
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
センスは2本鎖DNAのうち、m-RNAのテンプレートとして機能するほうの鎖。
アンチセンスはセンス鎖と相補性のあるもう一方の鎖。
フォワードとリバースはPCRを行い際に、必要ですね。
センス鎖とアンチセンス鎖は5'と3'の方向が逆のため、
プライマーは逆方向のものを用意する必要がある。
No.2
- 回答日時:
正確には、決まっていないと思います。
ただ、センスとアンチセンスという場合には、遺伝子を含む領域を増幅する場合に、遺伝子の方向に順向き(遺伝暗号がそのまま読める向き)をセンス、その相補鎖側をアンチセンスと言うでしょう。
フォワードとリバースという場合も、同様に使われる場合が多いですが、この場合は、必ずしもアミノ酸をコードしている部分がなくても、注目している領域の、どちらかを上流側として考えたときに、上流から下流に向かう側のプライマーをフォワード、その相補鎖側のプライマーをリバースというのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスミドについて ご存知の...
-
生物の問題です。 「一本鎖切断...
-
分子系統樹について質問です。
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
DNAを一晩、常温保存してしまい...
-
アガロースゲル電気泳動でサン...
-
精液について
-
PCRで複数のバンドがでます。
-
試薬のグレード
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
プロモーター領域
-
筋トレ後のタンパク質
-
GCリッチなプライマーを使用し...
-
電気泳動のローディングバッフ...
-
エキストラバンドがでる理由
-
DNAを室温で放置してしまい、DN...
-
pGVB2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
2つのシークエンスによる結果の...
-
系統樹の読み方について
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
poly-Aとは
-
PCR増幅産物のbp
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
プライマーのこと
-
サザンブロット法って・・・?
-
生化学に関して
-
DNA
-
卒論で遺伝子配列とアミノ酸配...
-
Shine-Dalgarno...
-
DNA断片の標識法
-
PCR
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
長さNヌクレオチドのDNAで、幾...
-
Primer3のLeftとRightの方向
おすすめ情報