dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私にはLINE友達が結構いるのですが、ほとんどがネッ友です。
そのネッ友 同士でたくさんグループを作ってもいます。
しかし、その中の1人が最近しつこく感じるようになりました。
何か嫌な事があると、「ひど」「は?意味不明」など、の言葉を個人のトークでははく、タイムラインのコメントにしてきます。
そのため、私のLINE友達がみんなコメントを見てしまいます。
個人のトークで話をしようと言って話しますが、私が悪いな、と思ったらすぐに謝っています。
でも、その後もずっと「こんな事されてショックだわ・・・」みたいな事を何度も言ってきます。
なので、「ごめん」と謝ると、「ごめんは1回でいいから」などと言われます。
ブロックしたいですが、その人が入っているグループに私もいて、そのグループで「私のことブロックしたよね」などと気付かれて言われてしまいます。
気付かれる理由は、タイムラインが見れなくなった、ということです。
そのようなことを言われると、既読をつけたくなくなるので、付けないでいますが、その人も入っているグループや、その人とも私とも知り合いの人がいて、そのグループや、その知り合いと話すと、ブロックしているその人に「私がLINEを使っている」とバレてしまいます。
なので、LINEをしたい相手と連絡をとれなくなっしまいます。
しかし、そのブロックしている相手と「ずっと話したくない!」「消去したい!」という訳ではなく、一時的に話をしたくないだけです。
どうすれば良いでしょうか?
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すみません。
    文字が間違っている所がありました。
    読みにくくなってしまい、申し訳ありません。

      補足日時:2016/03/20 12:48

A 回答 (1件)

僕だったらその人を退出させるか自分がその人がいるグループから抜けて新しくその人がいないグループを作りみんなにその人を招待しないでくださいと言いますねそれとブロックしてるでしょと聞かれたらはっきりとうんとかはいとか言ったほうがいいと思います別にそれだけで関係は崩れないと思うしもしも崩れてしまったらそれはもうその人とかんけいをつくらなくていいと思います。

参考にならなかったら申し訳ないです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!