dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日陸上でタイヤ引き2㎞をしました。
しかしマラソンペースだったので質問します。
人には遅筋と速筋があり短距離を走ると速筋が増え長距離を走ると遅筋が増えて短距離が遅くなると聞いたことがあります。どうなんでしょうか?

A 回答 (1件)

早筋と遅筋では別物です。



短距離走選手なのか、長距離走選手なのか。
どちらでしょうか。m(_ _)m

短距離=無酸素運動です。無酸素運動には早筋です。
長距離=有酸素運動です。有酸素運動には遅筋です。

全く別なのです。
しかも今2017年です。。
http://ameblo.jp/bb-activation/entry-12207643355 …
参考までに。

メリットデメリットは各種あるとは思います。
「何に使う筋肉なのか、それが発達する為に有効なのは何なのか?」だと思います。

もし仮に、短距離メインなら全力+ジョック休憩のインターバルトレーニングです。
それと、クラウチングスタートが必要かどうか。
タイヤ引きの腿上げと、地面に膝をつけている状況からの最初の1歩の腿を上げる動作は似て非なるものです。

また、長距離走者と短距離走者との関節の稼働域が全く違うのは理解できると思います。
その違いも影響していると思います。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます

お礼日時:2017/04/12 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!