dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣りに関する質問です。ルアー釣りで、ルアーの先頭にリングが3つあるのですが、どのリングとPE4号の道糸に先に付けているサルカンを結んだらいいのですか?また、ルアーとPE4号を結ぶにはサルカンにした方がいいのでしょうか? 詳しい方回答をお願いします。

「釣りに関する質問です。ルアー釣りで、ルア」の質問画像

A 回答 (5件)

悩むことがあるのでしたらリングは外せば良いです。

フロントの針は結び目を一度ばらして直接繋いで作り直しても良いですし・・使い易いように、釣れ易いように工夫することで効果を上げることが出来ます。釣具ってそんなものです。
このまま使うのであれば、道糸は、先にサルカンをつけて、真ん中のリングを通すといいです。
穴あき針のバリエーションを揃えて作っておいて、ターゲットに合わせて、付け替えるようにしとけば完璧かと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試行錯誤してみます。

お礼日時:2017/02/11 00:16

通常は、ショックリーダーとローリングスイベル(ベアリング入りのサルカン)が必要。

小物相手ならサルカンでもいけます。(PE4号はローリングスイベルをつかう大物向けのライン。)

PEライン---ショックリーダー---ローリングスイベルールアーのアイ
(アイはルアーに直接入っている金具のほう)
というように組み合わせます。PE4号だとけなり太いショックリーダーは使用できます。(フロロカーボン20号とかも。。)

アシストフックのリングにつけちゃダメ。針が自由に動かないし強度的にダメ。


ショックリーダーの長さは投げる状態でリールに数巻きするか、あるいは投げる状態でロッドのガイドに入らない短い物にするかです。前者でいいかなと思いますが、ガイドに結節部分がからまないように要注意です。

PEとショックリーダーの結節の仕方ですが、トラブルのない結節が必要で、おそらく最初はノーネームノットが確実です。

ショックリーダーをスイベルに結び付けるのは通常はダブルクリンチノットです。これがいいとおもいます。

ショアジギングで検索すればいろいろでてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さまざまな情報をありがとうございます。 教えていただいた事を早速やってみようと思います。回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2017/02/11 20:15

No.2です。



リーダーですが、私は基本的には「ハリス」を使用しています。

銘柄は一番安い「シーガー(150m巻き)」で、タチウオジギングでは主に8号を使用していますが、
専用のショックリーダーと比べても強度的に遜色ないので、コスパが高い分、重宝してます(^^)

ブリやヒラマサがメインなら、最低でも14号以上でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいところまで教えていただきありがとうございます。 PE4号にリーダーを巻きつけてみたいと思います。2回も回答していただきありがとうございました

お礼日時:2017/02/10 23:20

まずは、3つのリングについて。


・ルアーに直接付いている箇所
 ➡「アイ」
・二重になっているリング
 ➡「スプリットリング」
・アシストライン(針を結んでいる糸)を結んでいるリング
 ➡「溶接リング」
が、一般的な呼び方です。

また、No.1の方の言っているのは「スナップ」というものですが、
釣り物によって、ルアーへの結び方にはいろいろ方法があります。
が、PEと直接結ぶことはまず無く、大抵は、
PEにナイロンかフロロのショックリーダーを結び、その先にルアーを付けます。

それを踏まえた上での私の回答です。

添付の写真はメタルジグのようですね。

メタルジグを使う釣りは、私は、
・タチウオジギング
・イナダ、サバ狙いのショアジギング(陸釣り)
をやりますが、私は「スナップ+サルカン」を愛用しています。
これはサルカンによってリーダーの「よれ」を防ぐためですが、短所として、
スナップだけのときよりアタリが分かりにくい、というのもあります。
なので、サルカンを使うかどうかは好みですね(^^;)

他には、
・リーダーとルアーを直結
・リーダーとスプリットリングを直結
等、いろいろ方法がありますが、
要は、
サルカンやスナップ等の接続具を多くすれば、ルアーの付け替え時等に便利な反面、
強度や感度が悪くなる、という短所もある。
ということですね(^^;)

追申
・道糸にPEを使う場合、「リーダーは必須」とお考え下さい。
・ルアーでのPE4号は、船でも、
ブリ、ヒラマサ、小型のマグロ(メジマグロ)等、
かなり大きめな魚を狙うときに使う太さです(^^;)
なので、何を狙っているかが気になります(^^;)

ちなみに、シーバス、タチウオ、サバ、ワラサ、サワラ等を狙うなら、
船でも陸釣りでも、PE0.6~1.5号が一般的ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。 ヒラマサやブリ等の青物を目的として道糸をPE4号にしています。PE4号の先にリーダーが必要とのことでしたが、おすすめのリーダーはございますか?もし、お有りのようでしたら、品名を教えてください。お願いします。私も、スナップサルカンを使いたいと思います。

お礼日時:2017/02/10 22:17

PEにはこれをつけて、魚の前の管につけましょう。

すると、フックの交換もできます。
「釣りに関する質問です。ルアー釣りで、ルア」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。早速、上記の写真のものを買って付けてみたいと思います。回答していただきありがとうございます

お礼日時:2017/02/10 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!