
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
地域的なものではないでしょうか。
このよな類のものは、だいたい地域での風習がそうさせているケースがほとんどだと思います。
現代は、風習も変わりつつあります。
お葬式を例にとっても、自宅でのお葬式から、ホールのお葬式へと変わったように、都合にあわせて風習も変わるものです。
一番大事なのは、お参りをする心です。
どなたでも、いつでも、形式にこだわらない。
これは、だいたいのお寺の住職が言っています。
気にされないことだと存じます。
No.3
- 回答日時:
苗字が変わっても血は脈々と流れて繋がっています。
特に母方のおじいさん、おばさんってそれはもうあなたが生まれた時は喜んだはずです。
だって娘が産んだ子ですもの。
今もお元気なら可愛がってもらっているでしょう?
もし亡くなられても、お墓の中であなたの事を心配し、見守ってくれると思いますよ。
お墓の維持の話になると違って来ますが、お墓参りは行ってあげましょう。
あなたの子供が「お母さんのお父さんが死んでも お墓参りしない。だって母方だもん。」って言ったら悲しいでしょう?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
家制度・・・それは昔の戸籍の話ではないでしょうか。
そういう考え方、今も根強く残ってはいますが、古いと思います。
それに、苗字が同じでも違っても、先祖は先祖です。それこそ「あなたがいたから私が生まれました」です。
親族が見てるからそれでいいというのは、同居の兄弟に親の世話をまかせきりにするのと同じだと思います。
もちろん、普段お墓の世話をしてくれている人をさしおいて色々やる必要はないですが、お墓参りくらい、普通にしてもいいと思います。
参考にしてください。
参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare/dare …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 今、ある宗教団体の事が社会問題になってます。 親戚に、その昔に子どもに輸血することが、教えに反するこ 4 2022/12/04 07:16
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- 葬儀・葬式 墓誌の赤文字について。 この間墓参りに行ったら、墓誌の戒名の一番上の一文字だけ赤く塗られたものがあり 3 2022/04/03 15:54
- 法事・お盆 もう15年以上も前に亡くなった母親祖父の墓参りを毎年行かされます。正直私は幼すぎて話した記憶も顔も写 3 2022/07/25 14:11
- 法事・お盆 法事(会食) 4 2023/08/15 22:27
- 親戚 知恵を貸してください。母親の墓探しについて 7 2022/05/26 23:03
- 法事・お盆 自宅から遠いのと不仲という理由で 7 2023/03/22 15:38
- 法事・お盆 お墓参りで父方と母方のお墓が同じ霊園、の中に4メートルぐらいにあります。本当近いです。 同じ日にお墓 9 2023/08/11 09:08
- その他(暮らし・生活・行事) お墓参りをしていますか? うちは両親のお墓が遠くにあるので、しばらく行っていません。 納骨堂なので掃 4 2023/04/20 20:39
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼の実家のお墓参りに同行
-
お墓参りって、どこまでするの...
-
墓参りってだれのためにするん...
-
三回忌
-
お寺のご住職にいちいち挨拶す...
-
お墓参りに必ず持参するもの
-
お墓に除草剤はダメでしょうか
-
お墓参りについて教えてください!
-
専門家の方いませんか? 自宅...
-
2ヶ月の赤ちゃんと墓参り
-
お葬式に行けなかった場合のお...
-
身内のお墓参りについて
-
お墓参りはどの家に行くべきで...
-
歴史上の人物のお墓参り
-
私自身は全然信心深くなくて、...
-
六星占術でいう墓参りは離婚し...
-
愛知県新庄市の設楽原で墓参り...
-
ついでのお墓参りってだめなん...
-
墓参りに行きたがる母と嫌がる...
-
(急ぎで回答希望)墓参りの件 ...
おすすめ情報