dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

この度15年以上使用したブラウン管テレビから液晶テレビに買い換えようと考えております。恥ずかしながら液晶テレビについてド素人なのでご教授頂ければ幸いです。

1,現在地デジ、CSなどの放送はJCOMのスマートテレビ(STB)により視聴しています。テレビを買い換える事で設定や契約の変更は必要でしょうか?

2,購入予定のテレビは地デジ、CSチューナー内蔵のものですが、このままJCOMを契約し続ける場合、テレビ側のチューナーは必要ないと考えてよろしいのでしょうか?もし必要ないならチューナー無しのもう少し安価なテレビの選択も視野に入れたいと考えております。

3,現在スマートテレビ側にBキャスカードを使用していますが、テレビ側にも必要になるのでしょうか?

分かる範囲でいいのでアドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。購入希望のテレビ(安いやつで恥ずかしいのですが…)と、現在使用中のSTBの型番になります。

    【購入希望のテレビ】

    ハイセンス 43V型フルハイビジョン液晶テレビ HJ43K3120

    ハイセンス 40V型フルハイビジョン液晶テレビ HS40K225

    オリオン 40V型 1波(地上デジタル) フルハイビジョン液晶 NHC-401B

    【使用中のSTB型番】

    STB パナソニック C01AS3

    ※現在はHDMIケーブルではなくSTBから出ている赤、黄、白の線と、部屋の壁から出ているアンテナ線がテレビにつながっている状態です。

      補足日時:2017/06/04 20:15

A 回答 (8件)

1.セットトップボックス(STB)は、そのまま使えます。

蛇足ながら、この頃は高精細の放送が主流ですので、高画質を享受するために、テレビとの接続は、HDMIで接続してください。テレビとSTBの両方がHDMIに対応している必要があります。いま市販されている液晶テレビは100%HDMI端子がついていますので心配は要りません。STBは、古いものはHDMI端子が付いてないことがありますのでご確認ください。
2.STBのチューナーだけで充分です。テレビ側のチューナーは、あっても問題ありませんが、多分お使いにならないと思います。
3.STBに差しておけば充分です。テレビも通常チューナーが付属しており、そのチューナーを使う場合にはB-CASカードが必要ですが、多分お使いにならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tosa0824様 回答いただきありがとうございます。

1、HDMIが推奨なんですね。現在使用中のテレビはHDMIではないので、新しいテレビを購入する際に新たにケーブルを購入しようと思います。

2、>STBのチューナーだけで充分です

テレビ側のBS/CSチューナーは無駄になりそうですね。地デジ1波のテレビのほうにしようと思います。

3、>STBに差しておけば充分です

わかりました。テレビ側のB-CASカードは大切に保管しておこうと思います。

アドバイス頂き感謝いたします。ありがとうございました!

お礼日時:2017/06/04 20:33

No6です



今の液晶TVには、いくつかの規格の異なるモニター端子もあると思います。
STB]とTV巻のモニター接続は、STB側のモニター端子の規格により、TVのモニター端子と接続してください。
TVでも、チューナやPCと接続する場合は、モニター端子で接続します。
※従って、TVとしてではなくモニターとしての利用ですので、B-CASの使用は不要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

hazama_shinpei様 またまた回答を頂きありがとうございます!

テレビを選ぶ時はSTB側のモニター端子の規格に合わせる必要があるということですね。現在使用中のSTBはHDMI端子があるので、購入するテレビはHDMI付きのものにしようと思います。

外部チューナーを介する場合はモニター端子で接続する→テレビはモニターとして扱われる→よってB-CASカード不要という理解でよろしいでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・

皆様のありがたきアドバイスを元に熟慮した結果 【ハイセンス 43V型フルハイビジョン液晶テレビ HJ43K3120】を購入しようと思います。決め手は

●BS/CSチューナーがついていないテレビと比べ価格的にそんなに変わらない。

●HDMI端子が2個ついている。(1つはSTB用、もう1つは将来外付け録画機器を使うかもしれないため)

●まだまだ在庫がありそう(在庫が少ない商品はハズレを引くのではという個人的な先入観汗←オカルト的な汗)


●3年保証がついている

●Amazonや価格コムでのレビューの評価が結構良い。

これでどうでしょうか…?(←背中を押してもらいたい気持ち^^;)唯一の不安と言えば中国製ということなのですが、あまり予算をかけられないという私自信の身の丈に合った商品だと思っています。

先程JCOMサポートに契約変更の必要性や接続の可否の質問をメールしました。この結果を元に最終決断に進もうと考えております。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/06/05 09:33

>1,現在地デジ、CSなどの放送はJCOMのスマートテレビ(STB)により視聴しています。

テレビを買い換える事で設定や契約の変更は必要でしょうか?

CATVを利用の場合は、CATVの会社にお問い合わせ下さい。契約なりは特に不要の場合が多いです。
単純に液晶モニターとして利用する場合もありますので。

>2,購入予定のテレビは地デジ、CSチューナー内蔵のものですが、このままJCOMを契約し続ける場合、テレビ側のチューナーは必要ないと考えてよろしいのでしょうか?

CATVの場合は、CATVの業者によりテレビのチューナを利用するか、CATVの用意したチューナを利用するかにより異なります。
JCOMなら、業者の用意したチューナを利用しなければならない場合があります。

>3,現在スマートテレビ側にBキャスカードを使用していますが、テレビ側にも必要になるのでしょうか?


日本地域のデジタル放送を視聴するには、チューナがついているものにBCASカードを装着する必用があります。(BCAS機能のあるものでもOKになったはずです。)
モニターとして利用する場合は、BCASカードは不要だったりします。

最近のテレビは、HDMIでの入力が主となっております。
液晶は映像なりがきれいと思っている人もいますけども、実際の映像の映りなどのきれいと言えば、

ブラウン管>プラズマ(π、パナ(π技術in))>プラズマ(その他)>液晶
ブラウン管でもハイビジョンでない古いものなら、液晶なりがきれいに思える場合がありますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

て2くん様 回答ありがとうございます。

1,分かりました。JCOMのサポートに電話で聞いてみようと思います。

2,この辺も業者によって違ってくるということですね。ホントの所、私はCATVではなく地デジとネットは別回線がいいな~と思っているのですが(小声)、何分田舎住みのため選択の余地が無くJCOMさんにお世話になっている状態です…

3,映像の綺麗さで言えばブラウン管が一番なのですね!液晶はかなり劣るんですね…。やはり薄いとそれなりに問題がありそうですね。

大変参考になりました!アドバイス頂けて嬉しいです(*^^*)

お礼日時:2017/06/05 08:56

>テレビをわざわざ買わなくてもPC用のモニターがあればテレビが見れるということでしょうか


>この度15年以上使用したブラウン管テレビ

今お使いのテレビは、デジタル放送には対応していませんね。
そして、STBとTVとはRCA家0ブルで接続していますので、TVはTVとして使っているのではなく、単なるモニターとして利用していることになります。

液晶TVで、直接アンテナにつないで放送を見る(電波を受信する際)場合には、添付されているB-CASカードの利用が必須ですが、単にモニターとして利用する場合には、BーCASカードを挿入しなくても大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>hazama_shinpei様 回答頂きありがとうございます。

はい、現在のテレビはデジタル対応では無いと思います。(奥行きが40CM位ある昔のテレビです汗)

なるほど!このテレビがすでにモニター状態だったんですね!薄々そうではないかと感じてはいたのですが、hazama_shinpei様のご指摘で疑念が確信に変わりました。

皆様のご回答から、STBを介せばテレビ側にB-CASカードが必要ないという事がなんとなく理解できてきました。電波を受信しているのはSTBなので、だからPCモニターでもテレビが見れるということですね。

ただ、今色々調べているのですが、PCモニターでテレビを見ると画質がいまいちというご意見を目にしました。

なのでやはり購入するのはモニターではなくテレビがいいのかな?と思い直した所存でございます。

教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2017/06/04 22:31

C01AS3は、HDMI出力端子がついていますので大丈夫です。


http://www.jcom.co.jp/service/tv/smart/stvb/?cid …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>tosa0824様 重ねてのご回答ありがとうございます。

>C01AS3は、HDMI出力端子がついていますので大丈夫です。

わざわざ調べて頂き感謝いたしますm(_ _)m STBがHDMI対応とのことなので、テレビにもHDMIで接続しようと思います。

お礼日時:2017/06/04 22:12

1.契約変更は不要です。



2.CATVの地デジは、パススルー方式。
要するにアンテナで受信するかCATVで受信するかの違いだけで、地デジチューナーが無ければ視聴できません。
BS/CSは、周波数を変換、再送信しますので、CATV貸与のチューナー(STB)で受信。
TV側のチューナーは不要です。

3、B-CASカードは地デジ、BSの視聴のためのカードで、C-CASカードはCATV用CS放送の視聴カード。どちらも必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>kuma-gorou様 回答ありがとうございます。

1、安心いたしました!

2,STBがある場合、テレビには不要なのですね。今ふと思ったのですが、テレビをわざわざ買わなくてもPC用のモニターがあればテレビが見れるということでしょうか??(だとしたらかなり安くなりそうな…)

3,全く知りませんでした!テレビを見るときに必要なカードとしか思ってませんでした。教えて頂きありがとうございます!

アドバイス感謝いたします!勉強になりました!

お礼日時:2017/06/04 20:48

1.契約の変更は不要です。

STBの型番が不明なので確たる事は仕様によっては交換などが必要になるかもしれません。この辺はJCOMに一応確認されることをお奨めします。
2.テレビ側のチューナーは不要ですが入力端子の確認は必要かなと。つか、チューナーが無いならテレビじゃないです。(単なるディスプレイ)
3.テレビ側のは不要ですが、テレビなら付いてきますし、ディスプレイなら付いてこないだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>Hoyat_for_goo様 回答ありがとうございます。

1、STBの型番によって違うということですね。遅ればせながら補足に型番を追記いたしました。Jcomにも確認したいと思います。

2、チューナーないならテレビじゃない…仰る通りです。お恥ずかしい限りで^^;入力端子は現在 赤、白、黄のコードがSTBからテレビにつながっています。

3、確認した所、購入予定のテレビにはB-CASカード(ミニサイズ)が付属しているようです。不要ということなので、引き続きSTB側のB-CASカードを使用したいと思います。

お忙しい中アドバイス頂き感謝いたします。ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2017/06/04 20:39

1.


STBの設定変更は基本的に不要です。
テレビの設定は、基本的に必要です。
多くの場合は、契約変更は不要ですが、
STBの型番と購入されるテレビの組み合わせによっては、必要になります。
2.
多くの場合は、チューナーは不要ですが、地デジチューナーはテレビに
内蔵されている方が使勝手が良いです。
チューナーが内蔵されていないテレビは、モニターと呼びます。
現在は、(多分)PC用モニターしか発売されていません。
今お使いのSTBの型番によっては、接続できません。
画質、音質などは、普通のテレビよりも劣ります。
3.
内蔵チューナーで視聴する場合は、B-CASカード必須です。
テレビに付属しています。
CSなどの有料放送は、B-CASカード毎の契約になります。
例えば、複数のテレビで有料放送を視聴したい場合は、
テレビの台数分の契約(料金も複数分になる)が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yucco_chan様 回答ありがとうございます。

1,安心いたしました。STBの型番は補足に記述いたしました。

2、>地デジチューナーはテレビに内蔵されている方が使勝手が良いです。

そうなのですね!参考にさせていただいきます。

3、調べた所、購入希望のテレビにB-CASカードは付属しているようです。複数のテレビで有料放送を視聴する場合はテレビの台数分の契約が必要になる可能性があるのですね。全く知らなかったので、教えて頂き感謝いたします。

アドバイス頂きありがとうございました。とても参考になりました!

お礼日時:2017/06/04 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!