アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

格安海外旅行業者の(株)てるみくらぶが破産開始決定、被害旅行申込客3万6046名と。ご意見をどうぞ。

参考URL:格安海外旅行業者の(株)てるみくらぶが破産開始決定、被害旅行申込客3万6046名
http://news.goo.ne.jp/article/tsr_net/business/t …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/hist …

A 回答 (21件中1~10件)

計画倒産。

消費者を馬鹿にしているとしか思えない会見は、見るに耐えませんでした。
    • good
    • 0

破産開始決定ではなく、「破産手続き開始」という事ですね?記事を書くときには慎重にした方が良いですよ。

混乱を招きます。
    • good
    • 1

基本的に取引というものは現金払い、その場で品物と交換が基本とばかり思っていた。

それが無形のものであれば、先払いの場合何か責任を持つ形で、保証するのが文明社会ではないのだろうか。

仄聞すれば、なんとか協会はあるらしい、そこで保証されるのが約1%と聞いて我が眼を疑った。
そんなバカな、何の為の協会か、元々協会の名称から約款まで消費者が確認する必要があるのか?もしかして消費者が平和ボケなのか、文字が違う、詐欺は戦前の悪行で今は罰則が厳しく、体刑なのか
、訳が判らない。

先払いで旅行が終るまで、有効の手形か小切手でも契約者に渡しておく、という方法はどうだろうか
諸外国はどうなっているのか、法学部出身の鋭い方々に安心出来る方策を固めて欲しい、それまで先払いのツアーは一切手を出すまい。
    • good
    • 1

計画倒産なの?『詐欺』では無いですか!


ん。この記事可笑しい!

計画倒産なら許せないが、努力したが力及ばず。
だから計画倒産では無い。
前払いで支払い被害があったかどうかが不明だ?

利用者の数だけクローズアップの可笑しな記事。
悪意を感じるのは有馬だけですか?
「格安海外旅行業者の(株)てるみくらぶが破」の回答画像18
    • good
    • 1

そういうことも、あらかじめ頭に入れとかないとさぁ~。


支払うってことは「同意する」っていうことでしょお~??
タクシー・バス・電車・飛行機乗るも「トラブル」が起こるって思っとかないと
だって「人間」が操作するんだから
    • good
    • 1

私が見ていたのはヨーロッパですが、最近とみに新聞広告で全面を使うなど派手になり、出発保証のツアーも多かったですね。


以前は広告紙面も下の方だけで「安いツアー出してるな」という感覚で見ていました。

ヨーロッパでてるみの団体を見る限りでは、安いのにきれいな大型バス使って4つ星ホテルでと、
外部から見る限りでは一見申し分なさそうな印象でした。
でも気になった評判サイトでは、返金の絡むキャンセル・変更をしたときの返金が非常に遅いという書き込みです。
てるみを利用している友人にその点を確認したところ、それは事実だと言っていました。
それでも使う理由は、ツアー内容に不満はなかったからということでした。
(電話に出る社員の対応は非常に悪いので、なるべく電話はしないと言っていました)

今から思えば、これは実に怪しい前兆でしたね。私も?という気持ちでした。
2月の新聞広告ではビザ・マスターのカード使用可で早割り、一括払いでツアー代金割引とありました。
それが3月1日の読売の広告では現金払いのみ、但し早割、一括払い割引はありました。
これはカード会社の手数料を排除し、収益率を上げようということだったのでしょう。
正直、これで私はピンときて、友人に連絡をしたところ、申込中のツアーはないと言っていました。

考えればともかく客から金をかき集め、支払い・返金はなるべく遅くということだったのでしょう。
私がてるみのツアーを試算すると、トラピクス、旅物語などより2~3割安いと思いました。
でも阪急やJTBはこの手のツアーの見積もり上の粗利はせいぜい7%程度であると聞いています。
つまり、阪急やJTBがてるみと同じ代金で売ったら、粗利ベースでも完全に赤字になるようなものであったわけです。
てるみもすべてのツアーが定価で売れ、申込人員が30名程度売れればもうけも出たでしょうけど、ヨーロッパで見た団体は
せいぜい十数人しかいないときもあったので、赤字をかなり垂れ流していたのではないでしょうか。
それを販売人員を急拡大させ、まずツアー代金全額を集金し、当座の支払いに充てることで、破産を先延ばししていたのだと思います。

負債総額151億円でJATAへの弁済供託金は1億5000万円だそうですので、既に支払ったお金は1%戻れば良い方だ
ということになりますね。
    • good
    • 1

昔から、この手の事件は、繰返有ります。

26歳で海外旅行デビューして、20年旅行会社を見分けてます。被害者に返金救済が行われることを祈ってます。
    • good
    • 1

私、10年近く前、同社を使ったことあります。


その時は、全く問題なかったです。

人は、普通、こうした申し込みの場合、業者の倒産なんて、
気にかけてないですよね。
しかし、受注業者は、「申し込み金、さらに○○日までに、全額、入金ください」
と言い、リスク回避をしています。

私は、自家用車を購入する場合は、一介の業者でなく、
メーカー系のディーラーで購入します。
一介の業者との取引は、リスクがあるのが実体です。

住宅など、もっと高額なものを購入する場合、
前金を要求されるようであれば、
金融機関に照会したり、それなりの注意を払います。

前金を要する場合は、
それなりの事前チェックが必要
または、
万が一があった場合の覚悟があることが必要
です。

要するに、何でも自己責任が問われる時代になったと云うことを
自覚すべきじゃないかと思います。
また、グローバルなご時世、こう云うことは義務教育で教えておくべきだと思います。
世間知らずの教育者ではムリかな?
    • good
    • 2

50人採用も計画倒産のカモフラージュですか。

内定者の学生たちに同情します。
    • good
    • 1

旅行の架空販売とジェットのチケット購入出来ず。

だめだこりゃ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!