dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一灯式のプロジェクターヘッドライトで、ハイビーム時はロービームはどうなりますか? 同時点灯かハイビームのみになるのか?ロービームとハイビームのそれぞれの照射画像や動画どこかにありませんか?(特にHIDのやつの。LEDのもあれば)

A 回答 (2件)

わたしの車はヘッドライト内部にアクチュエータがあり遮光板が動きます。

ハイビームは遮光板が退きロービームは遮光板が遮るような構造です。わたしの車の場合ヘッドライトユニットの下部にバラストも付いていますのでヘッドライトユニットに電源とコントロール信号によってHIDが点灯&消灯及びハイ&ローの切替及び照射高さ(角度)の調整を行うことができるようになっております。
    • good
    • 1

光源にLEDが使われている場合は違う場合があるかもしれませんが、一般的にプロジェクター式の2灯式ヘッドライト車(←左右各1灯)の場合は光源は一つで、ロービーム時はリフレクターとレンズとの間にある遮光板を動かすことによってハイビーム側の配光(リフレクターで反射された光)がレンズ(≒前方)に照射されないようにカットしています。

ハイビーム時はその遮光板が動くことによってロービーム時ではカットされていたリフレクターからの光がレンズに照射されロービーム状態+ハイビームの配光となります。

最も一般的な(H4バルブなどを使用する)リフレクター式の2灯式ヘッドライト車では、ハイビーム時はロービーム側のフィラメントが消灯するため配光パターンが別物になることが多いですが、HI/LO切り替え式2灯式プロジェクター式ヘッドライト車の場合はハイビームにしてもロービーム側(≒手前側)の配光はそのままでそのロービーム時の配光の上側にハイビームの配光が付け足された感じになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/12/15 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!