dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外に住んでいます。
日本のNTSC方式のビデオカメラで撮ったミニDVが有るのですが、ビデオカメラが壊れてしまい、テープを再生することが出来ません。
日本に帰った時にビデオカメラを修理に出したのですが、また同じ症状が直ぐに出て、無駄なお金を掛けただけっだったようです。
テープには子供の成長記録が保存されていて、どうにかそれをDVDやUSBフラッシュメモリに保存し、いつでも見たいときにTVやPCで見られるようにしたいのです。
思いついたのが、同じようにminiDVに記録するビデオカメラを中古で購入し、そこで再生させ、PCを介して別のメディアにコピーするという方法なんですが、こちらではPAL方式のビデオカメラしか手に入れることができないようです。
TVで見る必要がなくすぐにPCで編集するのなら、NTSC,PALにこだわらなくてもいいのでしょうか?
それとも、PAL方式のビデオカメラでは、再生すら出来ないのでしょうか?
オークションで落とそうとしているビデオカメラがPanasonic NV-DS65 なのですが、スペック上では
Television System: CCIR: 625 lines, 50 fields PAL colour signal
Image Compression (Image Recording Format): JPEG
とあります。
買っても無駄でしょうか?
また、他に良い案があれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

>PAL方式のビデオカメラでは、再生すら出来ないのでしょうか?



できません。
民生用のAV機器で、互換性を持つ(NTSC/PAL両方に対応)するのは、
極限られた、特殊な機器のみです。

業者に依頼して、DVD(PAL形式)に変換してもらうのが良いかと思います。
費用が高ければ、日本で中古を購入するか、レンタルして、PCに取り込む。
PCに取り込めば、NTSC、PAL両方のDVDが作成できます。

DVDも、プレーヤー/レコーダーではNTSCとPALの互換性がありません。
PCでの再生なら、NTSCとPAL両方に対応した再生ソフトがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速の端的なご回答、有難うございます。
オークションで落とさず、無駄なお金を使わずに済みました。
どうにかしてNTSC方式のビデオカメラを手に入れます。

お礼日時:2016/02/23 17:37

NTSCで記録されたテープを、PAL規格(しか使えない)機器では再生できません。

つまりPCに取り込むこともできません。
素直に日本やアメリカなどNTSC方式の地域から機材を買うほうが、無駄な時間とお金を節約できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速の端的なご回答、有難うございます。
続いて他の方も、”出来ない”と即回答でしたので、
オークションで落とさず、無駄なお金を使わずに済みました。
どうにかしてNTSC方式のビデオカメラを手に入れます。

お礼日時:2016/02/23 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!