dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「知識記憶」と「経験記憶」 あなたがより優れているのはどっちだと思いますか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (8件)

優れているかどうかは、分かりませんが・・・・。



サッカーや野球のルールの大まかなところは理解しています。
これは、「知識記憶」と言う分類でしょう。

では、実際にサッカーや野球が出来るのか?と言えば、
幾ら「歩く辞書」状態でも、経験がなければ、全く役立ちません。
少なくとも、私は、全く役に立ちません。

詰まり、「机上の空論」状態で、責任が発生しない状況であれば、
「知識記憶」なるものも有効でしょうが、
実世界のなかで、生き抜くためには、「経験知識」が重要だと
言う事です。

一時、「現場主義」なるフレーズが流行りましたが、これは、
口先三寸の「知識記憶」だけの連中に対する「アンチテーゼ」と
言う側面もあったと思っています。

もっとも、両方大事で、「優劣」を問題にすること自体が
問題ですが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうですね。

お礼日時:2017/03/07 11:46

「経験記憶」 知識記憶は平均の半分くらいではないかと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/07 11:46

丸暗記が得意なので、”知識記憶”のほうが、優れているでしょうね。


経験記憶をする前に、理屈が理解できないと、飲み込めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そういうタイプの方もいますね。

お礼日時:2017/03/07 11:46

自分が汗かきべそかき実際に現場経験しないと、知識だけでは現場で何が起こるかわかりませんから!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
実際に体験することが大事ですね。

お礼日時:2017/03/07 11:45

「経験記憶」>>>「知識記憶」



外国語の単語を覚えるとき、あきらかにその差が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうですね!知識だけ覚えても喋れるようにはならないですよね。

お礼日時:2017/03/07 11:45

経験記憶のほうだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/07 11:44

経験記憶かなぁ。

例えば小·中学生時代にやっていたバスケを先日30年振りに遊びでやったら
感覚を身体が覚えていて近所の方々から『凄いっ!』って言われました。
知識記憶は年々衰えを如実に感じております。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
結構、体が覚えてるもんですよね。

お礼日時:2017/03/07 11:44

どっちも同じ。


知識があってもそれを使う状況を知らなかったり、
経験してもそれを実際の状況などと関連付けて理解していなければ「第三者」に説明なんてできない。

どちらも「理解」して記憶しなければ意味が無いともいえる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
確かにそうですね。

お礼日時:2017/03/07 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!