
私は今、大学で有機合成の研究室にいるのですが、その研究でベロ毒素(1)型bサブユニットが必要となっています。和光でMAb to Verotoxin I (SLT-1b)が100ug当たり\54,300で売られていることは確認しましたが、1mg~10mgくらい(最低でも500ug)必要量なため、コスト的に上から却下されてしまいました。
そこで安いVerotoxin-1, -2 Mixtureから上のモノだけ(1次構造が似ている?)取り出すことって出来ますのでしょうか?出来る場合どういった実験器具と操作で行なうのでしょうか?
参考図書、文献、URL等ありましたらどうか教えてください。
また、上記以外での入手方法もありましたらよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何度も失礼します。
おっしゃるとおり、Anti Verotoxin 1-A(SLT-1a), Monoclonal Antibody (IgG)も抗体です。
製造元が違うだけですね。
この前の質問に対する回答にも書きましたが、ナカライテスクのものは抗体ではなくベロ毒素です。
ただし、抗体より高いみたいなので購入は無理でしょう。
てわけで精製ですが、HPLCがあるということですがカラムはゲルろ過だけですか?分子量が近そうなので、アフィニティーじゃないとキツイかもしれませんよ。
しかも10mgも精製するのは大変ですね。和光の混合物は0.5ml用としか書いてないし・・・。混合物でも結構な値段がかかるんじゃないですか?
それならいっそ、大腸菌を培養したほうがいいような(病原性大腸菌の培養は普通の施設じゃ無理か・・・)。
お役に立てず申し訳ありません。
もし精製するのならがんばってください。
No.3
- 回答日時:
MAbは抗体です。
これを買って混合物から精製することもできると思いますが、あなたの研究室に必要な器具はないかもしれません。あなたの大学のタンパクを扱ってる研究室の先生に相談してはどうでしょうか?器具も揃ってるとおもいますよ。
参考URL:http://www.shigematsu-bio.com/cgi-bin/spec.cgi?C …
近くにタンパク質を扱っている先生がいないので困っています。
研究室にHPLC(誰も使ってないのになぜかある)やゲルろ過はあるので、調べて何とか混合物から分けてみようと考えています。
あと和光に
Anti Verotoxin 1-A(SLT-1a), Monoclonal Antibody (IgG)
というのがあるのですがこちらの方は確実に抗体だと思うのですが・・・
確認します。
わざわざどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問者さんは、この質問をしたことを忘れているのかもしれませんが、一応念のため・・・。
MAb to Verotoxin I (SLT-1b)とベロ毒素(1)型bサブユニットは違いますよ。
この回答への補足
申し訳ございません。返事が遅れました。
MAb to Verotoxin I (SLT-1b)とベロ毒素(1)型bサブユニットは違うのですか?
SLT-1a
SLT-1b
SLT-2a
SLT-2b
というものが並んでいたのでてっきり
1型のAユニットBユニット
2型のAユニットBユニット
っていう風に理解していたのですが・・・
No.1
- 回答日時:
PubMedで「Shiga-like toxin purification」で検索しました。
検索結果から近そうなのを参考URLに載せましたが、的外れな論文だったら自分で探してみてください。
ちなみに、ナカライテスクではAffinity chromatography of Globotriosylceramide (Gb3) from Porcine Erythrocyte, 0.45um filtered.で精製しているようです。
verotoxin-1と-2の一次構造を知りませんが、分子量が大きく違うようなら、単純にゲル濾過でいけるんじゃないでしょうか?
参考URL:http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cm …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学理系研究室における器材の貸し出しや取り決めについて 1 2022/12/01 22:04
- Java Java モンスターブリーダー 1 2023/02/05 09:44
- その他(教育・科学・学問) 大学実験器材の貸し出しルール 1 2022/12/05 16:23
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- インターネットビジネス ネット上での研究や知識の紹介について SNSや情報サイトなどで、例えば 「ハーバード大学の研究から分 2 2023/08/23 23:08
- その他(教育・科学・学問) 大学運営の業務はどのように分担されるべきでしょうか。 1 2022/12/01 11:24
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウェスタンブロットのサンプル...
-
IBとWBの違いは?
-
バルク溶液
-
血清で非特異反応がブロックで...
-
ELISAのカットオフ値の求め方
-
ウエスタンブロットで二次抗体...
-
抗体価って何ですか?
-
O型はA型、B型、AB型に輸血できる
-
抗体の保存方法について
-
ウェスタンブロットについて質...
-
ヤギ抗ウサギ抗体?
-
抗体を希釈する際の溶液について
-
santacruzの抗体
-
western blotにおける、抗体の...
-
免疫染色やウエスタンブロットで
-
【緊急】CBB染色では確認できな...
-
ABO血液型判定について
-
免疫染色について(抗体)
-
Alexa fluorの遠沈について
-
抗体、タンパク質の扱い方
おすすめ情報