dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。


去年 母が車同士の事故に遭い死去しました。
相手は一時停止無視で母の車の横に突っ込まれ100%相手が悪いで決着したのですが
慰謝料6000万の支払いを保険会社がだすことになったのですが、間に入ってた弁護士さんへの報酬が3000万請求きたのですが
これって妥当なのでしょうか?
因み事故を起こした相手は18歳社会人で
裁判等は意味不明なことを言ったり親も同類で相当な困った人で大変そうでした。

A 回答 (5件)

>これって妥当なのでしょうか?


 依頼した時の条件に準じます。
 能力に応じて報酬額が異なるのが弁護士の世界。

 一般的には、経済的利益が3千万~3億円の場合、
 「経済的利益×6%+138万円+消費税」
なので、360万+138万+税で537.84万円
(源泉取得税の減額前)
 印紙、郵券、旅費等は別途実費
    • good
    • 0

質問者が弁護士を頼んだなら 報酬は必要です。

金額は20%程度でしょう。
相手が頼んでも関係ありません。
    • good
    • 0

知人の弁護士さんによると報酬料は成果の20%くらいの設定が多いようですよ。


確かなことは契約書に記載されている報酬割合を確認するしかありませんね。
    • good
    • 0

弁護士さんに依頼する際に契約書を交わしたと思うのですが、内容を確認されなかったのでしょうか。

報酬などについて具体的に書かれていると思いますよ。
また、自分の保険会社に弁護士特約が使えるかの確認など、依頼する前にしておくべきでしたね。
それにしても6000万の賠償額に対して3000万の報酬は高すぎると思いますが。
    • good
    • 0

何故弁護士が入ったのかはわかりませんが、市で無料法律相談があるので聞いて見られたらいかがでしょう♪更に自分の入っている保険やに聞い

て見られたら?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!