アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

90歳近い義母の所有する不動産の件で質問があります。
東京都杉並区に235平米の宅地を所有しております。
現在は自宅としてひとりで生活しております。
義母に万が一のことがあった場合、どの程度の相続税がかかってくるのでしょうか。
概算で構いませんので、教えていただけますでしょうか。
何も分からないため、この程度の情報で良いのか心許ないのですが、よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • みなさま、ありがとうございます。
    さすがに情報が少な過ぎましたね。

    区内のどこかというのはここには書けませんのでみなさまに教えていただいたサイトで調べてみます。

    義母がどの程度の預貯金を持っているのかはまったく分かりません。
    嫁の私からは聞き出せないので、後日夫から聞いてもらおうと思いますが、聞きづらいですね。

    家の築年数ですが、40年くらいかと思います。

    法廷相続人は、私の夫、夫の姉、夫の姉の息子(私の甥)の3名になるはずです。

      補足日時:2016/09/21 12:21

A 回答 (4件)

No.2 Moryouyouです。



法定相続人が3人の前提なら、
基礎控除は
3000万+600万×3人
=4800万となり、

8400万のところ訂正です。

1億2000万-4800万
=7200万となります。

兄弟(法定相続人)が3人いれば、
7200万÷3人=2400万/人
2400万×15%-50万
=310万
の3人分で
310万×3人
=930万
となります。

890万の差が出ます。

となります。

すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
まだ先のことと思っていましたが、相続の時期が徐々に迫ってきたようです。
まずは義母の金融資産等いろいろと洗い出してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/21 12:51

少なくとも


・土地の路線価(土地の相続税評価額計算に必要)及び家の固定資産税評価額
・土地以外(預貯金・株など金融資産)のおおよその額
・法定相続人の人数(基礎控除額計算及び税額計算に必要)
がわからないと、概算といっても回答できません。

おそらく、家の固定資産税評価額、土地以外の財産はわからないでしょうから、それを除いての概算額は可能です。

参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …

なお、路線価は下記サイトからわかりますので教えてもらえれば、上記の範囲で回答できますが…。

http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h28/tokyo/toky …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

預貯金、金融資産等もっといろいろと洗い出してみたいと思います。
サイトも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/21 12:48

杉並区ですと路線価がどのぐらいか...


下記からお住まいの場所で特定してください。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h28/tokyo/toky …

例として
1平米で35万ぐらいとしましょう。
35万×235平米≒8,300万
といったところです。
これが土地の評価額です。

それに建物の評価額は、
固定資産税の評価額を加算します。
ここは築何年でかなり変わります。
例えば、1000万とか。

それに金融資産やその他動産も
あるとして....

●1億2000万としておきましょう。

あとは、それを相続する法定相続人
の数が大きく影響します。

基礎控除が
3000万+600万×法定相続人数
となります。

娘さんにあたる奥さんの他に
ご兄弟は何人いますか?

お母さんはご高齢なので、
先立たれているお子さんがいれば、
その子供(孫)も法定相続人の数に
入ります。

奥さん一人しかいないとなれば、
3000万+600万=3600万
あくまで例です。

相続財産1億2000万-3600万
=8,400万が課税対象となり、

下記でいくと
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4155.htm

8400万×30%-700万
=1,820万
の相続税がかかることになります。

これはあくまで奥さん1人が相続人
の場合です。
兄弟(法定相続人)が3人いれば、
8400万÷3人=2800万/人
2800万×15%-50万
=370万
の3人分で
370万×3人
=1110万
となります。

700万も差が出ます。
随分違うでしょう。

もう少し調べておいた方がよいと
思います。

いかがでしょうか?

参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/souzo32.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2016/09/21 12:53

最大で1億程度と思われます。



早急に専門家と相談することをお勧めします。
今のうちに適切な節税をすれば、1/5程度に減らせる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変な汗が出てきました。
適切な節税対策が必須ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/21 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!