dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

具体的には「音がいい!」というだけのサウンドシステムにとどまってしまうんでしょうか??
実は、なぜそんなに「音がいい」のか「これまでのサラウンド・・・ドルビーとかと、何がそんなに違うのかもよくわからないのですが。。。
ただ単にスピーカーを6台用意して立体サウンドが楽しめる???
とーっても気になっているんですが残念ながら私はまだ5.1サラウンドを体験したことがありません。
どこに行けば体験できますか??
また、体験した方たちの感想などぜひ聞かせていただければと思っています。
さらに、5.1サラウンドならではの使い方がなされている企画(映画やイベント)をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひぜひ教えてください!!

A 回答 (6件)

音がいいというよりは、これまでより定位間(3D効果)が極めて強いということです。

5,1ch(ドルビーデジタルやDTS、SDDSなどがある)では前に3、1ch(フロントL-R、センター、サブウーファー)を設置し、後方に2ch(リアL-R)がきます。
(ちなみに、0,1chはサブウーファーです)
それに対してこれまでのサラウンド(ドルビープロロジック)では、4chでフロント3ch(5,1からサブウーファーを除いた)にリアがモノラルサウンドL-Rなので1chとなり、後部の音がどうしても不足し、しかも周波数もフロント側は20hz~20khz、サラウンド(リア)が100hz~7khzと圧倒的に周波数が違い、違和感があったのです。(分からない人もいるかもしれませんが聞き比べればたぶん分かると思います)
そこで、サラウンドの周波数帯もフロントにあわせ、リアをステレオ化して音質を向上し映画ならヘリコプターが自分のまわりを回る音や鉄砲の弾が後ろの左右の一方から前に飛んで行く音まで再現したのが5,1chサラウンドです。また、サブウーファーをつけることで、重低音(爆発音や音楽などの低温部分の再現)の不足部分も補っています。
ちなみに、これは日本の多くの映画館(SDDSやドルビーデジタル、DTS対応の映画館)で体感できますよ。
今年ならAIでも見に行ってはどうでしょうか?

また、DVDなどとAVアンプを購入すれば家庭でサラウンドも楽しめます。(DVDはドルビーデジタル収録です)
とりあえずこのぐらいです。分からないことがあれば、補足要求してください。

参考URL:http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.d …
    • good
    • 0

マリさんへ



体験する事を なにしろお薦めいたします。 販売店の「店員」の私としては 平日の昼間辺りが狙い目だと思います。(土日祭日は 混む場合もあり 周りの音もかなり気になる) あなた自身も 時間にゆとりのある時を選び、店員と親交を深める事が後々良い結果を招くでしょう! 

 アナログのサラウンドと デジタルサラウンドの差は思っている以上に感じられるでしょう。  (DolbyPrologicとDolbyDigital/dtsの差)  しっかりと 案内が出来る 良い販売店と 良い店員を 見つける事が大切です。 最大の難関だと思いますが、 それが出来れば 後は楽勝! 価格だって お得な情報だって・・・  一見さんに比べれば全然・・・ 

 ちょっとした アドバイスでした。  project-k3より
    • good
    • 0

ヨドバシカメラなどの量販店でもシアターコーナーなどで体験できますね。


平日は無理かと思いますが、土曜日の午前中などは比較的空いているので担当者にも色々聞けるんじゃないでしょうか?
理論よりも体験することですね。
    • good
    • 0

自宅でサラウンドシステムを楽しんでいます。


たいていの方は5.1chサラウンドを既に映画館で体験しているはずです。もっとも家庭用のシステムに比べるとスピーカーの数が多かったりして大規模なものなんですが。
家庭用のシステムを体験するにはちょっと大きな電器屋さんのデモがいいと思います。ただし効果を大きくしようとして、かなりの大音量でデモしていることが多いので、購入を前提にするなら自宅で使う音量を考えて、音量をしぼって体験してみるのも手だと思います。

さて、自宅で使ってみての感想ですが、ハリウッドアクション大作などを見るとその効果はすばらしいものがあります。店頭デモでもそのような大音量爆発シーンや低音地響きの恐竜の足音などがめだつソフトがよくかかっています。
逆に静かな映画ではその効果はあまりめだたないかなと思います。このあたりはかなりソフトに左右されるところではないでしょうか。
ひとつだけアドバイス。映画を見るとほとんどの台詞は正面に位置するセンタースピーカーから出てきます。センタースピーカーが貧弱だと台詞が聞きとりづらいことになりますのでご注意を。安いセットのスピーカーを買ってしまうと・・・・。字幕を読むからいいって話もありますけどね。
    • good
    • 0

>どこに行けば


電気屋さんでやっているところがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即効お返事ありがとうございました。
間違って家電のページに送ってしまったにもかかわらず・・・・。

でんきやさん行って見ますね!

お礼日時:2001/06/28 16:53

「5.1サラウンド」の用語解説はこちらです。



参考URL:http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!