dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答お願いします。 建設の個人事業主です。
初歩的質問ですが回答お願いします。   
 例え 3月の売上が1750220 (売上入金日は4月末)
    3月に使った経費(現金支払) 36602  
    3月口座から引き落とされる経費 200728 
    消費税申告や税金等、支払の積立 94556
    3月使用 ETC代 4450(クレジット5/7引き落とし)

    3月の経費・積み立て分合計336336 

    売上1750220から夫の報酬408812、 外注費384000 従業員給与699530を引くと257878    257878から3月の経費・積み立て分合計336336を引いて-78458となり3月は営業利益が-となりますが利益の計算方法自体間違っているのでしょうか?   消費税申告や税金等、支払の積立 94556は経費として売り上げから引いてもおかしくないですか? 2ヶ月-になり(4月は-326420)夫はどうして?と聞いてきますが、経費が掛かったからとしか言えなく。 いまさらになって基本が分からなくなりなりました。 売上から夫報酬 従業員給与 外注費を引いた額では利益がありますが、それを超えるほどの経費が掛かったとゆうことですよね・  来月も-になると思うからもうお金ないよと言ってしまったのが、夫は気に食わなかったみたいでお金のことも最終的には俺が決めるから経理ちゃんとしてといわれ計算自体も違っているのかなとこちらに質問しました。 
乱文で分かりにくくすいません。 回答お願いします。

A 回答 (4件)

>いまさらになって基本が分からなくなりなりました…



はい、根本から間違っています。

>夫の報酬408812…

個人事業である限り、事業主に給与 (報酬) はあり得ません。
売上から仕入と経費を引いた「所得」が事業主の生活費です。

408,812円を家計に回しているという意味なら、それは「事業主貸」に計上すべきものであって、事業主の給与 (報酬) ではありません。
経理方法が根本から違っています。

>3月は営業利益が-となりますが利益の計算方法自体間違っているの…

そもそも月単位などという短いスパンで損益を出そうという考え方が間違い。
特に建設業であれば、工期の長い仕事を取ってくれば仕入や経費はその都度支払わなければならない一方、売上が上がるのは何ヶ月も後なんてことはザラにあります。
毎月毎月、黒字決算で終わるわけでは決してありませんし、そんな短い期間で赤字決算になったとしても恐れることではありません。

毎月毎月決まったお金をもらってくるサラリーマンではないのですから、もっと長いスパンで損益を考えないといけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 長いスパンで考えていきます。報酬と書きましたが記帳時は主貸で処理しています。

お礼日時:2017/05/23 07:07

営業利益330354です=個人だから夫の報酬


消費税は(年間純売上×6.3%)-(「仕入れ原価+販売経費」×6.3/108)が消費税額
地方税額は上の17/63
消費税は単月しない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/23 07:04

貯蓄は経費として


認められません

個人事業主は確定申告で
収支報告書を提出
しますが、経費計上が
わからない方には
税務署が無料で教えて
くれますから
相談してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/23 07:05

会社経営者です。



質問者様の考えは「キャッシュフロー」ですね。経費の計算ではありません。

経理上の経費の計算とは、あくまでも「今現在使ったお金、と請求したお金」になります。クレジットカードなど使用月と支払い月が別の場合は、使用月で計算するか支払い月で計算するか決めて帳簿に記載します。

支払いの積み立ては、今月払ったお金ではないですよね。でしたら、それは「経費」ではないので3月の売り上げは16098円の黒字になります。

もっとも現金は別です。消費税などは年に2回、中間納付と期末納付があり、100万円単位で支払う場合も多いですから、そのための積み立てが94556円ということでしょう。
これは営業利益とは別に考えますが、3月はこれを積み立てる現金が足りないのでどこかで手当てする必要があります。

また、入金は翌月末ということですから、売上の1750220円も今手元にある現金とは別のお金です。
これらを計算するのにキャッシュフロー計算という考え方もあり、質問者様はこの二つがごっちゃになっているわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 会計ソフトに積立分を経費にはしていないのですが積立分は引かず営業利益を出したいと思います。分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/23 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!