dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人の主人が輸入、輸出の仕事を始めようとしているのですが、そのことでいろいろお聞きしたことがあります。まず彼は友人2人と3人で始めるそうです。そのうちの1人は海外に在住してますがたびたび日本に来て、すでに仕事はしています。彼は日本の物を買って自分の国で売っています。彼は拠点は海外なので日本に住んでいる主人とその友人2人が日本で彼が欲しい物を探すという仕事です。
ちなみにあともう一人の彼も妻は日本人です。
まず、知りたいのは、その仕事を始めるにあたって、法律の上で会社をつくる必要がありますか?その場合、合資会社という申請になりますか?有限会社ですか?また何も申請しないでそういう仕事をすることは可能ですか?闇商売のようなことはするつもりはありませんが、その場合のメリットとデメリットを教えてください。 個人事業だったら何も申請しないのですか?
あと、事務所を借りるのですが、主人が不動産家に行ったところ外国人は断られたそうです。全ての貸事務所が借りるのは無理なのでしょうか??
そういう仕事をするにあたって注意点など他にアドバイスがあればお願いします。
全くの素人で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

海外で法人登記して、国内に事務所を構えるか、日本国内に独立した輸出事業の事務所を構えるかで大きく変わります。


税制等の諸手続きなどを考えると、後者の方がはるかに楽だと思います。
 国内で法人格を取り事業を行うなら、ふたりの名義で合資・合名会社を設立するのが一番簡単な方法です。
(合資は1人の無限責任者と1人の有限責任者で設立し、1人が全経営責任を負う形で、社長と社員で設立と言う感じになります。合名は2人でそれぞれ独立し、2人の社長が同一事業行う感じになります。実際にはもっと細かく色々ありますが、ここでは説明しきれないのでimageとして捉えてください)
この場合、有限会社を設立するよりは遥かに手続き・費用も簡単ですが、まったく知識がないのなら、行政書士に代行してもらったほうがいいでしょう。
また、このほかにも個人事業主(自営業)として、それぞれが登録する方法もあります。
この場合は、居住地の税務署に開業届けを出すだけです。
いずれにしても、開業後も税務申告等色々な手続きが必要なので税務所・保険事務局に聞いて勉強するか行政書士・税理士に依頼するかが無難でしょう。
 あと、事務所を自宅以外に構えるなら、NO.2で述べられてるようなSOHO向け事務所を間借りするか、荷物が多いようなら、安いアパートの1Fの1部屋を2人しか出入りせず、夜間に物音を立てることがない等を説明して借りるしかないでしょう。
帰化していない限り、外国籍で借りるのは難しいので、日本人名義がベターだと思われます。
最後に重要なのは、ビザです。
日本で婚姻し、配偶者ビザを取得してるなら、大抵の事は就労するには問題がないはずですが、婚姻前のビザ、就労制限のある別理由の滞在(就労)ビザのまま就労すると、最悪、強制退去処分になります。
あとから気づいても、一旦、不法とされると再びビザを発給されるのも難しくなり、日本にいられなくなります。
これも、一度入管で確認したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。大変勉強になりました。
主人のビザは配偶者ビザなので仕事はできます。
個人事業からはじめることになりそうです。
いろいろ手続きが大変そうですが・・・・

お礼日時:2004/08/07 14:27

NO、4です。


個人事業を始める時はNO、3の方のおっしゃっているように
居住地の税務署に開業届けを出すだけです☆
    • good
    • 0

みなさんが大変ご丁寧な回答をされていらっしゃるので


参考までに…
うちは外国籍の主人と夫婦で会社経営しています。

日本で外国人が会社を起こすのはとても大変です。
まして不動産屋が事務所をかしてくれないなんて
日常茶飯事です。
私達の会社も名義は私です。
その方がなにかとスムーズにいきます。
事務所を借りるのも、代表が日本人というだけで
ほとんど問題なく借りられますし、
日本で登記している会社でしたら、
やはり代表者が日本人である方が取り引き先からも信用されます。
まわりで会社を起こしている外国人の方もけっこういますが、
みなさん名義は奥様だったりします
(そして奥様はノータッチというのが一番多いです)

どうしても本人達の名義でやりたいなら
まずは個人事業としてはじめられたらいかがでしょう。
それで実績をつくって、その後法人化した方が良いような気がします。
また、その友人達が本当に信頼がおける相手なのか、
あなたも相手の奥さんも含めて会ってみた方が
良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼が遅くなりすみませんでした。
個人事業をはじめるには、どのような手続きが必要ですか?商工会議所に行けば教えてもらえるのでしょうか?
税金を払うのだから、税務署ですか?

お礼日時:2004/08/07 14:23

輸出入に関しては、手荷物の範囲内であれば個人で行うのがDuty等の点でも有利なので、そのほうが良いでしょう。

 
一方で、組織については必ずしも法人にする必要はありませんが重要なのは、売上がどこの国で計上されるかで税金の申告が変わってきます。察するに、海外で販売されるようですので、国内では購入・仕入のみであれば法人税の関係からも登記上の事業所を設けないほうが良いでしょう。
どうしても事務所が必要であれば、テンポラリーオフィスでも利用されてみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://office.crosscoop.net/
    • good
    • 0

外国人の私はここで返事します。

外国人に対しての標準が高いです。本当に会社を作るのは、日本人のあなたは一番いいと思います。

輸出金額はそんなに大きいではないとき、個人の名義で
輸出してもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。がんばってみます。

お礼日時:2004/08/07 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!