dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人2年目です。
今日職場の上司から「お前は社会人にもなって『あたし』なんて一人称が恥ずかしいとは思わないのか。そういう人間は周りからの信用を失って仕事が出来ない奴だ。」と怒られました。
例えば仕事の場で一人称が自分の下の名前を使っているとかなら叱られるのもわかるのですが、元々発音が苦手で「わたし」と発音しているつもりでも音としては「あたし」になってしまっているだけなのに…と思ってしまいます。

皆さんは「あたし」が一人称の人間は仕事をする上で信用できないと思いますか?

A 回答 (4件)

社会人の一人称は「わたし」も「あたし」も間違いで、「わた“く”し」が正式です

    • good
    • 0

言葉の強さだと思います。

トーンを下げて、丁寧に話すようにされてはどうですか?
    • good
    • 1

あんまり関係ないと思いますが、「あたし」のほうが耳に強く聞こえますので、主張が強いように感じる方もいるかもしれません。

地域性などもあるでしょう。

発音について
「わ」と発音できないのは、最初から口があいてしまっているからです。「わ」の発音を呼ぶには、音の最初に「ほ」の口の形をしている必要があります。それをしないで「わ」の「あ」のところから発音すると「あたし」になってしまうわけです。練習するなら「ほわたし」とゆっくり発音して、「わ」の口の形に慣れてください。

もうひとつ
「あたくし」ではだめなのでしょうか?本来は「わたくし」ですが、「あたくし」でも通用します。もっとも地域性があるので、周りにいる目上の人にそうだんしてみてください。
    • good
    • 0

全く関係ない事だと判断できますよ。


あたしも、私も理解と言うか充分に伝わりますが。
もしも方言であたしと言われたらなんか和やかと言うか凄く良い感じに響きますけどね。
ましてや仕事には出来る出来ないは全く関係ない事ですから、かなりの嫌がらせ的な発言にとれますよね。
完璧に言いがかりとしか判断しかねますけど。
私の職場では、若いけど方言で「うち」って言う方もおりますが、皆からは古風やね、って言われながらも若いのに珍しい人物と人気がありますけど。
私=うち
って表現するんですけどね。
本人は昔から言ってるので平気ですし、周りの年寄り連中も笑顔どころか、その子に対して評価がアップしてますよ。
お気になさらずに訳の分からない連中を見返してあげましょうね。
お仕事頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!