dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イヤホンを買いにヨドバシカメラへ行ったのですが、余りにもたくさんあり価格の開きも千円台のものから五万円以上のものまでありますが、私はiPodの音楽を聴くためのイヤホンなのですが、実際に千円台のものから数万円もするものまで自分のiPodで聞き比べてみましたが私には音質の違いは分りませんでした。本当に高価なものは音質が良いのでしょうか?私の耳が鈍感なだけなのでしょうか。

A 回答 (5件)

違いが有るから差が有ります。


性能 デザイン 日本製か……等々……
詳しそうな?店員さんに聞いてみましたか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。とは申しましても体感では違いが分りません。

お礼日時:2016/08/04 22:06

必ずしも値段が高いから音質が良いとは限りません。


又、品質とは音質だけのことでは無くて、
例えば、デザイン性が良いとか、
耐久性が良いとかも含めての値段です。
最終的な価値は自分で決めるので、
高い物を使って価値が感じられないのであれば、
自分の価値判断で選んだらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

値段の違いが音質だけではないのですね。それで少し納得できました。有難うございました。

お礼日時:2016/08/04 22:05

聞き比べると若干だけ音が違うものありますね。


ただ高いものがよいとは限りませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その若干を体感したかったのですが・・・私の耳が鈍感だったのかわかりません。有難うございました。

お礼日時:2016/08/04 22:05

> 実際に千円台のものから数万円もするものまで自分のiPodで聞き比べてみましたが私には音質の違いは分りませんでした。



ヨドバシのような賑やかなところで聞き比べてもメーカーごとの違いは割と分かりやすいと思いますが
細かな音質の違いは分かりにくいと思いますよ。
聞き比べを行うのであれば可能であればハイレゾ音源とか聞き比べ用の音楽(音響系の雑誌についてるやつ)
が良いかもしれません。
圧縮しまくったりしている音源ファイルだと、そもそもの音が汚いので良いイヤホンでもこんなもんか程度
の音にしか聞こえませんし。

まぁ、偉そうなこと書いてますけど私もよくよく集中して聞いて気のせいかなレベルの違いしか分からない
ものが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成るほどとなっとく出来る回答ありがとうございました。確かに音源そのものがMP3ですからイヤホン以前の問題かなとも思いました。それとやはりそれなりの環境で聞かないと、顕微鏡的な違いは分らないことも納得です。
有難うございました。

お礼日時:2016/08/06 20:50

値札だけ付け替えたボッタクリ商品もあるかもしれませんが


基本的には、高価なものは作るのにお金がかかっている、と考えればいいかと思います。
が、それが聴き手にとって価格相応に好ましい音になっているかどうかは別の話です。

極端な話をすれば
BAイヤホンなどはドライバの数を増やせば増やすほどコストは上昇するでしょうが、
各ドライバが分担する周波数域のつなぎの部分の調整が難しくなったり、
多数のドライバをイヤホンに押し込むためにドライバ自体を小さくしなければならなかったり
最適でない場所に配置しなければならないドライバが出てきたり、
音質面でネガティブな要素も抱えることになります。

結果的により安価な、ドライバ数の少ないイヤホンの方が好ましい音がする、ということがあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家的な見地からの回答で私には少し難しいですがなんとなく価格と音質は正の相関関係があるとは限らないと言うように理解しました。素人の私には要するに聞いて「いい音だなあ」と感じることが出来れば良いと思っていたのですが・・・・たかがイヤホンと思っていましたが皆様からの回答を拝見して奥深いものだなあと思いました。有難うございました。

お礼日時:2016/08/08 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!