dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月を半分過ぎた孫を娘がピアノ教師をしている間だけ夫婦で預かっています。男の子で上に4歳を過ぎたお兄ちゃんと二人を預かります。
最近、気になるのは、主人が暇だと9ヶ月の孫を抱きっぱなしで、私が抱くと嫌がります。離乳食の時だけ私には催促するような動きしますが、夫からとりあげて抱くと泣き、夫に戻すと泣き止みます。上の子もそんな感じだったので、私が一番大変なのにと悲しい思いで預かるのが苦になっていきました。
もちろん年齢的に夫が66歳、私が64歳ということもあり体力的に10キロを超える孫を抱っこしたりは大変ですが、夫が自営業でお客様がいると私一人で二人の孫をみます。
私は自分の娘も一人で育てたようなもので、どうしても孫は娘と比べてよく食べて太くて運動が娘と比べるとにぶいし言葉は遅いしという点が気になります。
出来たら夫が暇なときは何時間でも下の子を抱きっぱなしなのが気になり、ハイハイ出来るので遊ばせてほしいと思います。
そして何より私が抱くと泣く事が悲しくて孫育てを投げ出してしまいたくなります。
もちろん孫は可愛いし機嫌が良ければ夫に抱かれながら、私のあやしに笑っています。
もう10ヶ月に近い孫を長時間抱っこするのはどうなんでしょう?
又私が抱くと泣くという悲しい現象は何故でしょう?
どなたか同じような経験のかたがあればと質問させていただきます。

A 回答 (9件)

おじいちゃんだっこってきたら上の子下の子と一緒に寝転んで遊んだりしてみては?


下の子はハイハイ出来るようになるし、上の子どもは一緒に寝転んでわーわー言うだけでも楽しいと、思います。
その時おじいちゃんが孫を体の上に乗せたりしないように。
若くはないので、腰とかやられますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あは(^-^)/ありがとうございます。
前向きな発想のお答えに感謝します!
それですね!
しかし、孫たちは抱っこが一番好きなんですね(^^;
家でもパパもママも忙しくて抱っこは眠い時か母乳の時だけみたいです。
じいちゃんは自分の子はだっこしてられないくらい仕事が忙しかったが、今は暇で抱っこが生き甲斐みたいです(笑)
しかし、それでは子供は成長しないと思われます。ハイハイしてスリムになってもらわないと困るし、色んなものを触って脳トレしてもらわないとなりません。上の子が鈍い子に育ってるんで下の子は間違わないように願いたいものです。
又娘と話し合います!
毎日話し合ってますがね~
娘は割りとのんびりした性格で困ります。
収入はちなみに10万以上あります。
じいちゃんは私に又小言を言われ始めると逃げ回ってます(笑)
ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2017/04/19 14:07

ナルシスとは自分に酔ってるだけなのでその高揚感は現実に基づいておりません。


そして、子供は現実を突き付けてくる。
あなたの妄想が通じないから悲しいのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか
孫がなついていない訳ではないのです。
抱っこの時だけです(^^;
私と遊ぶのはニコニコして遊びますが、抱っこはおじいちゃんにいきます。
そりゃ嫉妬はあるでしょう
もし母親が自分ではない祖父母やパパにしか抱っこを望まなくてママを拒否したら悲しいでしょう!
それと同じかなぁ~
ま、孫ですから、いつでもほっていいんですけどね(^^;我が子はそうはいきませんけどね。
娘は何を言っても遠慮なく預けにきますから、思いきってやめてもらいましょう。

お礼日時:2017/04/19 16:08

>又私が抱くと泣くという悲しい現象は何故でしょう?



嫉妬と自分の自信のなさだと思います。
あなたの人生で自信に満ち溢れていたことなどあったのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですか!?
私はすごくナルシストで自信家ですから完ぺきに間違ったご意見です(^^;
そういう風に考えるかたもあるんですね。
夫は頼りなくて自信がないから抱っこでアピールするしか出来ないんですね…書かなかったですが、子育てがわかっていないおじいさんです。
本当の子育てはただ抱っこするだけではないです。しかも10ヶ月に届くような孫をね~
色んな遊びをさせてやる月齢です。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/19 15:44

だっこ出来るのも今のうちだし。


だきぐせつくのも、また、大変ですからね。
応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^-^)
夫に離したら、ある程度理解できたようです(^^)v
私の家にあるものは自分の家にはないものなので触りたおしてやんちゃしなければですよね?
抱っこされて満足しているようでは先が思いやられます(^^;

お礼日時:2017/04/19 15:58

そこまでして、今、娘さんがピアノの先生をしないといけないんですかね?それこそ何歳になってもできる仕事ですよね。

いくら稼いでいるのかわかりませんが、10万も無いのであれば、ベビーシッターも雇えず親にもお礼渡さないで孫だから可愛いでしょ!って甘えて迷惑かけるだけなら子供が小学生になってから始めてもらったらいかがですか。
自分の子にピアノ教えてあなたは保育園に子供預けて働きなさい、くらい言ってもいいですが、夢を叶えてあげたい、今、させてあげたい、とかいうなら、孫の1人や2人に泣かれようが嫌われようが、やり遂げたらいいと思います。愚痴を言ってるだけで結局我慢して娘さんの言いなりになるんでしょうね〜。自由時間に特にやりたいことも無さそうで、結局暇そうに見えるから押し付けらるんですよ。どこかで爆発したらいいのに。孫を見るのは盆と正月でいい!!疲れた!とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まったく、その通りで爆発しました!
私はカラオケが趣味で発表会や他府県にオフ会に出かけ今だけしかできない事をしています。脚が先天的に悪いこともわかってから筋トレ水泳と忙しくしてますが、仕事をやめたので暇に見えて、趣味なんかは暇だからしてるんだかなぁ
そんなはなしあいは何度もして、上の子が言う事を聞かない時には「もう2度と来ないで」と爆発しました。
娘は実家でピアノ教えてます。
私の母がグランドピアノ買ったので、「自分でグランドビア買って自分の家で誰か守りしてくれる日とを見つけてやりなさい!」と言いました!
ま、皆さんの答えを見ていると、いったん離れるのがいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/19 13:34

娘さんが大変だから手伝うのはいい事ですが、抱っこばかりしていたら、おじいちゃんが、だきぐせ付けてしまう。


お兄ちゃんはもう、大丈夫だけど、下の子はだきぐせついて、娘さんが大変になります。
お母様もわかると、思いますが、甘やかせるだけが、愛情じゃない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も昨日、これは抱き癖だなと思い、1回質問してみようと思いました(--;)
家では娘たちは忙しくて抱いていられないそうで、孫たちはじいちゃんが抱っこの癒しのようです。上の孫でさえ「抱っこ」とじいちゃんに言い、重すぎて抱けないと答えてますが(笑)
ハイハイ出来るようになれば娘は抱っこより物を触って探検したがりましたので今の孫はおかしいなと感じてます。
すくすく賢く育たないのではと危惧してます。
夫は「抱っこ」と頼られると可愛くて抱っこをせずにおれないようです。

お礼日時:2017/04/19 13:22

>娘にピアノ教師を続かせたくて子守していますが、私の自由時間が欲しいとも娘には主張してます。


娘さんがお金のためにピアノ教師をされているのでなければ、
ベビーシッターを雇って、その方にお願いするように、
娘さんに言ったらよいと思います。

親の援助は無料と娘さんが考えているのであれば、考え直してもらうのも一考かと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の娘だから、そんな話もしています。
娘はお金もうけもありますがピアノが小さい頃から大好きで仕事はやめたくない。
確かに私にすごく甘えていると思うので何回も話し合いました。
友達は自分の孫には四分の一の血が入ってるんだから無償の愛で見てあげてと言われます。
私が自分の時間が欲しいと思うのは自分の今しか出来ない年齢もありますが、孫が抱っこをいつまでもしてくれる夫になつく姿が不思議で悲しいからですね。

お礼日時:2017/04/19 13:07

でしたら、娘さんは子供を専門に見てくれる方を、家に呼んで預けるしか有りませんね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

それも話しましたがピアノ教える時間が皆さんが学校や仕事終わってからで遅い時間まで教えてます。娘は私の気持ちがいくら言ってもわからない…お母さんは見てくれると甘えています。夫も全くわかっていません。
真っ先にお金儲けに共働きなのでベビーシッター代がないです(>_<)
ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/19 12:57

なら止めれば良いのです。


そこまでして預かっても、悪循環ですね。
泣かれると嫌になる気持ち分かりますし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一人目も似たような状況で私は自分の時間がほしいしと断りましたが、娘がピアノ教師になりたいというのを親として一生懸命後押しし生徒さんもいる中で急に仕事は辞められないし、どうしても最低週2回は見て欲しいと再度頼まれました。娘にピアノ教師を続かせたくて子守していますが、私の自由時間が欲しいとも娘には主張してます。

お礼日時:2017/04/19 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!