dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまだにドコモのガラゲーを使っているのですが、最近、何かとスマホでないと対応できないサービスが増えて、そろそろ格安スマホに変更しようかと考えています。
現在は夫と家族割りでともにガラゲーなのですが、わたしはあまり電話をかけず、メールやimodeがメイン、夫は仕事で通話をよく使いますが、imodeもよく使っています。
夫婦二人で同時に格安スマホに変更する場合、我が家のような使い方であれば、どこの格安スマホがおすすめでしょうか。

シミュレーションできるサイトを見ても、現在スマホを使っている人の乗り換えする場合のものばかりで、わたしのケースには合致しません。ガラゲーからの乗り換えでシミュレーション出来るようなサイトはあるでしょうか。

格安スマホにした場合、不便になることとか、切り替え時に注意すべき点とかあるでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

2つ折りの携帯電話型のスマホ


おそらく FREETELのMUSASIでしょうね
スマホより重量級でiPhoneSE2台分を重ねたと思っていただければ…
https://www.freetel.jp/product/smartphone/musashi/

JCOMユーザなら LG wine smartというのもあります
http://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/lg.h …
画面が小さいだけに使えるアプリに限りがありますがライトユーザなら十分かも

JCOMだったらiPhone6Sという選択肢もあるんですけどね
http://www.jcom.co.jp/promo/iphone/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
重いと首から提げているときにぶつけて壊しそうですね。
スマホを使ったことがないのでわからなかったのですが、スマホとして使うにはある程度画面の広さがあったほうがいいということですね。
JCOMはこれまでぜんぜん検討するさいに含んでいなかったので、ちょっと調べてみます。

お礼日時:2017/04/21 17:34

No9です。



書き忘れてました、No12の方はスマホ+タブレットで2万弱だったのが

ガラケー(Docomoかけほ ねっとなし3000円弱)+スマホ(900円)+タブレット(容量シェア+400円)で 5000円程度になりました。

途中解約の違約金なども発生していますが、1年程度経過しているので、そこも回収済みでびっくりするくらい安くなったので、奥様の携帯も、格安SIM運用に切り替えようかなーと最近言っていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人の同業の人たちもガラケーとスマホ2台持ちしている人が多いようです。
わたしはスマホだけで十分なので、主人だけ2台持ちにしようかなと思います。

お礼日時:2017/04/26 20:41

No9です。



なるほどですね。
とりあえずのところは、格安SIMのネットだけSIMを契約して、安いスマホで運用してみるのも手だと思います。

つまり、ガラケーとの2台持ちですね。
知り合いの営業さんは、ガラケー(DOCOMOカケホーダイのみネットなし)+格安SIM(低価格スマホ)で運用しています。
ガラケーだと電池も調子いいと1週間持つし、電話中にスマホで調べものして回答 ということもできるので、意外と好評ですね。

今のスマホが壊れたらDSDS対応機種(ヂュアルスタンバイ 2枚のSIMカード同時使用OK)に変えて1台にするのもいいけど、今の運用方法だと電池を気にしなくてもいいので(電話が命の営業さんなので)、このままでもいいかもしれない。

とは言ってました。
    • good
    • 0

ガラケーのゲームやデコキャラ系は使えませんよー

    • good
    • 0

No9です。



えげつないプランですが、私さんの通話量にもよりますが、Softbankだとプリペイド携帯(SIMのみでもOK)も扱っているので、本当に待ち受け専用であればMNP転出してプリペイド(入金した分しか通話できない)のSIMにするのもありだと思います。

こちらは、月額使用料が0 で入金分しか通話できません。
通話料も携帯の普通の通話料金の5倍程度します。

電話番号維持にかかる費用(費用として消費することはありませんが、チャージを定期的にする必要がある)が6か月から12か月で3000円です。

携帯の操作もよくわかってない田舎のじっちゃんばっちゃんにお守り代わりに渡す感じの運用に適切な感じではありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。PCに関しては、プログラミングで学位をとっているので、一般人よりはましだと思います。いろいろしらべて、結局うちの使い方だとBIGLOBEがいいかなと思いました。ただ、端末の購入を今度は考えないといけないので、どの機種にすればいいのかいろいろ調べないといけません。
日本製がいいのかと思ってましたが、調べると意外と人気機種は海外製のものが多いみたいですね。

お礼日時:2017/04/24 20:55

コンピュータ関係にある程度精通している方前提のプランです。



スマホをg07(DSDS対応機種)を2台購入(通話用SIMカードとネット用SIMカードが2枚同時差しができる携帯 2万円前後)
格安SIMで旦那様はOCNなどで、ネットのみ通信容量10G (2500円程度)で契約。
10Gの契約後、容量シェアによるSIMカード追加にて私さんのSIMカードを準備(追加400円くらい)
#個人的な所感でいうと、少し高いですがOCNだとゴールデンタイムに速度が遅くなったりすることなく、安定して使えます。

通話のSIMカードは契約変更で、夫婦共にカケホーダイのimode解約(通話のみのプラン)

こんな感じであれば、月額夫婦合わせて8000円弱で運用できると思います。

これをみて何をすればいいのかわからなければしないほうが無難です。


注意点として、imodeを解約するので、docomo.ne.jpのメールアドレスなどは使用不可になります。
    • good
    • 0

こんばんは



ドコモでしたらはじめてスマホ割りになり、機種も通信料金も割引対象になるので、
いきなり格安スマホにしてしまうとかなり勿体ないです。
ご主人と同時に変えるなら機種代金も最新機種が格安スマホと同じ値段もしくはほぼ無料でで買えるので、
まずはドコモでスマホに機種変更するのをオススメします。

数年使ってはじめてスマホ割りが切れたら乗り換えを検討するのもありですが、
恐らくは今ガラケーということで長期割引対象ユーザーかと思いますので、
継続の方が良い場合もありますので、計算してみてください。
格安スマホは速度が極端に遅い(ドコモの1/5〜1/10程度)のでガラケーの方が便利なところまであります。

格安スマホでしたらSo-net(ソニー)の0simが毎月0円で使用可能ですので、
クーポンアプリなどサービスを利用するだけでしたら毎月無料でスマホを持てます。
上記に書いたとおり一度ドコモでスマホを契約しておけば、契約をガラケーに戻して、
余ったスマホを0simでそのまま使えるので機種代金もかかりません。

もしガラケーに戻さず完全に格安スマホに移行するならOCNモバイルOne(NTT)が
料金も安く通話も可能で、ドコモのスマホを引き継げるのでオススメです。

いずれにしてもまずはドコモでスマホに機種変更がベストです。

参考になれば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ドコモのはじめてスマホのシミュレーションをやってみたのですが、家族で入っても1台ずつ入っても、やはり格安スマホのほうが圧倒的に安いようです。長期割引も含めてもやはりドコモは高いみたいです。

お礼日時:2017/04/23 12:10

格安スマホに乗り換えるのではなく、今まで通りガラケーを使いつつ、追加で格安スマホをデータ通信のみで利用するのがリスクが少ないかと思います。

(家にインターネット固定回線を引いている場合。)いわゆる2台持ちです。これだと料金の見積もりも簡単です。現状のドコモガラケー利用料金に、スマホ本体の代金と通信料金を付け足すだけです。

夫婦ふたりで利用するならば、mineoなどいかがでしょうか。複数回線割があります。

私は上記のようにドコモガラケー+mineo(データ通信のみ) + 中古スマホの2台持ちで、家ではスマホは光回線の無線LANに接続しています。複数回線割も家族で利用しています。

ドコモのプランはタイプシンプルバリュー、iモード、パケ・ホーダイ シンプルです。メールのみの利用でiモードは使いません。調べ物はすべてスマホです。
スマホのデータ通信は月間で500M-1G程度利用していますので通信料金として800円程度です。
あとはスマホですね。新品の格安スマホは一括で購入して20,000~40,000円くらいですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2台持ちでどれくらいになるのか、一度正確に調べてみます。

お礼日時:2017/04/21 22:50

ご主人が通話が多いなら、


ドコモでガラホ(SH-01J等)をカケホーダイのみで、ネット契約はしない。
スマホを使いたいなら、
MVNOでデータプランでタブレットなりスマホを契約の2台持ちがいいと思います。
データ契約だけなら、縛りもなく月980円くらいでいくらでもありますから。

家族内通話が必要であれば、ご質問者様もドコモのガラホorスマホで
回答であげさせていただいた「Xperia X Compact SO-02J 」をはじめてのスマホ割なら
MVNOで通話プランつきにするより、性能のいい端末を保障つきでお得につかえます。
なにがなんでも格安SIMだから安いではないので。
MVNOの広告は1980円を大きく訴えていますが、端末についての割引はほぼないですし
ほぼ中華スマホだったりスペックも低めなので、
もっさりしてたりで長く使える端末ではなく防水もなかったりします。
いいものはそれなりのお値段します。
キャリアスマホを使ってみて、スマホを使いこなせるようになってからのほうがいいと思うんですが。

確かに通話アプリなどもありますが、音質が悪く途切れたり等非常に聞き取りにくかったり
肝心な時につかえないので、ご主人のお仕事にも支障がでてしまうと思うので
安かろう悪かろうのMVNOの通話プランはお勧めできないです。
大手キャリアのカケホーダイのほうが高音質で時間制限なく使えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2台もちにした場合にどれくらいかかるか調べてみようと思います。

主人が仕事のときに首から携帯を提げたいみたいなのですが、そういえばスマホを首から提げている人を見たことがありません。あの大きさですし、首から提げるのは邪魔になるか、ぶつけて壊すかもしれませんね。
数ヶ月前のアメトークで、2つ折りの携帯電話型のスマホをいうのが紹介されていました。そのときは興味がなくてちゃんと見てなかったのですが、よく調べてみます。

お礼日時:2017/04/21 16:35

一般的には「ガラゲー」では無く「ガラケー(ガラ携)」と呼称されてますので



そちらを利用する事を推奨します


「iモード」はdocomo独自の3G網専用サービスです

そして総務省の旗振りで3G網はdocomoだけでは無く

全てのキャリアで利用が出来なくなる「停波」が確定していますから

「iモード」を使ったサービスは順次、停止されていってる筈です


「メール」に関しては

キャリアメールアドレス(@docomo.ne.jp)の利用を続けたい

という要望があるならdocomoとの契約を解除してはいけません


MVNO に興味をお持ちのようですが実態としては

(1)安いだけの中華スマホ
(2)使いたい時に限って激遅になる通信サービス
(3)どんな不具合も自分で解決する技量と度量を求められる自己責任論
(4)サポートは繋がらず しかも かけ放題の対象外なナビダイヤル(0570-)

こういった状況に追い込まれますので

「変えて良かった」と言う人は スマホをゲームに利用している人くらいです

仕事や営業活動では まるで役に立たないどころか

通話相手に不快な思いをさせ 挙句に自分への請求は倍額に増えた

という顛末を辿った事例が私の周りで頻発したので

質問者さんの旦那さんは絶対に転ばないようにした方が良いですよ

質問者さんは「データ通信専用」契約で利用するなら

悪くは無いかも しれませんが保障は一切ありませんので気をつけてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メールアドレスが使えなくなることは特に問題ないのですが、主人の電話で値段が結局高くなるかもしれません。
わたしだけ格安スマホにすることも考えたのですが、そうするとドコモの家族割りがなくなります。いろんなパターンを考えて、もう一度検討してみます。

お礼日時:2017/04/21 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!