dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の両親と2世帯同居の主婦です。

みなさんは、真夏に、家の中で
靴下を履きますか?
私は履きません。
4歳の子供にも履かせません。
(スニーカーを履かせる時は履かせます)

じーちゃんばーちゃんのところに行った息子が
すぐ戻ってきて、
「靴下を履かせて」と言うので、
「こんなに暑いんだから靴下なんて、履かなくていいよ。ママも履いてないよ」と言いました。
「でも、ばーちゃんが靴下履かなきゃダメっていうんだよ。」
私は、渋々、息子に靴下を履かせながら、
「こ~んなに暑いのに、家の中で、靴下履いてる人なんていないのに!」と言いました。
この声は、姑に聞こえてたようです。
そして、姑のところに戻った息子に
今度は、姑が私に聞えるように、
「靴下履かなきゃだめなんだよ!ね!
はだしで床の上、歩いちゃダメ!」って言ってました。

このことを夫に話して、
「どうして、おかあさんは、裸足じゃダメだって言うの?」と聞いてみると
床の上に、ぺたぺた足跡がつくのがイヤなんだそうです。
昔から、(夫が子供の頃から)、そうなんですって。

私は、こんなどーでもいい理由のために
こんなに暑い日に、元気な子供に靴下を履かせるのは
おかしいと思うんですが。
私がおかしいのでしょうか?

A 回答 (8件)

ちょっと笑っちゃいましたけど。



しかし、おばあちゃんの昔の持論も、若いお母さんの子供の頃の話も、どれも役に立たないぐらい、最近の日本の猛暑は異常ですよね。私もとてもじゃないけど、靴下なんて履いていられません。
どうするべきか、より、今の現状(例年にない猛暑)と子供の気持ちと健康を優先させたいです。

そういえば、子供が小さい頃、義理の妹の家族と夏休みに会ったのですが、うちは子供に寝る時にパジャマの下に下着のシャツを着せ、昼間は脱がせ、義妹は逆でした。2人とも当然のように子供にさせていたのですが、いったいどっちが本当はいいのだろうと、思ってしまいました。

>床の上に、ぺたぺた足跡がつくのがイヤなんだそうです。
これは論外、大人の都合ですよね。
靴下ぐらいならいいけど、いろいろな事で子供はどうしたらいいのか、わからなくなってしまいます。
夫婦の間でもこういう事があり、子供はどうしたらいいのか困ったり、都合のいい方の言うことを聞いたりします。
同居も困ったものですね。

でも、今回に限り、履かないに1票!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちょっと笑っちゃいましたけど。

すみません、くだらないですよね。
ほんと、お互いの意地の張り合いって感じのことが
多いです。
どーでもいいことと思えばそうだし、
でもやっぱ府に落ちないって感じ。

おっしゃるとおり、ここ数年の(もう10年ぐらい前からかな)夏の暑さはひどいですね。
そして、今年は特に!
死んでしまう人が多数出るほど。
外での仕事の職業の人は、心から大変だなあって思います。そして、どうぞ体に気をつけて下さいって思います。

>床の上に、ぺたぺた足跡がつくのがイヤなんだそうです。
>これは論外、大人の都合ですよね。

そうなんですよ、この理由が私も気にくわないのです!
こういうことが姑は多すぎるので、日頃のストレス爆発しちゃいました、すみません。

しかし、昨日、姑は、保育園から裸足で帰ってきた息子に靴下を履かすことはしませんでした。
ペタペタと歩き回っていても何も言いませんでした。
そして今朝も、裸足で歩かせてみたのですが、
やはり何も言いませんでした。

姑の方が折れてくれたのかな?
それとも、さすがの暑さのために
靴下を履かせるということに疑問を感じたのか?

とにかく問題解決みたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/27 09:26

私も裸足派です!!  が!!


昨年から親と同居しだしたのですが大変な問題が・・
水虫をうつされたんです(ーー;)
治すのに一苦労でした、それからは自分の部屋では裸足ですが、その他ではスリッパ着用です。
バスマットも油断なりません!(笑

私自身裸足派ですが、家の中で靴下を履くことが「おかしい」とまでは思えないので、これで気まずくなってもなんですので「安全策」と思い受け入れられてはどうでしょう?
ご参考までに。的外れなアドバイスでしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

水虫、ですか。大変でしたね。
お風呂も一緒の同居なんですね。
大変ですね。
我が家は、幸い、お風呂とトイレは別々です。
ま、私がいないとき、こっそり入ってすべてをチェックされてますけど。冷蔵庫の中も。
この前、休日に夫と子供が車ででかけました。
姑は私も一緒に出かけたと思って、
いつものように(?)
勝手に私たちの部屋に入ってきたんですね。
で、私がいることに気づき、びっくりして慌てて、出てきました。
その後、それを取り繕うかのように
「あ、あんた、あの・・かぼちゃ、半分あげようと思って・・」
とか言って、手にかぼちゃを持ってやってきました。

余計な話ですみません。
同居っていろいろありますね。
でも、がんばろう!

とりあえず、
今回の靴下の件は、私よりに解決してよかったのですが。
私もいろいろ、妥協、そして協力して
仲良くできるよう努力します。

お礼日時:2004/07/27 10:17

 近所で似たような世帯がありました。


ルーム用スリッパを履かせる(大人も履く)ことで妥協されたそうです。
 「外から帰ってきたときや、足を汚したときは、自分でキレイになさい。
犬でも散歩後、足拭きするわよ!!」とキレておられました。(^_^;)


 遠まわしに、子供がばたばたしても、静かにさせない若夫婦に
怒りを感じておられたようでした。
 その老父の発想としては、「子供は表で運動するもの」家では
「静かにマナー良く」して欲しかったみたいです。


 …何で、通勤前の私に話しかけるの??状態の方です。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

裸足で外から帰ってきたとき、
足が汚れている時に
足をキレイに拭くのは当たり前ですよね。
それは、私たちもしてます。
でも、朝起きたばかりで、キレイな足でも
だめって、言われたんですよ。

>遠まわしに、子供がばたばたしても、静かにさせない若夫婦に
怒りを感じておられたようでした。
 その老父の発想としては、「子供は表で運動するもの」家では
「静かにマナー良く」して欲しかったみたいです。

家では静かにマナー良くしてほしいです!
それは、私も同じ気持ちです!
でも、そういかないのが子供です!
「静かにしなさい!」「家の中で走らないんだよ!」
「そんなとこに上がったりしちゃだめ!」
一日中、こう言ったって、
落ち着きなく、元気にはしゃぐのが子供です。
その老父とは、子供というものがどういうものか
わからないんですね。

とりあえず、下にも書いたんですが、
靴下の件は、姑が折れてくれたみたい。
あるいは、舅に諭されたのかもしれないです。
舅が、公平に物事をみて、私と姑を諭してくれて
解決すること多いんで。

お礼日時:2004/07/27 09:38

#4です。


ちょっとだけ再度お邪魔・・・^^

靴下やらの防寒が良くないといわれる理由は、血行を悪くするからだと思います。いくら足を暖めても、これじゃ逆効果でダメなんですよね。なので、血行を妨げないような、ゴムの弱い靴下や圧迫の少ないものがオススメです。

職場では完全防備なんですね!でも、冷えなくても血行が悪ければ、体への悪さはどっこいどっこいだとおもいますよ~。動き回る日中にゆるゆるのレッグウォーマーも、不便かもしれませんけどねぇ・・・。私は職場では、マメにひざ掛けを使うようにしてます。

私も今30歳ですが、裸足健康法とかあったような…なんて思います。根拠は不明なんですけどね。とにかく、裸足の方が良いって思ってました。ただ最近、どこにいっても靴下有効説をよく聞くし、根拠をきけば納得出来るものなので、こっちが正しいんだろうなぁと思ってるところです。健康法って諸説ありますしねー。要は、冷やさず締め付けずがベストって事なんだと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
血行には気をつけたいと思います。

靴下を履くポイントは
冷えとマナーだと思います。

足がつめ~たくなってるのに
靴下を履かせないなら問題だと思います。

ちゃんとした式などに裸足ではおかしいと思います。

暑いのに、
家の中なのに、
4歳の子供に頑なに靴下を履けって言ってるのって
おかしいんじゃないかなって
やっぱりあらためておもいます。

だって、暑いんですよ~。

お礼日時:2004/07/26 16:03

こんにちは。



ん~子供や男性はどうなんでしょう。
大人&女性だと、気温に関係なく靴下履いてた方が健康の為には良いらしいですが。暑いとつい脱いでしまうんですけどね…^^;

私など特に冷え性なので、足首や腰は、猛暑でも暖めるのは気持ちが良いです。今は子供もクーラーの中にいる時間が長くなりがちだし、靴下は、悪くないと思いますよ。足の裏から出た悪いものや汗を、きちんと吸い取ってくれますしね。

暑い夏でも寒い冬でも、「頭が冷えていて足が温かい」のが人間の理想の状態である事には変わりないし、おばあさんのおっしゃる事は、決して間違ってはいないと思います。言われるとおりにしたら、健康度があがったりして?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大人&女性だと、気温に関係なく靴下履いてた方が健康の為には良いらしいですが

え~、そうなんですか?
私も冷え性です。
家庭では、クーラーは使用しません。
姑たちもです。
冷え性の私ですが、さすがに、室温30度を越す猛暑には
靴下は不要です。
子供はなおさらですよ。

職場は、クーラーが効いてますので、
なるべくズボンに靴下、
スカートの時は、ストッキングの上にメディキュット履いて、さらにその上に靴下履いたりします。

でも、これって本当はいけないって聞きましたけど。
もちろん、寒さを我慢するのは、よくないけれど
暑いのにもかかわらず、
さらに暑くするのもどうかと?

子供の頃は、裸足健康法を学校で
しつこく言われて育った世代なので(20代です)
裸足が健康!って思ってました。

違うんですね。
あらためます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/26 14:01

私ももちろん靴下は履きませんよ!



でも気になる人はいろいろ気になるんですよ。
郷にいれば郷に従えということで、おばあちゃんの家に行くときだけ子供も自分も靴下を履く方がいいと思います。
たとえば、車が汚れるのが嫌で車内土禁にしている人だっているじゃないですか。
おばあちゃんの家は、裸足禁止なんです。
それならそれに従った方がいいですよね。 あくまでそこはおばあちゃんの家なんですから。
すこーしの間我慢すればいい話ですので、納得いかなくてもがんばりましょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

2世帯なんですが、
共有スペースもあったりと
なんていうか完全な2世帯じゃないんですよ。
だから、はっきり向こうの家に行くって感じじゃないんで、
あっちに行くときだけ履かすって訳にはいかないので、
結局、朝からず~っと
靴下を履かすしかありません。

子供の健康のためには、
裸足がいいと思うんですけどね。
現に、子供が通ってる保育園でも裸足で過ごさせます。
登園するとき裸足で行かせようとしたら、
姑に「靴下を履かせなきゃだめ」って言われて。
でも、結局、園では脱がされて、裸足で帰ってきます。
そんでもって、その脱がされた靴下は行方不明になることも多く・・。
そんでもって、裸足で帰ってきた息子に、
姑が勝手にタンスから新に靴下を出して、履かせちゃうんですよ。
それだけで、洗濯物が増える~。

愚痴を聞いていただきましてすみません。

まあ、姑と一緒に私が意地張ってても
なんの解決にもならないんで
私が従うようします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/26 13:32

おばあちゃんの家では靴下を履く文化なのでしょう。


それはそれで尊重してあげていいのではないでしょうか。

アメリカに行けば、部屋の中で靴を履くわけですし。

ここはそういう文化なんだ、と割り切って、息子さんにも「おばあちゃんの家では、靴下を履くんだよ」と教えればよいのではないですか?

どちらもおかしいとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ここはそういう文化なんだ、と割り切って、息子さんにも「おばあちゃんの家では、靴下を履くんだよ」と教えればよいのではないですか

そうですね。
簡単なことですね。
息子は、一日中、あっちに行ったりこっちに行ったりなので、
結局、毎日靴下を履かすことにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/26 13:15

私は冬も履きませんよ。

子供の頃も今も。
足跡が付くからイヤという方の家に行ったときだけ履かせればよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>足跡が付くからイヤという方の家に行ったときだけ履かせればよいのでは

そうですね。
そう考えればもうそれでいいですね。

ありがとうございます!

お礼日時:2004/07/26 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!