プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社会にでると学校で、結束力が強い学校と弱い学校があるきがします。強い学校はいわゆる名門校、
偏差値が高くて卒業生がかなり出世している。お互い仕事上で助け合っています。慶応三田会などは
すごいですね。あまり強くない学校は、どこかさめているような感じがしますが違うでしょうか。

A 回答 (3件)

違うとおもいますよ。


僕は慶応卒ですが、三田会には入ってないし、友人の多くも入ってない気がします。
慶応OBでも嫌いな人いっぱいいますしww
ああいうの入ってる、特に若い人ならちょっと変わってるなあと言う印象です。僕なら警戒しますね。


1つ言えるのは、
ある程度、歴史があって人数がいると一種の文化、言語を持ってるってことだと思います。
イギリスでも名門のパブリックスクール出身の人は全体の一部です。大体全寮制で男子校、女子高です。
そこでは独特の文化があり、話し方なんかも独特のようです。
だから「パブリックスクールあるある」みたいなのは大人になっても続く。他者からすると排他的だと感じるようなもの、ですね。
慶応でも慶応でしか通じない単語、みたいなのはあります。
例えば小学校は幼稚舎って言うし変えませんよね。

慶応に入学するための国語は、かなり難易度が高くそこを知っておかないと入学できません。そうなると話し方なんかもふつうの女子大生とはちょっと違う気はします(それは必ずしも良いとは限りません)。
東大女子なんかがそういう世間とのギャップを前面に出しますけど、慶応女子もあると思いますよ(要領がいいのでそういうのをわざわざアピールしないだけで)。
そして例えば、社会に出て慶応OBの少ない会社ならば慶応OBはそこに順応しないといけない、
でも歴史があって、商社とか銀行なんか一定数の慶応OBがいれば何となくつるむし、特に他者から見れば排他的だと感じることもあるんじゃないかと思います。

本来これは外国人やハーフ、九州出身者、女性同士、留学経験者、ヤンキー、など様々な人に言えると思います。
僕の地域は在日コリアンも多い地域でしたが、僕の周囲の在日はどっちか言うとお金持ちが多いし、ふつうの日本の学校に行ってました。だから朝鮮語も離せないし、韓国や在日コリアンに特別に愛着があると言う感じはしませんでした。

つまるところ周囲が感じるのは「比率」なんだと思います。
慶応は歴史があり、OB数もそれなりに多いのでそういう組織にいると「慶応らしさ」を感じるのではないかと思います。逆に言うと東京圏外は少ないし、芸能人も思われてるほど多くはありません。だから(いま特に慶応が特別多い組織でもなく、それを利用することもあまりないので)何となく違和感はあります。
助けてもらうのは高校や大学の友人であることも多いですが、特に「慶応だから」を意識することはないです。
僕が感じるのは慶応生は上手いんですよ。
ちょっと前にミス慶応コンテストでAV出演疑惑がある人がいました。
シレっと「その人がいなかったこと」になってコンテストはちゃんと終わってましたが在学生はたくさんいるのにそこを糾弾する人はいなかった気がします。このように、親がビジネスマンであることが多いので、損得を計算する素質はあると思います。要領がよく、努力家ですね。それで目立つんじゃないでしょうか。
ただ実際は色んな人がいますし(僕のように慶応1択の人もいれば東大京大に落ちてしょうがなく慶応に来る人もけっこういます)マスコミが面白く作り上げた所は大きいと感じてます。
    • good
    • 1

なんとなくのイメージだけど、その結束はただの同窓なだけで、人と人の結びつきでない気がする。

友だちいないのかなって思ってしまう。
    • good
    • 0

それなりに有益だとは思いますが・・。



ただ、結局のところ、「同学年の成功者」を中心に、人脈を構築している印象で、「友達の友達」となると、関係はちょっと薄れますし。
あるいは成功者になりますと、同窓以外にも、JCやら業界団体,地元団体など、絶大,強大な人脈を持った人物であって、「同窓もその一つ」と言う位置付けではないか?と思いますよ。

言い換えれば、うだつの上がらない人間が、同窓人脈を利用して、何かしようとしたところで、動かせる様なモノではないと言いますか・・・。
同窓のよしみで、一流クラブにも顔は出せますし、思い出話には花を咲かせることは出来るものの、政財界ネタなどになれば、口を閉ざすか?
もし下手に口出しすると、苦笑いか、無視されるのがオチかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!