プロが教えるわが家の防犯対策術!

無言歌集の#7 に、とてもきれいな曲があるのですが、6曲の内、どれなのかがわかりません。 試聴できるサイトでは #1 と#2 しかなく。

どなたか、第7集の聴けるサイト(You tube) を教えていただけませんか。
調べたいのですが” Songs without Words #7 / Mendelssohn ” としか出てきません。

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい。 呼び捨てになっていました。
    Tasten Kasten さんは・・・・と、入力したつもりだったのですが。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/08 21:10

A 回答 (5件)

メンデルスゾーンの「無言歌」は、第1集~第8集があり、各6曲で構成されますので、全部で48曲あります。


第7番ということだと、通算7曲目の作品30-1「瞑想」、あるいは第7集作品85のいずれかではないでしょうか。

作品85の方は #2 さんが挙げられているので、作品30-1「瞑想」を挙げておきます。



メンデルスゾーン/無言歌 Lieder ohne Worte
作品19(6曲)
作品30(6曲)
作品38(6曲)
作品53(6曲)
作品62(6曲)第6曲目(作品62-6)が有名な「春の歌」
作品67(6曲)
作品85(6曲)
作品102(6曲)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
はい。この曲です!!
#7 は7番目の曲、という意味だったようです。 あまりに綺麗な曲で、一目ぼれならぬ、「一耳ぼれ」しました。
涙がでそうになる位。

いつも、ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/08 01:25

Youtubeの書き込みは、それとは別の動画にされたようです。


なんとか見つけました。
見知らぬ人のチャンネルなので、ごく短い返信しかしていません。
FBはやっていないので、Please check…のメッセージは出ませんでしたが、場所はわかりました。
Q&Aは、1年以上前に一度やめかけました。
妨害行為があったので、仕方なく質問者をQ&A以外の場所に案内して回答を続けたのです。
その後、ある程度は復帰したのですが、やはり別の人にしつこくからまれまして。
昨年の終わりごろは、まともな質問そのものがほとんど出なくなり、
全体のレベルが著しく下がったので、さすがにこれはもう終わりかなと思いました。
今回もまた変な者が出てきて、不要な回答を強いられて時間を失っています。
先月は少し時間に余裕があったので回答していましたが、
回答数はどんどん減っています。
音楽関係のカテゴリは荒れやすいですし、
自分の勉強を兼ねて回答するならほかのカテゴリの方が面白いのですが、
もうどこのカテゴリにも興味を引く質問がほとんど出なくなりました。
アクセスする時間そのものが惜しくなっています。
英文メッセージへの返信を受け取られましたら、
その旨ひとことお知らせいただいたのち早めに締め切ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッセージを受け取りました。 
これからも、ここで質問することもあるか、と思いますが気が見つけたら、そして、気がむいたらご回答ください。

お礼日時:2017/04/12 02:59

質問文に「6曲の内」と書いてあったので、第7集に違いないと思ったのですが、


前の回答者の方が正解でしたね。
『無言歌』は、異なる作品番号でまとめられた複数の曲集なので、
普通は通し番号では呼ばないと思うのですが、
ケーブル放送のクレジットということで簡略化しているのでしょうか。

絶対音感の話は、Q&Aにもしばしば出てくるのですが、
あまりにも誤解が多すぎるので、私は一切タッチしないことにしています。
小さいころに始めていらっしゃったのなら、自然と絶対音感が身についていても不思議ではないですね。
絶対音感があると、生活音すべてが特定の音に聞こえ出して精神に異常をきたすなどという話が広まっていますが、
そんなのはうそですよ。もしそうなったとしても、原因は絶対音感そのものではなく、
聞き分けようとする意志による聴覚への過剰な集中と精神的緊張から逃れられなくなった、一種の異常な状態です。
生活音の中には、音高を特定できるものも多いのは確かですが、
コップのような単純な形態のものはともかく、
複雑な形状の発音体は、音響物理から考えても複雑で複合的な振動をするので、
人間の聴覚能力では、単音としての認識はほぼ不可能です。
集中して聞いて、ある程度鍛錬すれば、聞き分けられるようになるものもあると思いますが、
通常は、音楽をやっている最中の聴覚への集中力は、
それ以外の時間の普通の生活時にはリセットして、雑音は雑音としてしか聞きません。
絶対音感って、すごい能力とか才能とかと結び付けられやすいのですが、そういうものではないです。
しかし、そういう傾向があるので、持っていない人には妬みの感情も芽生えやすいようです。
テレビの番組で、盲目のピアニストが、ほかの人が適当にピアノで叩いた音をすぐに再現して見せるなどというのも、
番組を面白くして、視聴者を感心させ、才能を誇張して見ごたえが出るようにしているのでしょうが、
誤解を広めるだけなのでやめてほしいと思います。
ネットを見ても、絶対音感を悪として批判している人が大勢いますが、
内容を読んでみると勝手な思い込みが多いですね。
悪い例として出されているものの多くは、極端な例外的ケースのものも多く、
欠点として言われていることも、実は多少の訓練で修正できることが多いんです。
平均律と結びつける人が多いのも理解に苦しみますね。
絶対音感の持ち主は平均律が基準となっているので、純正律を聞くと気持ちが悪いと言う、
などと書いている人がいるのですが、こんなのも慣れの問題でしかないですよ。

Alfred Einsteinの本は、モーツァルトの伝記としてはスタンダードで有名なものですが、
さすがに少し古いので、最新の研究結果からは、正しくないところもあるということです。
私は海外にいたとき、増刷が出た書物の旧刷を、書店が特価処分する習慣があって、
そういう機会に数百円で購入しました。ドイツ語の原書ですが、Einsteinの文章は、
この手の書物としては平易なもので、辞書なしでも大体楽に読み進められます。
英訳が読みやすいかどうかはわかりませんが。
モーツァルトの演奏に直接参考になる書物としては、
エヴァ&パウル・バドゥーラ=スコダの『モーツァルト 演奏法と解釈』というのがあります。
ずっと昔、コンチェルトを弾き振りした際に、省略して記譜された個所の演奏法や、
カデンツァの作曲法の参考にしたものです。
ただ、内容的にはかなり専門的ですが、現在はこれが最良の教科書と言えるかどうかは疑問で、
日本語訳も現在かなり高価になってしまいましたので、
そちらの図書館で英訳をお借りになって拾い読みされる程度で十分と思います。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_j …

https://www.amazon.com/Interpreting-Mozart-Perfo …

ケーブルでクラシックを聞かれているそうですが、アメリカのよく事情は知りませんが、
同じ曲が繰り返されたり、特に有名な名曲ばかりに偏ったりしませんか?
世界各国には、ほぼ一日中クラシックを放送している曲があり、
ネットでもストリーミング配信をしています。
国によって、局によって、プログラムは多様です。
私は最近聞いていないのですが、以前集められるだけの情報を集めたことがあります。
パソコンをオーディオに接続することもできますし、
音声出力に直接接続できるパソコン用のスピーカーも手ごろな値段であります。
以前、バッハ(の楽譜?)か何かの御質問に、別の方法で回答をお伝えしたことがありましたが、
そのときと同じ方法で、いくつかの局を紹介しておきますので、
保存、活用してください。

ほかにもお話ししたいことはありますが、質問から遠ざかりますし、
話しが広がり過ぎるので、ここまでにしておきます。

先日、私がある質問者に寄せた回答を間違いだとしてスレッドを立てた者がいました。
もちろん間違ってはいませんが、説明したところ、わけのわからないことを言いだしたので、
いろいろ書き送ったのですが、結局返答がないまま締め切って逃げられました。
最近のQ&A系のサイトはみなおかしくなってしまいましたね。
私は当分、過去に複数回回答してよく知っている質問者の方以外への回答は中止するつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Alfred Einsteinの本は、モーツァルトの伝記としてはスタンダードで有名なものですが、

やはりそうでしたか。紙も黄ばんでいて、図書館も”古いから処分”で私にくださったのだと思います。

>同じ曲が繰り返されたり、特に有名な名曲ばかりに偏ったりしませんか?

音楽を専門に勉強なさった方なら ”全部知っている。”となるかもしれませんが、私は結構知らない曲が放送されるのでうれしいです。 でも、今朝は3時間の間にサティの’ジムノペディ” が3回流れていた! このサテライトにはシンフォニーのチャンネルもあるのですが、私が聴いているのは主に 楽器のソロや、三重奏、四重奏などですね。 そういえば、先日 ハープの演奏で By : Mariko Anraku と出ていたので、{あ、日本人だ。}と思いました。

数年後の帰国にむけて、ピアノの先生を探しています。 ピアノ人口が減少している、という割りには結構先生はいらっしゃいますね。 U市 なんですが、藝大院卒、桐朋卒の先生も何人かいらっしゃいました。早速、某先生からメールをいただいて「一時帰国なさった際には体験レッスンに是非、いらしてください。」といっていただきました。
先生があまり気味??? 生徒、欲しい??

この「教えてGoo」 は何件か回答がつくと 「ベストアンサーを選んで締め切りましょう。」と催促がくるのでなんだか、あせってしまいます。

一生懸命 答えても嫌な思いをさせられるのは、かないませんね。 いつか、Tasten Kasten さんがQ&A からいなくなるのでは、と心配で。
回答3. のバレンボエムの (OP30 )Youtube に書き込みをしました。 来年の春のRecital についてです。コメントに返信していただくか、その書き込み名で Please check my FB and leave a message .

あと、48時間ほどで質問を締め切ります。
今回はNo.3 さんをベストアンサーにさせていただきます。 ごめんなさい。

お礼日時:2017/04/11 04:10

たぶん、下の2曲のうちのどちらかではないかと思います。



第7巻第1曲 ヘ長調「夢」作品85の1


第7巻第4曲 ニ長調「悲歌」作品85の2
https://www.youtube.com/watch?v=ZdD7l0VwmKc&inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作品85の2も弾いてみたい、と思わせる曲です。 いつか、きっと。
最近、Bach の質問にしても、この質問にしても 「これ何ですか?」という質問が増えたのは理由があります。

横山幸雄氏 の「ピアノの本」というのを読んで、彼が 「いつも、いい音楽に囲まれた生活をしなさい。」みたいなことを書いていました。 彼自身、もの心ついたときから クラシカルミュージックをきいていたそうです。
私も Classical music を聴いていると気分がいいので、ケーブル会社を変えて いつでも、サテライト ラジオをTVのスピーカーから聴けるようにしました。 画面には短く 演奏者名、作曲者名、CDの名前がでてくるのですが、クレジットが短く 
たとえば Piano Alfred Brandet
Beethoven "Bagatelles・・・・・ みたいに、点、点 になって省略されています。
     CD "Best of Beeth・・・・”

まだまだ知らない素晴らしい曲がたくさんあって、毎日が新しく嬉しい発見の連続です。

ところで、Alfred Einstein という人が書いた "Mozart His character, His Work " という本をご存知ですか? かなり古いほんで、1962年版とあります。 先日、大学の図書館で図書館員のお兄さんが 「あなたは、よくMozart の楽譜を借りにくるけど、好きなんでしょう? だったらこの本をあげます。」 と言って、くれました。
彼の作品について、分析してあるので、英語と格闘しながら読んでいます。
もっと、Mozart を知りたくて。
最近、「もっと早く ピアノを再開すればよかった。」と思います。10年早く、せめて5年はやく再開していれば・・・と。 まだまだ弾きたい曲は一杯あるし、勉強もしたいけれど 遺された時間があまりにも少ない。
・・・・と、つれづれに書いてしまいました。

お礼日時:2017/04/08 01:13

全曲まとめて出ているので御紹介しておきます。


下の動画で「もっと見る」を展開するとインデックスが出るのでそれを利用するか、


楽譜付で1曲ずつバラで出ているものでお探しくだい。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL76918BBE …

前回の『平均律』はすぐに回答が付いたので私の追加回答は不要と思って回答しませんでした。
最後に音律と楽器の話になっていたので、コメントしようかと思ってはいたのですが、
これは別の機会に譲ります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも、ありがとうございます。 #7は7番目の曲、と言う意味だったようです。 OP.30 #2 in B flat Major でした。
バレンボイムのこの曲、”お気に入り”に登録しました。
「無言歌集」には、すてきな曲がたくさん入っていますね。

前回の回答欄に「私は絶対音感がない。耳コピもできません。」と書きましたが まちがいだったようです。絶対音感をためすテストで5段階あって、全部パスしました。 友人に音大を出た人がいて、昔、「私は絶対音感があるから、コップをフォークでたたいても、音が 上のレ とかに聞こえる。」というのを聴いて 「へー。」と思っていました。 教授にも恐る恐るきいてみたら「あなたには、立派にありますよ。 どうして?知らなかったの?」と言われました。 そういえば、始めて聴く曲でも、すぐに主旋律はピアノで弾けます。
Tasten Kasten は町中の音が音階できこえますか?

お礼日時:2017/04/08 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!