アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は一人っ子で婚約中の彼は姉が1人いる長男です。

私含め私の家族は嫁に行く気だったのですが、彼のご家族が私が嫁に行くと墓守りをする人がいなくなるので彼を婿にもらってくださいと言ってくださってます。

私の家は裕福でもなく旧家でもない普通の家です。
遺産も残らないです。

彼自身も何度か私の両親にも会ってもらってますが、婿に行くよと言ってくれ、いずれ同居となっても大丈夫だよと言ってくれてます。

それなら夫婦別姓にしてもいいよと伝えると私の苗字にするから気にしないでと言ってくれます。

また、私が嫁に行ったらどうなる?と彼に聞くと子供が産まれたら私の両親の養子に出さないといけなくなるから彼自身が婿に行くのが1番自然だと言います。

私の家自体は墓守りの事や私の代で終わる事にこだわりがないので余計そう思うのだと思います‥

両親も普通婿は裕福な家が貰うのにうちみたいな普通の家が貰っていいのかと言ってます。

先祖代々の墓もどこにあるか分からないので守る墓と言えば両親の墓のみです。
その墓を守る為にわざわざ婿に来て貰う方がいいのでしょうか?
彼とは実家が近いので嫁に行ったとしても墓守り出来ると思うのですが私の考えが甘いのでしょうか?
彼は私が嫁に行くと墓守りができなくなると言ってます。

墓や本家分家に縁がなかったので話についていけません。

もし彼との間に娘が産まれたら婿を取れと言いそうでそれも可哀想になります。
両親と私達含め、永代供養にしてもらって構わないですが彼はそれを嫌がるだろうなと思うと疲れてきます。

丸くおさめる為には婿に来て貰うのがいいのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

いいんじゃないですか、相手がそれでいいといってるんだから。



あなたもあなたの親も、家だの墓だのにこだわりはないだから、嫁にいくも、婿を貰うもどっちだって関係ないですよ。

今時、嫁も婿も「家に入る」わけじゃないですから。
どっちにしたって、戸籍は親とは別です。
姓だって、どっちの姓にしたって自由です。

あなたの姓にしたからって、彼はあなたの両親の戸籍にはいるわけじゃないし、彼の姓にしても、あなたが彼の両親の戸籍に入るわけでもない。

現代の結婚は、「相手の家に入る」わけじゃないですから。
新しく「自分たちの家」を作るのが結婚です。
墓守は誰にだってできますし、結婚して姓が変わっても親子の縁は切れませんし。

あなたの姓にしても、彼があなたの両親と養子縁組する必要はありませんしね。
あなただって、彼の姓に変えても、彼親と養子縁組はしないでしょ。
「あなたと彼が結婚して、どっちかが姓を変える」ただそれだけのことです。

親の扶養は姓が変わっても扶養義務はあります。
「私は夫の父親の戸籍に入ったので、実家親の面倒はみません」ってわけにはいかないです。
「嫁にいく」というのは、本来、「実家の親とは縁を切る」ことなんですよ。それを知っていて、嫁にいくとか、婿に取る、とかの言葉を使っていますか?

そのあたりを彼の親もあなたも勘違いしているんです。

どっちの姓を名乗っても、元の親の子であることには何の変化もありません。
彼の親が親切で「婿に」といい、彼もそれでいいなら、あなたが意義を唱えることはないす。

彼らも、「米糠3合あったら婿に行くな」という言葉にまったく拘らない人達なのでしょう。
彼の親があなたの家の名前が消えることを心配してくれているだけ、です。
ご好意に甘えていいと思います。
    • good
    • 0

なんか、彼はどこかの集落で育ったのかな?あなたの家と温度が違うというか、時代が違いますね。



>それなら夫婦別姓にしてもいいよ

日本に夫婦別性なんてないよ
    • good
    • 0

再投稿です。


今時の墓石は、二世帯住宅の表札みたいに、両家連名もあります。
墓守でこんなに悩むなら、この先、思いもよらぬ事で、あれこれ揉めそうな嫌な予感がします。思想とは、本当に面倒です。彼が親とは異なり、貴方と価値観が同じ人なら良いけどね。
    • good
    • 0

今時、彼の親は変❗明治生れですか?


長男いたのに婿に出し、娘(彼の姉)が一人子(男)と結婚したいと言ったら、どうするのかねぇ?
結婚したら同居するとか、しないとかが話題になる事はあっても、墓守が話題になるなんて、ビックリです。
堂々と嫁に行けば良いかと。(笑)
    • good
    • 0

変だよそれは・・・


残った義姉さんも当然婿養子をもらわないと、そちらの家系が途絶えますよね。
義姉さんが婿養子をもらわない あるいは結婚しないとなったら・・・

あなたの子供をそれぞれ両家に養子縁組させて 別々に生活させるのですか?

今は 平成の時代ですよ
今の天皇だって古いしきたりを払拭しようと、日本の憲法を変えるまでに至っているのですから・・・。

平安時代のお話をここでは・・・
「栄枯盛衰」
何百年も繰り返しているのです。 
兵に取られて家計が途絶えることも過去には当然あります。

時代(時)は流れているのです。

本当に あなたのお相手が真剣に話している言葉とは考えられませんけど?
無責任な いい加減な考えで 
質問者様の思いを汲むことの出来ない男と、逆に思ってしまいます。
    • good
    • 0

墓守だとか家制度にこだわってる家系が長男を婿にだすなんて考えられませんね。

「貴女が嫁に行ったら私の両親の養子に出さないと云々」も理解できませんね。だったら婿さんにきてもらうしかないでしょうよ。
    • good
    • 0

墓の所有は名前とは関係ないよ。


墓石も削って書き換えられるし、新設してもいい。
何々家って書いてない墓もあるよ。
    • good
    • 0

ていうか彼や彼の親御さんの、そこ迄の考えは理解不能。


あちらの姉は、どう考えているのか?気になりますね。
あちらの姉の旦那さんの方の兼ね合いも有りますよ。

何故、そこ迄墓に拘るのか???
確かに貴方の言う様に、貴方方の子供が娘だったら???
同じ事を言いそうですね。
それで貴方は納得しますか???
よーく考えてください。
子供 孫の代まで関わりますよ。
    • good
    • 1

ということはつまり、彼の家の墓守をするのはお姉さんで、お姉さんに婿をとらせる考えなのでしょうか?



まあそこまで言うなら婿に来てもらって良いと思いますが。
今どき墓守にそこまで頑なにこだわるのは珍しいですよね。
他の方も言うとおりお姉さんの意向というのも伺っておいたほうが良いかと。

何か、彼を婿に出したい他の理由があるのではと穿って考えてしまうのは私だけでしょうか。
たとえば親戚関係がこじれていて、息子にはそのしがらみから逃れさせてやりたいとか?

<もし彼との間に娘が産まれたら婿を取れと言いそうでそれも可哀想になります。

たしかにそういう懸念はありますね。
しかしまあそんな先のことを心配しても仕方がないのかも。
それを避ける手立てを考えつつやって行くのも方法かも知れません。
    • good
    • 0

今時そんなことで悩んでいる方がいるとは驚きです。


姓なんてどっちでもいいのです。
墓とか養子とか、馬鹿馬鹿しいことです。
誰がその「形」を、良いとか悪いとか批評するんですか。
今生きている人が、一番大事です。
文句言う奴なんて、糞です。
本物の、糞です。
両方の親の世話、両方の墓の管理、そういう手間に姓は関係ありません。
「お世話してあげたい」「きちんと管理したい」、そういう気持ちの問題です。
質問者さんの家は、殿様とか歌舞伎役者ではないのでしょう。
百姓が「お墓を守りたい」なんて、笑い話にしかなりません。
幸い、質問者さんのご家族は「どっちでもいい」に理解があるようですから、旦那さんに決めてもらいなさい。
最悪、「動画を撮影しながらのジャンケン」でもいいでしょう。
形式に拘りすぎると、無駄なエネルギーを消費して不幸になりますよ。
結局、金があるかないかです。
金があれば批判なんてしないし、金がなければ批判でも攻撃でもする、それが人間です。
歴史の教科書に出てくるような人でないなら、守る家系なんてあるわけないです。
高貴な方の真似をしたい方々とは、さよならしましょう。
そんな見栄に付き合ってもねぇ……
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています