dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年9月中旬に北海道車旅をしておりましたが、
今年は瀬戸内海周遊ドライブを計画しております。

3つの橋
①神戸淡路鳴門自動車道(通過のみで淡路島下車なし)←※場合によってはカットも 
②瀬戸中央自動車道(未走行)
③西瀬戸自動車道(未走行)

を出来るだけ一筆書きで完走したいと考えていますが、
本州側のおススメのin、out(発着場所)のアドバイスをいただけると助かります。

上記に加えて、とびしま街道や小豆島(割安のカーフェリー利用)なども
立ち寄りたいのですが、効率的かつ無駄のないおススメのコース取りをご教示願います。

今考えているおおざっぱなコースは、

 広島(呉)を起点としてin、安芸灘大橋→とびしま街道→岡村島→フェリー→大三島
 →③しまなみ海道→今治→しまなみ海道に戻る→尾道→R2→岡山へ→②瀬戸中央自動車道
 →坂出→徳島・鳴門→①神戸淡路鳴門自動車道をout→関西・東京へ

 ※小豆島をどのようにカーフェリーを利用して立ち寄ったらいいのか多いに悩んでいます。

なおネットなどでいろいろ調べてみると、サイクリングコースとして人気が高いようですが
車でのドライブでも十分景観や観光などを楽しめるのでしょうか。

<補足>
・旅行期間:7日間
・東京・関西方面より出発
・全行程車中泊(おススメの車中泊地は?)
・愛犬も同行

他にもいろいろ質問したいのですが、まずはコース設定編としてお尋ねします。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

車中泊は、西日本は、平均コンビニの駐車場が広いので、予定がなければ、利用はできますね。


そして、とびしま街道は、用がなければ、パスした方が効率がいいです。
広島平和公園スタート、呉市大和ミュージアムと自衛隊展示施設、そのまま休山トンネルから、三原を過ぎて、国道2号へ、尾道で、観光、車中泊、翌日しまなみ海道へ入り、島々を観光して、今治で車中泊、今治城から、タオル館、JA周ちゃん広場、見学、そして、R196号から、R11へそのまま東へ走り、香川県観音寺市で、銭形(琴弾公園)見学、車中泊、そして、金比羅神社参拝、階段が1000段ありますが・・そのまま東へ走り、高松市から、小豆島、鬼ヶ島(女木島)ともにフェリで人だけ渡り、レンタサイクルを利用、そして、高松で車中泊、翌日、鳴門の渦潮、大塚エセ美術館、阿波踊り観光と眉山、で、吉野川を上流へ走り、車中泊、塩江街道から、高松へ入り、瀬戸中央道を走って、岡山へ、岡山城と後楽園を見学、そして、R2号を東へ走り、時間があれば、宮本武蔵の生誕地や、赤とんぼが作られた、兵庫県の田園風景を見ながら、赤穂城と志士の墓、揖保の糸のそうめん実演販売(竜野市)そして、R2号を走れば、姫路城が見えます。そのまま走れば、明石大橋と淡路島は、国道からご覧になれます。そこで、垂水ジャンクションから、明石大橋へ渡れます。橋を渡って、淡路SAで、オアシスへ入れば、Uターンできますから、そのまま、山陽道まで直進、時間の都合で車中泊は、最後はどこかでとってくださいね。
いかがですか・・・???
お越しの時は、宮島SAか、その次で降りると、宮島もご覧になれます。
日本三景を二つ入れてみました。http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E132.28.48.882N3 …こちらのリンクは、Goo地図ですがよければ、ご利用ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
詳しいおススメのルート案、ありがとうございました。
やはりとびしま海道は難しいですか、、、。
逆ルートであれば岡村港からのフェリー出航時刻を気にせずに
ゆっくりと島巡りできますよね。
ちなみに本州側と四国の主な観光地は訪問済みで、
間の瀬戸内海エリアだけがまだなんです。
もしとびしま海道を外すことになれば、わざわざ広島の呉まで
向かう必要がないので、もう一度再考してみます。

お礼日時:2016/08/08 21:35

最後の淡路オアシスは、現在、Uターンできないので、淡路ICで出てから、Uターンですね。

間違いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2016/08/08 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!