アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「○○したらご褒美あげる!」は賛成ですか?反対ですか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (70件中1~10件)

賛成です。


努力や成果に対しての対価や御褒美は、当然です。
世の中の仕組みを、子供のうちから体験させるべきです。
それを、“まだ小さいから”とか“子供だから”と、うやむやにするべきでは無いと思います。
《お金や御褒美で釣れば、次から、何か貰えないとやらない子供に育つ》
という方がいますが、そこで
《やらなければ、何も得られない》
という事を学ぶ機会にもなります。
今、ニートが増えていると話題になります。
《働きもせず、親にご飯を食べさせてもらってる》
など、恥以外の何者でもないでしょう。
働かない=ご飯を食べたり生活できない=死ぬ
当たり前の事を当たり前のように教えてこなかった末路です。
この方程式を生んだのは、子供の頃から、世の中というもの、働くといくこと、生きると言うことを、臭いものに蓋をするかのように、教えず育てた親や教育者や、世間の問題のように思います。
やるべきこと。守るべき事。
幼い頃から、道理をきちんと教え説いていれば
《○○目当てじゃなきゃ、やらない子供》
にはなりません。

そして、子供も自らが
《対価以外にも得られることがある》
という気付き始めるものです。
はじめは、お小遣い目当て、玩具目当てでも、やがて、力をつけ自信をつけることで得られた
“物質以外での成長した面”
を、親が指摘して、誉めてあげることだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
読んでて凄く納得しました。
最初はご褒美目当てでも、結果的に成長や良い方向も繋がることもありますよね。

>“物質以外での成長した面”
>を、親が指摘して、誉めてあげることだと思います。
大事ですね!

お礼日時:2016/06/30 15:52

沢山の回答が寄せられていますが、殆ど読んでいません。


重複がありましたら、ごめんなさい。

「○○したらご褒美あげる!」の○○の中身に依ります。
その時の状況に依ります。
云う人云われる人の、それまでの行状(人間性?)に依ります。
一概に結論付ける事は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
確かに○○の内容や状況によりますね。

お礼日時:2016/06/29 17:20

私は、反対でした。


物でツル、ってのは。
その、物(ご褒美)が無くなったらどうするの?
物をあげなきゃ、やらないの?と。

ですが、離婚して新居地になる姪っ子。
仲が良かった友達と離れ、癖のある先生。
悪気は無い先生だけど、慣れない姪っ子は、癖のある先生が嫌で登校拒否に。

中学入学してから数日めに起きた事です。

行くように説得したり・先生と話しあったりして。
頑張って朝、制服着て、でも行く寸々になると、大泣き・悪たれついて。
病院にも行き。
大人からすれば、数日で何が解かるの?と思うのですが、子供では理解できない事らしく。

で、叔母の出番です。
子育て上、物でツルってことは遣ってはイケない事かもしれませんが
私は叔母。
親ほど責任なく口出すというか。
とにかく、笑われてしまうだろうけど、とっても大事な姪。

一週間、遅刻せず休まなかったら、500円あげると約束して。
休まず行ったら、かわいい袋にお金を入れて、一週間頑張ったね!とお小遣いがてらあげる事にしました。
このお金で何買うの~?
お菓子?
ソフト?と。
姪に色々想像させ。
どうしても行けない時もありましたが、頑張って行くようになり
苦手だった先生も、慣れて、今は楽しいと学校に行けるようになりました。
作戦は成功。

問題は、このままお金を上げ続けるか?なんですが・・・。

落ち着いたら、誕生日やクリスマスに欲しい物をプレゼントする形にしようかと思ってます。

人それぞれの考え方で、○○したらご褒美!と言うのはドが過ぎなかったら
良いのではないのでしょうか?

それをきっかけに、良い方向に向かわす事が出来るのでは?と思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
私も甥っ子、姪っ子がいるのですごく気持ちわかります!

>それをきっかけに、良い方向に向かわす事が出来るのでは?と思います。
私もそう思います!
姪っ子さんが頑張って少しずつ学校に行けるようになって良かったです!
時と場合によってご褒美も大事なこともあると思います。

お礼日時:2016/06/29 17:23

子育ての文脈では、これは間違っているというのが一般的な認識だと思っています。


(ご褒美がないとやらない子になってしまうため)
ただ厳しく意識しすぎると親のほうが参ってしまうこともあるので
(親が)どうしてもつらい時、たまには「ご褒美」にたよるのもありだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
>(親が)どうしてもつらい時、たまには「ご褒美」にたよるのもありだと思います。
そうですね!ありだと思います!

お礼日時:2016/06/29 17:25

ご褒美に賛成、反対というよりも、生きるもの全ては、ご褒美があって行動があるような気がします。

渡り鳥も行き先にご褒美が待っています。又、スポーツで行うトレーニングも、各自が見い出すご褒美によって厳しいトレーニングを行なっているのではないでしょうか。問題になるのはご褒美が飴の時と、いつも飴というパターンになる事だと思います。ご褒美には喜びや満足感や達成感など、心の栄養となって行動へと動かすもの全てだと考えてみると「オモチャをかたずけたら、飴をあげるね」「オモチャをかたずけたら、オヤツの時間にしょう」「オモチャをかたずけたら、公園にいこう」「オモチャをかたずけたら、お母さんとっても嬉しい!」ご褒美のパターンは豊富にあります。ご褒美を上手に使って親も子も共に、人生が豊かなものになるといいなと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
>ご褒美には喜びや満足感や達成感など、心の栄養となって行動へと動かすもの
そういう考え方もあるのですね!
勉強になります!

お礼日時:2016/06/29 17:27

褒美、懸賞、駄賃、ペナルティは当然のこと。

この質問が成り立つのは、褒美が、一方的恣意的な裁量権の下に行われ得るものという前提にあるためだと考えられる。論功行賞はきちんとすることが重要である。
但し、低い次元で、せこくてこすっからいのは宜しくないであろうし、家庭内で各構成員が役割分担を果たすのに、総て報酬を求めるというようなことはあり得ないので、内容の性格に応じて、個々理性を持って判断すべきであろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/29 17:29

アリだと思います。

テストとかだったら何か頑張れる目標を設定してあげると、それにむかって頑張ろうという気持ちが湧いてくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうですね。自分も学生の頃そうでした!

お礼日時:2016/06/30 15:07

犬の躾け(調教)も、ご褒美(餌)で躾けると失敗します。


大げさな態度で褒めてやります。まして人間の子供であればなおさらです。
「○○したらご褒美あげる!」←これを商売と言います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/30 15:07

「○○したら褒めてあげる!」でいいかな

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
子供は親に褒めてもらうことが一番嬉しいですよね!

お礼日時:2016/06/30 15:08

褒美でつるは好ましくない。

子供の教育は難しいが3才児に甘やかして育てると褒美を出さなければゆうこと効かない子になる。
可愛い可愛いで3才を過ごした子はまず、褒美でツル。仕方ない親がわるいから親の責任。もの心、善・悪が解かるまで、褒美で・・・しかない。おわり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
三つ子の魂百まで・・・と言いますね。

お礼日時:2016/06/30 15:09
1  2  3  4  5  6  7 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!