dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン、MP3のことは全然わからないこと子だと思って質問に答えてもらえたら幸いです♪

コピーコントロールがかかっているCDはPCにおとせないんですよね。
そうなるとMP3には落とせないんですか??
他に何かやり方があるのですか?
せっかく買ったのに、全然使いこなせないので、教えてください!!

A 回答 (5件)

CDをPCで開いてそのままつかんでもコピーできませんが、MP3プレーヤーで聞くために、MP3ファイルに変換することはできます。


今まで変換できなかったCDはありません。

CDからMP3に変換するソフトはいろんなソフトがありますので、検索してみてください。
googleやYahooでも検索できます。

私はCD2WAV32というソフトを使って、CDからMP3ファイルに直接変換しています。
まずMP3ファイルをつくるところからマスターすれば、あとはそのMP3ファイルを、MP3プレーヤーにコピーするだけです。

http://www.cdwavmp3.com/cdmp3/cd2wav32_wingogo_c …

参考URL:http://www.cdwavmp3.com/cdmp3/cd2wav32_wingogo_c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうソフトがあるなんて知らなかったです。
教えていただいたのをダウンロードしようと思ったのですが、壊れているらしくできませんでした。
自分で同じようなのがあるか探して見ます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/09 19:11

コピコンをデジタルコピーすることはお勧め出来ないのが現状です


ですがアナログに一度落としてしまえば問題は無いそうです
CDプレーヤーで再生したアナログ音源をPCに取り込んで、MP3に圧縮しなおせばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今度試してみます!!

お礼日時:2004/07/09 19:09

コピーコントロールのディスクは技術的には


MP3にすることができますが、
それをやってしまうと、
著作権保護技術の回避として
違法になる可能性があるそうです。

SONYのコピーコントロールCD(レーベルゲート)ですと、
ATRAC3というMP3とはちがった圧縮形式で1回だけ取り込むことができるそうです。

これはCDの音楽を直接圧縮したものではなくて、
最初からCDにデータとして保存されているものが
パソコンに取り込まれるようです。

NetMDなどのプレイヤーでしたらATRAC3も再生できるような気がしますので、
そういった機器があれば外出先でも聞くことはできるはずです。

普通のMP3プレイヤーではATRAC3は再生でき無いものがほとんどだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にしてみます!!

お礼日時:2004/07/09 19:12

CCCDといえどもWindowsMediaPlayerで


パソコンにWMA形式で読み込むことが可能な場合があります。

よってこの場合、プレイヤーがWMAに対応しているのであれば
MP3プレイヤーに落とせることになります。

ただ、これが違法かどうかはグレーゾーンのような気も……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
違法ですか・・・ちょっと怖いのでよく考えてみます。

お礼日時:2004/07/09 19:05

基本的にはできません。


下記ページを参考にして下さい。

参考URL:http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!