dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やりたい仕事見つかったけども、その会社は寮や社宅などが完備してるけど、遠方のために、親が反対したとします、置き手紙には"どうしてもその仕事に就きます、もう成人しています、お世話になりました"って、書いて、置き手紙とその会社の住所と仕事の内容などが書いてある紙を置いて、こっそり家を出るのは、家出ですか。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    親はいくら説得しても「頑固で絶対に僕の気持ちわかってくれません」逆に「親の気持ちわかってない」など、言われます。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/13 15:59

A 回答 (17件中1~10件)

「家出」とは、家を出ることでしょう。

    • good
    • 0

成人ならば、家出ではなく、巣立ちと言うべきでしょう。

ただし、親の反対を押し切ってまで、自分の意思を貫き通すというのなら、万が一、その仕事で失敗しても、ご両親にかばってもらうことがゆるされない、全て自己責任になる覚悟は必要です。しかし、逆に、その仕事で成功したのならば、ある程度の経済的な余裕が出来たら、ご両親を旅行に招待するとか、ご両親が喜びそうなプレゼントを贈ったり、又、経済的でなくとも、社会的に名誉ある地位を勝ち取ったとしたならば、自分の選んだ道に間違いはなかったと、見返しをしてみたらどうでしょう。
    • good
    • 1

とりあえず、自分の思いを親御さんにお話ししてみては???


それからだとおもいます。
    • good
    • 0

天地です 貴方の年齢は幾つか知りませんがある時境に親離れするものです。

一人前になりたければボチボチ潮時で自活するべきでは無いですか?
寮であろうとなかろうと会社の近くに在るのなら会社の人だけが住んでいるのだから社内のことを先輩や後輩に色々聞けるのは良い機会と考えて仕度で親からの面倒はかけてはいけないと私は思うけど?
    • good
    • 0

やりたい仕事が見つかったから、早速、親に説明して、話しを進める、これだけです、反対しても行く気持ちがあるなら、傷付きにくいです



余計な心配をしているから怖くなって、こっそりとか楽な方へ知恵が回るんですが、それを仕事でもやり出すから、逃げるように辞めることになります

反対されたけど、やる気には感心してくれた、大体、親はこうです、でも、「反対したとします」では、「何の評価も無いのに値段吊りあげているな」って思いました

自己申告した値段通り仕事すれば、期待に応えるだろうけど、口先だけなら良い様に使ってやれ、ってなるだろうな、って思いましたよ、馬鹿な心配が止まりません

親父さん、お袋さんに、言って見て下さい、「反対したとします」では、ズルい子供が過保護な両親を計算している嫌な感じで、お先真っ暗です

逆に、家の労働力と見られていて、あなたの先が無いのであれば、解決法として言うべきです,やっぱり、言うべきです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

まだ親に話しておらず反対するかも・・・で家を出る?


きちんと話して見てはいかがでしょうか
それでも反対と言うので有れば
本当にやりたい仕事で有れば行くという選択肢は、よいと思います
家出とは思いません、ただ住む所が決まったら後日、連絡しましょう
    • good
    • 1

思わず笑ってしまいました。


ごめんなさいね。

ちゃんと親に話しなさい。
たとえ反対されたとしても、それを覆すだけの意思を持ちなさいな。
置手紙なんかしたら、親を悲しませるだけじゃないの。
ここまで育ててくれた親を悲しませてどうすんのよ。

親と正面切って向き合って、自分の思いの丈をきちんと話して、やりたい仕事への情熱を見せれば、親だって無碍に反対しないと思うのよ。

それは最初は反対するかも知れない。
それでもその仕事をやりたかったら、何度も何度も話して理解して貰う努力をしなさいよ。

自分の親とも向き合えない、置手紙なんかするような人だと、仕事もうまく行かないんじゃないの?
それこそ難しい課題に突き当ったら、置手紙をして会社辞める、なんて事になるんじゃないの?

そんな人間になりたくなかったら、親をちゃんと説得して、親に見送られて旅立ちなさい。
    • good
    • 0

まだ親が反対している訳でもないのに、反対することを心配しているようですが、遠方だろうと何だろうと、やりたい仕事が見つかったことを自他ともに喜ベるような雰囲気を作るべきでしょう。

質問分を読んだ限りでは、あなた自身が遠方に行きたくないのか、親離れができていないか、親よりも本人に問題がありそうな印象を受けます。何よりも先ず、堂々と親と率直に話し合うことをお勧めします。
    • good
    • 0

家出を考えるくらいなら、親を説得してしっかり理解を得なさい。

いくつになっても親は親,子は子です。
しっかり納得してもらい、祝って送り出してもらえることが最高に幸せな船出です。子供だろうと二十歳こえてようと、んなこと関係ない。
なんで家出って発想が出てくるかな。そんなに親子仲悪いのかな。
よそ様は家出上等って人がいるようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人も「もう、成人しているんだから、親は他人だ、親がグズグズh言っても自分の考えで行動しろ、家出上等だ」と、言います、いくら親に説得しても、猛反対されたら、その就職は、諦めるしかないですか、ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/02 01:12

いいえ貴方の人生ですからハッキリと両親に言って理解して貰うまで両親を説得する。


その方が、貴男が結婚するときに、ご両親親戚も快く暖かく貴男を迎えてくれるで
しょう。貴男自身も実家に帰りやすいくなり両親も貴男の顔を見て安心しますから、
両親には、自分の気持ちを言う事が大切。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!