dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近非常に暑く靴を履くのも暑いぐらいで、草履やサンダルのようなものを履こうかと思っているのですが、ただの草履やサンダルよりも下駄というのも新鮮でインパクトもあり面白いかなと思いました。

ただ下駄を履くということになると普段着る服やズボンも何でもいいというわけにはいかないのでどんなものなら似合うでしょうか?ちなみにこちらは10代男性です。

あと下駄風な履物でこんなものもありますといったような意見もあれば聞かせてください。

A 回答 (6件)

 何でもいいですよ。


夏ですし、Tシャツやアロハシャツにジーンズなんかでいいんじゃないですか。
まあかっちりした服装には似合わないと思いますが
和風だからといって甚平や作務衣と合わせたら街に出られないでしょう。
甚平でだらだら歩いているヤンキーはおしゃれでもなんでもありません。
最近はミスマッチ感覚で下駄や雪駄を履く若者がふえています。
街中で下駄履きの人も珍しくはありません。
京都のメーカーでsousouというところは地下足袋をおしゃれにつくって
売れ行きも上々だそうです。
地方によっては眉をひそめる大人がいると思いますが
kokoro-vogueさんが考えるようなことはもうみんなやっていることなんですよ。
10代、20代だから許されるおしゃれかもしれません。

 下駄だと音がすると思うのも間違いです。
昔ながらの下駄だとそうですが
いまどきの下駄は裏にゴムがはってあって音がしないように工夫されています。
特別な工夫なのかと思ったら
歌舞伎座の売店で売られていた下駄もそうなっていましたから
決して珍しいことではないようです。
sousouの店員さんは「音が気にならないからホテルにも入れる」と胸を張っていましたが
それ以前に、下駄履きはお断りにされると思います。
思ったのに突っ込めなかった気の弱い私・・・
そういう不便さはあると思いますのでお気を付けください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。下駄履きというのは結構普及していたのですか。。。あまり雑誌やテレビなどでも見かけなかったものですから。アロハ系統のシャツにジーンズというのは自分でも合うんじゃないかなと思ってました。是非やってみようと思います。

お礼日時:2004/07/21 21:40

古着系だったら ビーサン感覚ではいてもいいんじゃないですか?


わたしはいつも ウォッシュ系のジーンズや 濃い色のチノパンとあわせています。

普通の格好を、一箇所はずすから新鮮なのだと思います。
下駄に合わせて 服装変えるのは 気合入れすぎかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。「普通の格好を、一箇所はずすから新鮮」というご意見はとても同感できます。服装もシチュエーションに合わせて甚平だったりTシャツだったりしてもいいかもしれませんね。

お礼日時:2004/07/21 21:42

30歳の着物愛好家です。



浴衣や着物以外での、下駄との組み合わせとなると、やはり「和」の世界になってしまいますが、甚平や作務衣ということになりますでしょうか?

でなければ、自分のスタイル、自分「だけ」のスタイルを確立させる為に、ジ-ンズでもなんでも試されてみてもいいでしょう。(=研究!)ですが、これが我々30代や40,50代ならともかく、10代で下駄というのは失礼ながら似合わないような気がします。

私は茶道をたしなんでおりますので、自然と着物を着る機会がうまれますが、それでも下駄は履きませんね。主に履くのは「雪駄」(せった)です。

下駄ですと屋外であれば問題ないのですが、デパ-トやス-パ-などの屋内ですと、カランコロンとうるさくて、自分はよくても周りに大変迷惑です。

これが雪駄であれば、音も無く至って静かであるうえ、値段も安いものであれば1000円弱からあります。ドンキホ-テでは、980円なんてのもありましたよ。それに鼻緒も今は丈夫に作られておりますから、特に夏場は重宝するかもしれませんね。基本色は「白」or「黒」でしょう。
貴殿の服装に合わせてイメ-ジしてみて下さい。まあ、白であれば今の季節は涼しい印象が持てると思いますよ。雪駄っていうぐらいだし、ね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。雪駄というのは初めて聞きました。色々なタイプのものがあるのですね。着物をよく着用されてるという事でいい意見が聞けました。

お礼日時:2004/07/21 21:36

こんばんは。

非常に個人的な意見でよろしければ…

オーソドックスなところで甚平でしょうか。衣料品を扱うような、大型スーパーやデパートで購入できると思います。

作務衣もいいけどそのお年ではちょっと渋すぎるかも。

あと、普通にカジュアルなTシャツにハーフパンツorカーゴパンツなどでも、結構下駄って似合うと思います。洋服を合わせる場合は、シャキッとしたものよりかえってカジュアルなものの方がいいと思うんですが…

とにかく涼しく見せるのが一番だと思いますので、汗っぽいのはよくないかと。
汗でよれているブランド物のTシャツを着ているくらいなら、そこらのコンビニで買った無地の白Tに着替えて欲しいと思います。個人的には。
一番はやっぱり浴衣だと思いますけどね…

“男の浴衣は男前3割増し”と思ってるオバハンからの意見です。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。たまたま近所の大型スーパーへ用事があって行ったのですが、結構甚平といってもいかにも「和」といった感じのものから、ちょっとおしゃれっぽくした物まで色々あるのですね。また機会があれば試してみたいと思います。

お礼日時:2004/07/21 21:33

私が学生のころは昔懐かしいバンカラではないにせよ下駄履きで通学する生徒はいました。

当然学生服に下駄履きでした。
ジーパンに下駄というのもあったけれど…
下駄は和の物なのでやはり,甚平とか作務衣などが10代でも違和感なく着れるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。昔は学校に行くのも下駄を履いていた時代もあったのですね・・・さすがに今は通学の時にはちょっと下駄は履きにくいですね(笑)

お礼日時:2004/07/21 21:30

作務衣・甚平は無条件で似合うと思います。


中に和風Tシャツも着れますし
そんなに投資をしなくても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。作務衣・甚平でしたら似合うのは間違いないと思うのですが、着たことももちろんないので今度一度試してみようと思います。

お礼日時:2004/07/21 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事