dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年から兵庫医療大学に進学します。
私は淡路島に住んでいて家から通おうと思えば通えます。
一人暮らしか家から通うか、どちらがいいと思いますか?

A 回答 (5件)

たしか・・・ポーアイですよね?


岩屋と福良だったらちょっと違ってくるかもしれませんが

朝一授業に間に合うのか?
実習に支障が出ないか?
クラブやサークルに入るのかどうか?
バイトするのか・・・等々
検討しないといけないことが色々あるかも知れませんが
他の方も書かれているように始めのうちは通ってみてはいかがでしょうか?

僕は通学時間(約2時間強)かかっていました
そこで一人暮らししている友達を作り、朝一授業の時は泊めさせてもらいました
もちろん夕食は僕持ち
バイトや教習所は通学途中等といったように
工夫次第で何とかなるものです

一人暮らしは食事一つ取っても自分がやらなくちゃいけなくなるので
結構たいへんよ~
    • good
    • 0

大学進学おめでとうございます。


それぞれのメリット、デメリットを書き出してみましょう。
それと費用ですね。
通学に時間がかかるかもしれませんが、家に帰れば
食事があり、お風呂も沸いていて、洗濯もしてもらえるなら、
その時間も考慮しましょう。
金銭的なものは、家賃、光熱費の他に、引っ越し費用や家具家電も含みます。
通学にかかる時間をバイトに当てることも考えられますが、
医療系だと、バイトする時間が取れるかどうかわかりません。
同時に実習などで遅くなると、通学が大変かもしれません。
迷っているならまず家から通ってみて、
先輩などに話を聞いてから決めても遅くないと思います。
家から今日なら、通学時間を無駄にしないようにね。
有意義な大学生活をおくられますようお祈りしています。
    • good
    • 0

進学後しばらく様子を見てから考えても良いのではないでしょうか。

    • good
    • 0

まずはそれぞれの場合の費用を比較されてはいかがでしょう。


あとは「大学生になったら親から離れ自立した生活がしたい」と思っておられるかどうかもあります。
個人的には家を出るのは社会に出る際でもよいとは思いますが、そこはご本人の「思い」です。
    • good
    • 0

通学時間と、やりたいことを考えてみると良いと思います。


加えて費用の面も考えてみましょう。

仮に片道が1時間かかるとすると、それだけ無駄な時間が出来るということになります。
一日にすれば2時間が無駄な時間になります。それを使って何が出来るのか。
もちろん、電車で通学すればその時間を有益に使う手段はあるでしょうが、出来る事は限られます。
さらに、家を出立する時間、家に帰らなければならない制限時間。
これらが1時間ないしそれ以下ではあれど削られることになります。
朝ご飯を食べる時間、学校でサークル活動等をする時間が短くなるでしょう。

やりたいことを考えて、その為の時間がどれくらいいるのか。
バイトならば、自宅から通学するためにかかる時間が一定を越えればそれ自体不可能でしょうし
勉強に必要な時間をとらなければならないと考えると、時間はいくらあっても足りません。

そして費用。
これは具体的に何年間でどれだけかかるのか、具体的な数値を出して試算することが大切です。
一人暮らしをしても、自宅から通ってもかかる共通費用を試算します。
その上で、一人暮らしの場合、自宅通学の場合にかかる費用を試算します。
後者を比べ、さらに前述の時間とやりたいことのメリット・デメリットを並べて、比較します。
ここまでやると、具体的に自由になる時間と、自由になるお金が分かります。

大学を卒業したとき、何が自分の手元に残るのか。
大学を卒業するまでに何が出来るのか。
最終的にそこを基準に、具体的な数値を見比べて判断するのも良いと思います。


ちなみに、個人的には費用や時間に大きな差異がなく問題が見られないならば
一人暮らしをオススメします。
一人で生活する、という経験は今まで生活してきた環境を見直す良い機会です。
是非とも、大学生活という得難い経験を、実りある物にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!