dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、サウンドカードはCreativeSoundBlasterX-FiDigitalAudio、AVアンプはONKYO SA-205HDを使用しております。
アンプ上では4chサラウンドの設定をすませており、PCからの音をサラウンドにしたいのです。
PCとアンプの接続は光接続でおこなっております。
ネット検索してみたところ、SPDIFはdtsなどのエンコードをしない限り、2ch分しか送信できないと見たのですが、たとえば普通の音楽再生などをサラウンド出力にはできないのでしょうか?
クリエイティブの設定アプリを見る限り、アナログ接続でフロントスピーカーとリアスピーカーを別々に出力すれば問題なく出力できるようなのですが、当方のアンプでは二系統で入力することはできないので困っています。
デジタル接続でサラウンド接続は無理なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

SPDIFでサラウンド出力するには、再生ソフトがマルチチャンネル対応かつSPDIFへパススルー出力対応でなくてはなりません。


もちろんメディア(DVDビデオなどのソフト)もマルチチャンネルでの収録が前提です。それ以外では、SPDIFは通常2chのPCM信号での出力になります。
SPDIFで2chのソースをマルチチャンネル出力となると、ドルビーデジタルかdtsフォーマットに変換しなければなりませんが、そういったフォーマットへのエンコードが出来ません。

X-Fi Digital Audioでサラウンドになるのは、アナログ出力のみでは?
サラウンド化は X-Fi CMSS-3D テクノロジーと言うのを使っているようですが、これはドルビーデジタルでもdtsでもなくクリエイティブ社独自?の技術です。
SPDIFでの出力であれば、受け側のSA-205HDでサラウンド化しなければなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!