dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイコンを始めようとしている者です。
AVRで始めようと思うのですが、情報は少ない上、言語はアセンブラですので、どちらも情報がほぼなく困っています。
このAVRかアセンブラで、おすすめの書籍もしくはサイトはありますか?

質問者からの補足コメント

  • 自分なりに調べてました。やはり、アセンブリだとそもそもマイナーな上に、AVRの事も相まってなかなか良い情報が見つからない為、現在はC言語の使用も考えています。ご迷惑おかけします。

      補足日時:2016/04/06 13:41

A 回答 (6件)

AVRでアセンブラは労力に見合いません。

AVRを使うならC言語で使いましょう。

マイコン初心者だと、まずはArduinoから始めるのがお勧め。
ArduinoはAVRマイコンを使ったマイコンモジュールで、
C言語ベースでプログラミングできます。
情報が非常に多い。

Arduino用に作ったプログラムを、AVRマイコン単体で動かすこともできますので、
まずはArduino上でプログラムを組んで、プログラムがうまく動くことを確認できたら、それをAVRマイコンに入れて電子工作として完成させる、という方向でやるのが、つまずきにくいと思います。
    • good
    • 0

AVRなら


http://www.nicovideo.jp/mylist/21945950
【マイコン編 0回】 零からの電子工作 第35回:マイコンって?

C言語ですが、ハード的な説明も割とわかりやすく説明されてます。
レジスタなどの設定の参考にもなると思います
    • good
    • 0

はい、先述の通り情報が少ないのです。



アセンブラを解説している本はこちらくらいでしょうね。お勧めかどうかは分かりません。他に選択肢がないので。
「AVRマイコン・プログラミング入門」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789842 …

サイトでは、AVR.jpという名の「個人サイト」がデータシートの「非公式な」日本語訳を多数公開しています。
翻訳の質はまあまあで、致命的な誤訳もさほど無いのでデータシートを読む役に立つでしょう。
http://www.avr.jp/user/ds.htm
(なおこのサイトの利用規定あたりは読まない方が幸せに過ごせます。日本の法が許す程度に使いましょう。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
前回に引き続いてありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2016/04/06 13:35

AVRとはAtmel社のマイコンの事です。

そのマイコンを使ったArduino(アルドゥイーノ)というマイコンボードがあります。それを使っての学習はどうでしょうか。使用する入出力ポート、電源はソケットで配線されているのでLEDならば直結で直ぐに始められます。Arduinoならば書籍やwebはあるかも。
ttp://ideahack.me/what-is-arduino/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
Arduinoは確かに面白そうですね。考えてみます。

お礼日時:2016/04/06 13:34

書籍はロクなのがありません。


参考になるサイトの一覧は↓の1に網羅されています。(2以降は自己責任で読みましょう)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/145503 …

↓こちらの管理人はかなりのAVR通です。勉強になるコードがたくさん有ります。
http://elm-chan.org/index_j.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
面白いサイトですね。参考になります。

お礼日時:2016/04/04 12:40

確認.



ど~してもアセンブラじゃないとダメ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9229594.html
一昨昨日に上記の質問をしました。当初はPICでC言語を考えていたのですが、AVR/アセンブラの方が良いとの回答を得ましたのでそちらに決めています。
また、他のQ&Aサイトやサイトでも、アセンブラの方が使い勝手が良いとのことでした。
それを踏まえて、アセンブラで考えています。

お礼日時:2016/04/04 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!