プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はクラシックのファンです。
CDも結構持っています。ところが、
今、高校生の合唱コンクールをNHKのEテレで見て、
嫌になってTVを消しました。

なぜ、こんな不協和音の曲を歌わせるのか。
なぜ、あんなに怖い目を剥いた歌い方をするのか。
ウィーン少年合唱団のような、聴いていて気持ち良くなる会にならないの?

誰が指導しているの?
文科省の方針なの?
こんなことして、得するやつらとか、威張れるやつらがいるんですか。

この辺のこと、何でも教えて下さい。

A 回答 (4件)

>・あらかじめ○○先生のご指導を受けておけば、とか


>・審査員の先生は、ずーっと同じ方、あるいはその取り巻き、とか


コンクールの質は上がってきていると思います。

それで、なかなか差がつかない。

審査員の学閥、師弟関係、上下関係、無いわけでは

ありませんが、決め手にはなりません、

他の芸能の世界でも、性格上やむ無しですが、仰る疑念がつきまといますね。

オリンピックだって得点競う芸術分野はわかりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

フランスの印象派の画家たちとか、
明治時代、同人誌を立ち上げた歌人や小説家たちは、
やっぱり凄かったのですね。

その頃もその頃なりの時代感覚のズレを強烈に感じ取っていたんでしょうね。

今の高校生にも、新たに自らの発表会を立ち上げるとか、
展覧会を立ち上げる、なんてチャレンジして欲しいです。

でも、卒業すれば合唱部への関わりも終わりだろうし、
いい思い出だろうから、
横やりを入れるのは、これくらいにしたいと思います。

お礼日時:2016/09/03 20:40

確かに、若者や時代感覚の多様化には対応できていない所はありますね。



青年の主張  (1955~1988年度)
青春メッセージ(1989~2003年度)

それぞれ、時代的な役割を持っていたと思います。「ああ、一時代が終わったな」

Nコンもそうでしょうが、もし、Nコンがなくなるとすれば、寂しい感じはしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
発信の方法が変わってきましたよね。

昔、青年の主張は、私の親なんかは、「なんて立派な!」って、
涙流しながら見ていましたが、
周りの大人の競い合いと知って、がっかりしていました。
指摘されたのは永六輔さんでしたっけ。

時代の変化に対応しようとする方がみえても、
保守的な長老、重鎮がそれを許さないとか。
誰か阻んでいる人がいるんでしょうか。

・あらかじめ○○先生のご指導を受けておけば、とか
・審査員の先生は、ずーっと同じ方、あるいはその取り巻き、とか
ウラ事情だらけって気がします。

お礼日時:2016/09/03 18:51

Nコンでしょう。



http://www.nhk.or.jp/ncon/

みんな合唱部はこれがあるから頑張れるっていうところが多いですからね。
全国大会です。
それなりの歴史もある大会ですからね。

指導は各学校の合唱の先生でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
音楽の先生は、パフォーマンスのために、表情(曲の表情でなくて顔の表情)まで
指導するのですか?

昔、成人式の日にあった「青年の主張」が、周りの大人たちが
寄ってたかって、脚色してたことが暴露されて中止になりましたが、
このコンクールも先生のための大会であると暴露されて欲しいです。

お礼日時:2016/09/03 15:15

コンクールなので、ある程度のハードルの高さが。



>ウィーン少年合唱団のような、聴いていて気持ち良くなる会にならないの?

コンクールに出れば、彼らだって、目を剥いて。

>誰が指導しているの?

音楽教師。

>文科省の方針なの?

方針では無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
音楽教師の自己満足か、出世の踏み台とかってわかって良かった。
文科省の方針でないことが分かって良かった。
でも、わざわざ不協和音ばかりの意味不明曲を使わなくても・・・。
積水ハウスのCMが日本の合唱曲的で、ちょっと嫌かも。

お礼日時:2016/09/03 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!