プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

観賞用の腐らない「水のような液体」を作りたいのですが、水にハイターを混ぜると腐らないってホントですか?

A 回答 (6件)

なんで、混入を防ぐかがポイントさんにお礼がないのだろう。

私も水そのものより容器や操作を気にするべきだと思うが。

密閉とは完全に開けられなくするものなのか。波紋をどう作るのだろう。
汚れを嫌うわけでしょうから、やはり容器内面の汚れになるのでは。結露など、そこは食塩水ではカバーできないのでは。容器内の湿度は下げられないでしょう。

ああいうオモチャは水ではなくアルコールとかではないの(脱水)。ハイターは金属などを腐食するのでは。私ならエタノールを入れる(内圧がどうなるか知りませんが)。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とてもこちら側の立場になって考えて頂いたことに感謝します。

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/20 22:34

 波の投影でしたら、食塩が良いです。

飛び散った水が乾くと白い粉を吹くのですが、それはハイターも同じ。
 食塩を入れることで粘度をあげずに密度が高くなり屈折率も上昇します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。

屈折率が上がることはとても魅力的ですが、塩水は腐らないのでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/20 22:26

単に清水でしたら腐るはずはないです。


 腐る=微生物の繁殖 でしたら栄養分がないのでね。
清水でない場合、その用途によって対策が異なります。
・金魚を飼うのに腐らないように
・花を挿すので腐らないように
・飲料水なので腐らないように
・等々

 角をためて牛を殺すことにならないよう、用途や期間、使用する水の種類(水道水なのか湧き水なのか雨水なのか・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水の波形を投影する照明雑貨に使用する液体なので、飲用ではありません。

ただし、液体を入れる容器はアクリル製になります。

お礼日時:2014/05/16 23:03

水が腐るってのはようするに水の中にカビや細菌が繁殖して水が濁ったり腐臭がするようになることです。


密封するまでにいかに細菌やカビの胞子の混入を防ぐかがポイントです

予め容器を熱湯などできちんと消毒し、入れる水も沸騰させて殺菌すること。
その上でハイターなり逆性石鹸液などの殺菌効果のある薬品を混ぜて密封すれば(まず)腐らない液体が出来ます。

この作業をするときはなるべく清潔な部屋で作業し、素手ではなくゴム手袋をして、ゴム手袋の表面はエタノールなり逆性石鹸なりの殺菌剤で殺菌します。耐熱手袋なら熱湯を使ってもいいですね。火傷しないように気を付けないといけませんが。
素手は細菌が大量についてますからね。

無論ハイターや逆性石鹸を多めに入れれば人間に対しても有毒なので飲み水としては使えませんが観賞用であれば問題ないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。ということは、、、

清潔な部屋で手をアルコール消毒した上でゴム手袋を着用し、アルコールで消毒した容器に弱酸性の液体を混ぜた殺菌蒸留水(純水)を密封する。

ということですね!

ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/20 22:31

No1さんに補足


アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムが残ります
界面活性剤の一種で難分解性
毒性も強いので、水を腐らなくさせる・・・かもしれません

この回答への補足

補足ありがとうございます。

>水を腐らなくさせる・・・かもしれません

その可能性に期待します。

補足日時:2014/05/16 23:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毒性による殺菌効果を期待ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/15 23:59

ハイターの成分は、水を除くと次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウム。



次亜塩素酸ナトリウムは一晩で自然分解し塩化ナトリウム、つまり塩になる。哺乳瓶洗浄剤のミルトンが「一晩漬け置き後は水気を払って使えます。塩気や臭気が気になる場合は水で軽く洗って下さい」と案内しているのは、正にこれ。

水酸化ナトリウムはそれよりも分解は遅いけど、そのまま放置しておいて腐らないということは無い。観賞用なら密閉が吉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

液体は密封状態です。

お礼日時:2014/05/15 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています