わるか教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • とても詳しく親切なご回答ありがとうございます。
    バッハのシンフォニアは短い曲でもかなり複雑な表現が沢山ある曲なんですね。
    教えて頂いた資料を勉強しながら、演奏に取り組んでいきたいと思います。

      補足日時:2016/02/09 15:07

A 回答 (1件)

専門家ではありませんので適切なことは言えませんが、バッハのこの手の音楽は「ポリフォニー」で書かれていて、複数の「声部」が独立・対等に「横の流れ」を作り、複数の「声部」がその瞬間ごとに「和声」を形成する形になっています。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA …

バッハの息子たちの時代以降は、「和声」(伴奏)の上に「旋律」が乗る、いわゆる「ホモフォニー」が主流になり、結果として「調性」を基盤とした音楽になります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A2 …

上のような関係から、お示しの「シンフォニア第9番」(バッハの、ヘ短調 BWV.795 ですよね?)も、「最初と最後」はヘ短調ですが、途中ではいろいろな「声部」の動きで、どこが何調かというアナリーゼは難しいと思います。
もっとも、曲の構成は特定のテーマが繰り返される形なので、テーマに着目して、その場でのテーマの調性を調べるという方法もあると思います。

探してみたら、こんなものがありましたので、参考にされてはいかがでしょうか。調性の分析もされているようです。
http://www2.sozo.ac.jp/pdf/kiyou27/contents/27-6 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

丁寧かつご親切なご回答ありがとうございます。
教えて頂いた資料を勉強しながら、頑張ります。

お礼日時:2016/02/09 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!