アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

或は15000円まで下がると思いますか。

A 回答 (5件)

相場の見通しで、特定のところでまとめて売買する方法は、当たれば気持ちいいですが、


余裕資金がない場合は、身動きがしにくくなってしまいますね。

本当は、それは自分の見通しが間違いだったということで損失確定の売りを出せば
いいのですが、相場が戻るかもという思惑、期待がどうしても入ってしまいますので、
なかなかスパッと損切りするのは難しかったりします。心理的にはこれは当然かと
思います。

ただ、この方法だと、銘柄は複数でもタイミング的には一発勝負的になり、
しかも、損失確定の売りをしない塩漬け状態を維持するだけでは、どないも身動きが
とれません。

少なくともレバレッジ投信は、短期でスパッと売買するのに適した商品で、
保有を継続するようなものではないと思います。

やはり余裕をもった分割売買の方が、大儲けはないけれどパフォーマンスは安定するか
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。
仰るとおりだと思います。
わかってはいるのですが(;´Д`)
今回はいい勉強になりました。

お礼日時:2016/06/02 11:36

三菱UFJは現在、売買対象としている銘柄の一つです。

新日鉄はかなり以前に売買しました。

なぜ三菱UFJか?。

・まずつぶれないだろう。
・最低投資額が少額であり、分散しての売買がしやすい。
・配当+優待利回りがそこそこ高い。
・金融セクターの代表的銘柄である(個人的に金融セクターはあまり好きではないので、好みで売買している
と金融関係はスルーになりがちなので、ポートフォリオ全体のバランスを考えてこの銘柄は売買対象に入れている)

ということで、上昇トレンドか下落トレンドなのかの判断は原則としてしません。

中長期のチャートでの株価の位置とかPERは一応の判断材料にします。四季報のチャートの横の株価指標というところに
その銘柄の平均PERが出ていますので、それと比較して現在はどうかとか、ざっと大枠をつかむためには見ます。

売買は100株、200株という単位です。

特定の株価のところでまとまって買ったりしないようにします。

できれば10-15%の値幅で、それだけ下落すれば買い、上昇すれば売りという形をとります。
下がったところで買い、上がったところで売るという意味では逆張りのスタイルです。

あまりひどいニュース(例えば最近では三菱自動車)の場合は即刻、資金は引き上げ、損失は覚悟。

そうでなければ、市場全体の雰囲気で落ち込んだり盛り上がったりとかはあまりしないようにし、
半ば機械的に決めた値幅での売買を繰り返します。

実際は10-15%未満の値動きでも売買したりしています。

決算期前はクロス売買の株数を追加し、優待のグレードをアップすることを考えたりもします。

といったところです。

ということなので、あまり、上がるだろうとか下がるだろうとかいう予想は関係ない売買ですね。

こんな売買で現在は買いコスト385円で500株保有です。時価550円程度なので、時価評価損益は+8.2万ほど。
これは配当等のインカムゲインは含んでいませんので、実際はもうちょっと利益は大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ご返事遅くなってすみません。参考になりました。

私は今年の1月に日経平均が16955円まで下がったので、そろそろ買い時だと思って、
日立製作所、ソニー、富士重工、三菱UFJ、イオン北海道、日経レバの6銘柄を買いました。
底値だと思って買ったところさらに下がってさがって、現在合計額でマイナス8%位の含み損がでています。
すべて現物ですが、購入後もう6か月たっています。

ソニーは若干利益が出ていますが、他の銘柄は、その後の想定外の円高とか、マイナス金利とかがあって、
大きく含み損がでています。

余裕資金がないので、逆張り買いもできず、ただじっと元にもどるのを待っています。
そんな状態です。日経が17800円位になればいいのですが…、どうなんでしょう。

先日、イオン北海道(優待含む)、日立、ソニーの配当をいただきました。あと6月に富士重工と三菱UFJの
配当が来る予定です。

お礼日時:2016/06/02 10:39

円安にふれて、株価は19000円まで上がります。



って、こういう予想つて、結局、予想する時点ではどっちかわからんので、
可能なことはどうなったらどうするという自分の側の想定、イメージをちゃんともっておく
ということでしょうね。

個人的には、下落した場面では、順次、どんどん買っていきます。
逆は順次売っていきます。
あまり材料性とかで大きく動く銘柄でなく、いつも売買している普通の銘柄を売買対象にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「予想する時点ではどっちかわからんので」そう、そのとおりですよね。
でもわかっていても、予想はどうなるか知りたいな~という気持ちかな~

「いつも売買している普通の銘柄を売買対象」とされると判断しやすいですね。
でも今が下落かどうか、下落と思って買っても更に下落してがっかりするケースが
多いのです。私の少ない経験ですが。勉強不足だと思います。逆もそうです。

そのあたりはどう判断されて売買されていますか。
勉強のために教えていただければ嬉しいです。

例えば、新日鐵住金とか、三菱UFJなどは今は下落レベルですか。
ずうずうしい質問ですみません。

お礼日時:2016/05/31 13:49

今年の後半は、円高になって株価は下がります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそうなりますか~

お礼日時:2016/05/30 16:14

下がると思うなー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりさがりそうですか~

お礼日時:2016/05/30 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!