準・究極の選択

何気なく ♪あぁ アース役はつらいよ♪ とつぶやけばよい。のでは?

パワハラ・セクハラ・あるいはイヂメに際して みんなで合唱へと持って
行くとよい。

半分は 減るのではないか?

半分は あたまも気持ちもすっきりするのではないか?

世界へも広げよう。

無理をせず 生産性が上がるのでは?

社会保障費が省けて 財政再建に寄与するのでは?

つまり 健康年齢(健康寿命)が上がるのでは?

その情況にあって いま横になっている人たちの半分は やおら起き上が
って来るのでは?

A 回答 (3件)

こんばんは、ぶらじゅろ~ぬさん。





>♪あぁ アース役はつらいよ♪
:アース役をさせてしまい申し訳ありません。

>♪あぁ アース役はつらいよ♪
:と僕はあちこちに向かって毎日、唄っているのですが、あるひは叫んでいるのですが、僕たちの声を聴いてくださる場所は実際のところほとんどなく、たいてい門前払いを喰らいます、でも僕は発信し続けますけどね。

たとえば企業側が【この能力を持ってゐる人材】を根気よく探し求めているのと同じで、こちら側にも僕の能力を中立的に買ってくださるまっとうな企業を根気よく探す権利がありますよね?と僕は思ふのですがおかしいですかね。


僕は父親からも配偶者からも娘からも、物理的な暴力を受けた。母親からはそれ以外の暴力を受けた。ああマジつらいわ、だって誰も僕を人間として扱ってくれないのだから。
僕は奴隷あるひは家畜扱いされることにもうんざりしているのだし、その件については何度も何度も繰り返し声に出して表出していますし、僕にも労働する権利が当たり前にあるのだということも繰り返し訴えています。といいますのは、【僕が労働する】というのは極めて当たり前の権利でもあると同時に、自分が生活する上での【義務】でもあるのです。

問題なのは、僕が必死で【義務】を果たそうとしているにも関わらず、 僕がその義務を果たすことができる環境が無いこと、つまり僕のような就労意欲が高、しかも国や企業や訓練校側が僕のやうな庶民たちに対して就労のため職業業訓さえ受けさせてくれないことですね。僕は今年、愛知県名古屋市の職業訓練校に入校するための試験を2回受けましたけどね、2回とも不合格になりまして、次の入校願書を今日、春日井市の職業安定所で受け取ってまいりました。それはそれはたくさんの言葉を発して【どうか願書を発行してください!】と訴え続けた結果、なんとか訓練校に通うための願書を発行してもらうことができたのでした。

ははっ!何なんだろう、
何がどうなってますの?


僕は国や企業から、いつもいつも、はじき飛ばされます。しかも家族からもはじき飛ばされます。アース役はつらいよマジ。


もう一度叫んでよろしいか。
アース役及びゴミ処理係及び奴隷やラジコンカー係りを演じ続けるのはつらいよマジ。世間から【不要な人間】として扱われるのはつらいマジ。どうせ【不要な人間】なのだから使えるだけ使って捨てよう!といって消耗品あるひは雑巾扱いされるのもつらいマジ。だって僕は人として生まれたにも拘わらず、人として扱ってもらえることなどほとんど無いのですよ、つらいわマジ。


◇1.これでは僕に【人として死ね】
   と言っているのと同じなのに
◇2.どうして僕に【生きろ】と言うのですか?







国や企業や自治体や家族は僕に、
無駄に期待し過ぎなのではありまんか?
僕も【ナマモノ】ですから全ての要求を受容することは不可能ですし、たまには失敗したり間違えたりするのは当たり前なのに、国や企業さんは【失敗することのない人材】しか使ってくださらないのですか。ああつらいわマジ。



僕が誰なのか、すっかり忘れてしまひます。
僕は【it】になってしまひます。



僕は生きてゐるのですか?
またこれから先も僕は生きたいのだけど、そもそも僕は生きてゐるのですか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

☆☆ ~~~~~~~~~~
自分(A)と価値観のことなる人間(B)と 自分(A)の友だち(C)が
しかるべき理由なしに話をしているのは 耐えがたいと言っていた。

これを有耶無耶にすることは わたしには受け付けられないことだ。
~~~~~~~~~~~~~~





x あるひは
○ あるいは

▲ (大野古語辞典:い) ~~~~~~~
・ もともとはコト・モノを意味する体言であったらしい。それは

  此れを持(たも)つ――(*ここに イ が入る)は称(ほまれ)を致
  し 捨つる――は謗(そしり)を招きつ (続日本紀 宣命45)

のような用例から推察される。
これが接尾語として使われた例として

  頸(くぶ)椎(つつ)イ 石椎(つつ)イ持ち 打ちてし止まむ
  (古事記 神武)

などにおけるイがある。

また動詞連用形(たとえば あそび・なげき・恋ひなど)は 語幹に i
(つまり イ)が付着して成立したものと推定されるが その i は接尾語
のイと本質的には同じものであった。
従って 動詞の連用形はそのまま名詞ともなり得た。

イは このように本来は体言で それから 体言を示す接尾語として使わ
れたから 動詞・助動詞の連体格を明示する場合にも使われ

  花待つ――間に嘆きつるかも(万葉集1359)

などの例がある。(*花を待つ・の・間 といった意味を表わしている)。
その後 イは用法が拡がり 助詞として多く主格の語の下に使われた。
・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ むくい(報い)は 向く・イ から成ると捉えられています。相手や
自分のおこないに対して正面から向き合うそのことといった意味が 原義
であると。

その後 綴りにおいてあやまって むくひ 或いは むくゐ と書かれる
ようになった。

お礼日時:2016/12/28 19:16

T0262_.09.0036c14:     濁劫惡世中 多有諸恐怖


T0262_.09.0036c15:     惡鬼入其身 罵詈毀辱我    
T0262_.09.0036c16:     我等敬信佛 當著忍辱鎧

妙法蓮華經 (No. 0262 鳩摩羅什譯 ) in Vol. 09
SAT大正新脩大藏經テキストデータベース2015版 (SAT 2015)
http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/


kalpasaṃkṣobhamīṣmasmin dāruṇasmi mahābhaye|

yakṣarūpā bahu bhikṣū asmākaṃ paribhāṣakāḥ||13||



gauraveṇeha lokendre utsahāma suduṣkaram|

kṣāntīya kakṣyāṃ bandhitvā sūtrametaṃ prakāśaye||14||

SADDHARMAPUṆḌARĪKASŪTRAM
12 UTSĀHAPARIVARTAḤ
http://www.dsbcproject.org/canon-text/content/54 …


~~~~~~~~~~~~~~~~~

とにかく疲れる。

法華経の行者は忍辱の鎧を着るのか。
鎧の技術が発展するのだろうか。防御方法がなにかあればいいのだが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

▲ こどものようになる。考え方では 大人になって。

受け留めつつ 流しつつ。

しかるべく必要なときには けんかする。



ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2016/12/27 18:28

~~~~~~~~~~~~~~~~



石原 莞爾(いしわら かんじ[注 1]、明治22年(1889年)1月18日 (戸籍の上では17日)- 昭和24年(1949年)8月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。栄典は正四位[1]・勲一等[2]・功三級[1]、「世界最終戦論」など軍事思想家としても知られる。「帝国陸軍の異端児」の渾名が付くほど組織内では変わり者だった。
関東軍作戦参謀として、板垣征四郎らとともに柳条湖事件を起し満州事変を成功させた首謀者であるが、後に東條英機との対立から予備役に追いやられ、病気のため戦犯指定を免れた。


日蓮主義[編集]
石原が田中智学の国柱会に入会したのは1920年の会津時代であり「兵にいかにして国体を叩きこむか」に悩んで、この時期、天皇主権を唱える筧克彦の『古神道大義』を読んだり、神道、キリスト教、仏教などを研究したが「ついに日蓮に到達」し、国体と日蓮主義の同一性を説く国柱会に入会した[30][31]。田中智学は日露戦争の際に「日蓮主義は日本主義なり」と戦勝祈願し、以来国柱会は「日本は特別な価値ある国」として「日本書紀」と「法華経」が同一であるとしており、入信の動機もその国体論にあるが[32]、伊勢弘志は、入会動機は教えより予言であり、対米悪感情と排他的教義への共鳴だとも考察している[33]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/石原莞爾

~~~~~~~~~~~~~
内村鑑三「代表的日本人」

日本が欧米列強に肩を並べようと近代化に邁進していた明治時代。日本の精神性の深さを世界に知らしめようと、英語で出版された名著があります。内村鑑三著「代表的日本人」。西郷隆盛、上杉鷹山、二宮尊徳、中江藤樹、日蓮という五人の歴史上の人物の生き方を通して書かれた日本人論です。「武士道」「茶の本」と並んで、三大日本人論の一冊に数えられています。

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/50_uchimu …
~~~~~~~~~~~~~~~



なんでも書けばいいというものではないと思うのだけれど。またか。
まあ、その人物についても勉強せざるを得ないのだろう。いや、そんなことはないか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

▲(石原莞爾の日蓮主義) 「兵にいかにして国体を叩きこむか」に悩んで
▼(内村鑑三) 日本の精神性の深さを世界に知らしめようと
☆ こういったハカラヒは どうなんでしょう。



ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2016/12/26 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報