dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐアメリカのシアトルに行くのですが、荷物の鍵はかけてはいけないと聞いたのですが本当ですか?検査はトランクの中身を全て見られる程厳しいのでしょうか?教えて下さい☆

A 回答 (7件)

はい、カギは掛けてはいけません。



日本-米国の往復の場合、日本の出国時は、本人のいる前でカギを開けて中身を確認することがあります。
抜き取り検査式です。

アメリカでは同時多発テロ以降、どんどん厳しくなっています。
アメリカのほとんどの空港では、X線と中身の検査の場所にスーツケースを預けます。そこに居るTSAの職員に権限が与えられており、カギを壊してでも中身を検査します。

スーツケースのカギ式やダイヤル式を問わず、カギが掛かって入れば、彼らはバールでこじ開けます。

実際に、私はカギとダイヤルの両方付いているハードケースで、預け入れの際に「カギは開いているか?」と訊かれ、その場でカギ式の方は開けたのですが、ダイヤルを合わせるのを忘れてしまいました。
目的地の空港で受け取ったとき、スーツケースはバールのこじ開け跡があり、中のロック部分は壊されていて、スーツケース内にTSAからのお知らせの紙が1枚入っていました。

これは、アメリカの国内線/国際線共に同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。バールでこじ開けられたら困りますね…かけないで行きます

お礼日時:2004/08/09 14:54

去年11月、シカゴ経由でマイアミまで旅行したときに、同行した知人のスーツケースの鍵を壊されました。


出発(成田)のチェックインカウンターでの指示は、米国へ入る際のチェックは厳しいので鍵をかけないように、帰りの便では鍵をしても平気です、というものでした。
その通りにしたのですが、結局は帰りの便でスーツケースをこじ開けられてしまったのです。
同じく帰りの便だけ鍵をかけた私のスーツケースは開けられなかったので、無作為にチェックしてるのか、それとも同行者のスーツケースに不審な影がみつかったのか(もちろん、ただの旅行者です、怪しいものは持ち込んでいません)、それは分かりませんが。
スーツケースを壊されたくなかったら鍵をかけずにベルトだけにしたほうが無難かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます☆
鍵はかけない方がよさそうですね◎

お礼日時:2004/08/09 14:50

壊されてもかまわないのでしたら、鍵をかけてもかまいません。



X線検査で、検査官にとって疑わしいと判断されたものの抽出開梱のようです。
アメリカ国内乗り継ぎ等で、自分の離れたところで荷物が動く場合など、開けられるようです。

私は、空けていたはずのダイヤルロックが、検査後にかけられていたことが何度かあります。しばらくロックしたことがなかったので、番号を忘れてしまっていたためにいろいろな番号で試してしまいました。
ダイヤル式のロックの場合、勝手に回されることもある、ということなのでした。(番号は忘れずに)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました☆ありがとうございます

お礼日時:2004/08/09 14:51

その点を航空会社のカウンターで尋ねた事があります。


やはり、「鍵を壊してまで、中を検閲される可能性はある」と言うことで、『かけない』ことを薦められました。(壊されても、保障なし)
ベルトが無いと言ったら、カウンターで、ビニールテープで(ベルト代わりに)2,3周巻いてくれました。
到着後、テープは剥がされていなかったので、私の荷物は開けられなかったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/08/09 14:55

日本発だと必ずしも開けられることは無いと思いますが、アメリカ発だと必ず(私の場合には...)開けてから検査をしていました。


あとは、一緒の行程の友人が鍵をしていたため乗り継ぎの空港で呼び出されて、鍵を開けるから鍵を貸してと言われましたので、なんらかのチェックはあると思っていたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/08/09 14:55

私が3月にグアムに行った時、


「爆発物などの検査が厳しい為、スーツケースにかぎをかけると壊されて開けられる可能性がありますのでかけないで下さい。」
みたいな事を言われました。
私はベルトを十字にし鍵をしませんでしたが、友達は鍵をしてました。
だけど、何もなかったので壊されることはありませんでした。

怪しいトランクを抜き打ちで検査する際、了承無しにスーツケースごと壊して開ける可能性があるから、いやなら鍵をかけないようにと言う意味ですよ。
どの位の確立で開けるのかは分かりませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/08/09 14:55

具体的に確認した訳ではないのですが、去年の夏に行ったときは、


「鍵はかけないこと。もし、鍵かかかっていれば鍵を壊して開けて検査します。
但し、鍵の修理費用は負担しません」という話しを知人から聞いていたので、
かけないで預けました。
帰国の際も、荷物を預ける際に鍵がかかっているかどうか聞かれました。

自分もまもなくアメリカに行きます。
お互いに気をつけていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…かけない方がいいみたいですね。有難うございました!!

お礼日時:2004/08/09 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!