プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

祖母の介護費用や責任。
負担は誰が多くすべきだと思いますか?

6年ほど前から認知症になった95才の祖母が、進行の早いリンパ腫になり入院をしました。現在、放射線治療を行なっています。
放射線治療が終わってから、どうしていくか…5人の兄弟で話合いになりましたが、不穏な空気が漂い始めています。
皆さま、ご意見をお聞かせください。

1.長男(70代前半)
35年程前に、両親を引き取るという事で自宅の購入資金を援助してもらっている。
息子が3人。それぞれ独立している。

2.長女(60代後半)
10年ほど前から、娘の独立を機に祖母と同居。介護者である。また祖母の年金を受け取っている。

3.次男(65才)
祖母から借金があり、数年前に癌を患ったため、現在はあまり収入がない。

4.次女(60代前半)
某企業の重役の嫁である。
一番生活には困っていない。

5.三女(50代後半)
大手企業にお勤め。独身。
祖母を扶養に入れているため、会社から扶養手当てをもらい、税金面でもかなり控除がある。祖母が入院した際には会社からも手当てがある。

質問者からの補足コメント

  • daaa様。
    詳しいことは私も分からないのですが…
    祖母の年金額は約月10万円ほどと聞いております。
    長女は私の母です。
    早くに離婚をしたため、配偶者はいません。

    それまでは、次男が独身であったため次男と同居していましたが、癌になり祖母との同居が難しくなったところ、私の結婚が決まり部屋が空くことになったので、そこから祖母と母との同居が始まりました。

    母と同居をしてはいますが、三女は扶養手当を受けるため、祖母の住民票は三女のところにあると思います。

    母は(長女)まだ働いており、祖母も入院前までは元気にしていたので、デイサービスへ通所させながら仕事もできていたのですが…。

    長文になり、すみません。

      補足日時:2016/10/12 19:08
  • 追伸
    現在は入院中ですので、
    これから、在宅介護になるか…
    施設へ入所させるかの話合いの最中です。

      補足日時:2016/10/12 19:16

A 回答 (7件)

退院後は、精神的にも肉体的にも、たぶんあなたの母一人では介護出来ません。



特養は空かないと思いますので、民間の養護施設では、月15万ほどになります。年金額は約月10万円とのことですから、残り五万円をどうするかですね。

介護保険サービスは現住所地で受けることになりますので、扶養手当のため住所を現住所に移していないことは問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
三女が扶養手当を当てにしているところが見受けられ、住民票の移動に首を縦に振りません。
他にも諸々問題はあるのですが…。私自身もまだ子供が小さいため、母の支えになることは難しく…兄弟間で解決してもらいたいのですが、現状母の負担が一番大きい感じがしていたので、皆さんの意見を聞きたくなり投稿させて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/12 19:53

5はないかな。



だって、それで医療費安く済んでるのでしょう?
本来は長男が扶養すべき話です。

2は介護者だし、年金をどう使おうがそれはそれで介護者なんだし良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2016/10/12 19:14

もし良ければ、ですが、在宅介護かどうか、長女の家族構成、祖母の年金額、三女が祖母を扶養に入れルことが出来た経緯、お知らせください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足させて頂きました。

お礼日時:2016/10/12 19:44

親を思うなら皆で出すべきですけどね。


次男次女は強いて言えば一番利益を得ていないので、のぞいても良いのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/10/12 18:29

ひと昔前なら、「長男」でしょうが、



今は、嫁に行った娘も親の扶養の責任を負いますので、

癌で治療してる次男であろうと誰であろうと「平等」に負担しましょう。

が、「無い袖は振れない」のも事実ですから、

その次男さん以外の兄、妹たちで負担しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/10/12 18:29

1が資金面で援助し、2が面倒みるでいいんじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

5はどうでしょう?

お礼日時:2016/10/12 18:29

均等に負担するのが、公平です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それができればいいのですが…。

お礼日時:2016/10/12 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!