アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして、統計学が苦手なので質問させていただきました。

同一対象物を、複数人で測定した結果の評価方法についてお聞きします。

とあるものの位置照合を行うと、X軸・Y軸・Z軸に関して誤差が算出されます。
本来であれば、だれが測定しても同一の結果がでるのが理想ですが、そうもいきません。
そこで、同じものを複数の人物が測定した結果のばらつきについて、どのように評価すると
よいでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

誰もが「ランダム」に誤差を生じると仮定できるなら、「全員の測定値の平均値」をとればよいでしょう。

    • good
    • 0

複数のモノを、それぞれ異なる複数の人が測定している(必ずしも全てのモノを全ての人が測定しているわけではない)場合に、


人毎の測定のクセみたいなものを考慮にいれたい、ということでしょうか。

測定値 = 真の値 + 誤差
で、
誤差 = 人毎に異なる平均値・分散の正規分布に従う確率変数

と考えて、階層ベイズモデルをたてるんでしょうかね。
    • good
    • 0

企業で統計を推進する立場にある者です。



ご質問のようなことを評価する手法を『ラウンドロビン・テスト』と言います。

最近は国際標準を作る動きがあったと思いますが、
私自身は、ラウンドロビンの専門家ではありませんので、
詳しく書けません。

検索してみるか、
企業の方でしたら、
「計測管理」:品質管理に必要な度量衡の計器を管理している部門。
「受け入れ」:受け渡し当事者間で、出荷検査・受け入れ検査が
行われるが、それらのデータを管理している部門。
などの部署に問い合わせてみるのも一計です。

つまり、ご質問者の疑問、
同じものなら、誰が測定しても一致して欲しい、
=どの計測器で測定しても一致して欲しい
=仕入先で検査しても、購入側で検査しても、一致して欲しい
というように、企業では日常的な問題なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!