dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代主婦です。
数年のお付き合いになるママ友がいますが、
彼女はアルコール依存症で精神的にも不安定なことが多く
気の毒な人ではあるけれど、一言で言ってしまえば迷惑なので彼女との縁を切りたいと思っています。

ある程度のことは近所のよしみ、困ったときはお互い様で目をつぶってきたつもりですが、
我慢も限界になりました。
他の友人に話したら、よくそこまで我慢できるねと言われるほど我慢してきたのですが、
彼女には何度常識を考えろと言っても
その場では落ち込んだような顔してもものの一週間もすればまた繰り返すので誠意をもって説得しても通用しないようです。

これまであった出来事をざっくり書くと、こんな感じです。
◯深夜にラインや電話が何度も来る。
内容は「寝れない」「起きてる?」「またダンナとケンカした…」など、深夜に連絡してくるには常識はずれなもの。酷いときは解読不能な文字の羅列や絵文字顔文字を連発してくることもある。
◯日中も、仕事だからムリと言ってもランチに行こうだの遊びに来いだの何度も誘ってくる。仕事中にも電話が来る。
◯夜中に家電やメールに「ダンナに暴力振るわれてる、助けて」と来るのでビックリして駆けつけると
暴力というより軽く押された程度だったりして、
そのあと延々と三時間以上愚痴りだし帰らせてくれない。
帰ろうとすると泣いたり、子どもをムリヤリ起こして子どもに引き留めさせようとする。
◯泥酔して子どもに怒鳴り散らし、子どもがうちに逃げてきたこともある。
◯私が仕事でいない時、うちに来て私の子に遊びに来いと無理に誘い出して相手をさせたり、コンビニに付き合わせて泥酔のためふらついて転んで怪我をしたり、その介抱をさせたりと私の子まで巻き込む。
◯悩みが色々あって延々と愚痴るのだが、根本的な解決をしようとしない。
愚痴を聞いてくれるとすっきりすると言って、何時間も付き合わせようとする。
こちらがアドバイスや注意すると、「あ~そうだね」とのらりくらり受け流し、慰めや同情は嬉しそうに乗り出して聞く。
基本的に解決しようと努力はできないらしい。
◯泥酔しすぎて、うちで暴れたこともあり警察沙汰になったこともある。

などなど、とにかく付き合っていられません。
去年まではお互いの子どもたちを巻き込ませないために、
なんとか安定してもらおうと私も努力して相談に乗ったり、解決するために病院や自助会に連れ出したり、家族や親兄弟にも会って彼女を救うために協力してあげてほしいと話し合ったりもしました。

私も家族の方々も頑張っていたけれど、結局はそれは甘やかしにしかならなかったようで、
迷惑行為はあまり改善されていません。
自失状態には波があるらしく、静かにしてる時はしばらく連絡が途絶えているのですが、
ここ最近また連絡が来るようになり、私の方がまた電話くるんじゃないか…と連絡がない日も毎日イライラするありさまです。

こんな困った人に関わってしまったのが本当に悔やまれます。
どうにかして縁を切りたいです。
今は連絡が来ても一切無視はしてますが、懲りずに何度も連絡が来ています。
自分はこちらからの連絡には鈍感なくせに、自分が無視されるといちいち「無視?」とか「どうしたの?」とか言ってきて、かなりウザいのですが、
基本上からな態度なのがさらに勘に触り、私の中で焼き付いてしまうのが不快でたまりません…。

警察沙汰になるほどの失敗までしておいて、その相手に「遊びに来て」と平気で言える神経の持ち主です。
こんな人と、どうしたら縁を切ることができるでしょうか…
近所なので完全に切れなくても、常識的な言動をしてくれればホントはそれが一番なんですが…。

A 回答 (3件)

まあお人好しも良いところで、本当によくお付き合いされてきましたね。


やはり無視しかないですよ。コンタクトを断つこと=縁を切るということですからね。

私も、ご近所ではないのですが精神的に病んでいる友人がかつていました。
でも病状が悪化する一方で、もう自分が何を言ってるか、こちらが何を言ってるか、意味を理解できないようになってしまいまして。
家族や肉親以外の者が立ち入るべきではないのだと思い知りました。
そしてぱったりと音信を絶ちました。
しばらくは向こうからのコンタクトがありましたが無視を続け、何か品物を送り付けてくる事がありましたが、それも送り返しました。
以後それきりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自覚もあるし、人にもよく言われます。悪い意味のお人好しですね。
みんな彼女みたいな人は気の毒だとはきっと感じるんでしょうね、でも上手に距離を取っているのかな。
私の場合は子どもを何度も巻き込まれているので、仕方なかった部分もあるし、
程よいところでうまく逃げたかったのですが一旦関わったら最後、逃げることが難しくなってしまった感じです。
不本意だけど、傷つけても嫌われてでも縁を切りたいんですが、
どんなに怒鳴り付けても10日もしないうちにまた連絡が来る始末で。

家族や肉親以外の者が立ち入るべきではない、私も心底そう思います。思い知らされました。

今は自治会で役員同士なので仕方ないけど、4月には解放されるので、それまではひたすら逃げ回るようにします。

ホントいっそのこと嫌われたい…。

お礼日時:2016/12/06 09:11

常識の無い人ですね、縁は黙って切ったほうが良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もそう思います。
でも空気を読むなんて芸当は彼女は持ち合わせていないようなので、困ってます。本気で困ってます。
どうにか、私への依存とかこだわりをなくしてほしいです。

お礼日時:2016/12/06 09:17

明らかに何らかの病または障害を抱えておられますから、世間一般の常識論は通用しないと考えたほうが良いでしょう。

また、これまでの奇行の数々は、ご友人が抱えている病または障害によるものです。ゆえに自分自身をコントロールすることが出来ていない訳です。

とはいえ、質問者さんの生活に支障を来たし、少なからず迷惑を被っておられるのは事実ですから、「病または障害なのだから仕方がない」では済ますことは出来ません。既に許容限度や友人として手助けすることの限界値を超えています。

ご友人のこれまでの言動や行動の数々が質問文にて述べられていますが、当方も、それに該当する幾つかの経験をしたことがあります。結論から言うと、手に負えなくなり、先方との関係性を希薄化させることによって、連絡が来なくなるように対応しました。

質問者さんの場合は、メール、LINE、電話、自宅訪問等の一切の接触を拒否・拒絶するしかありません。可哀そう、気の毒というような同情論は通用しません。自身の生活や人生を賭けて対処するというのなら話は別ですが、当然のことながら、質問者さんの立場ではそのようなことは出来ないはずです。状況としては福祉や精神科医の領域の話であり、それらの人々の助けが必要な段階まで来ており、善意の一個人としてはどうすることも出来ません。

ご友人のような人は特定の相手方に依存する傾向にあります。言葉は悪いですが、世間的に面倒見の良い人、お人好し、優しい人がターゲットになってしまいます。そしてターゲットになった人は心身ともに疲れ果ててしまい、時には日常生活にも支障を来すことになります。そして、相手がそうなることによってご友人のような人は理解者を失い、更に孤立していく悪循環に陥る訳です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
障害っていうか、アルコール依存症なんですよ。

私ももう何度も悩みは専門家を頼れと女性センターや精神福祉保健センターなどの連絡先を調べて渡したり、勇気がないならついていってやると進めてるんですが
結局は私みたいな人間に依存するんでしょうね。

まさに仰る通り、心身共に疲れました…。
なるべく近所でも会わないよう、関わらないようにしているんですが、自治会で役員同士になると逃げ場はないんですよね。ついてないな~とつくづく思います。
今はとにかく逃げ回ることにします。

お礼日時:2016/12/06 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!