dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2015年6月5日 ワーキンググループ(WG)が行なった愛媛県及び今治市とのヒアリングに、加計学園の幹部3人が「説明補助者」として同席していたことが、つい先日(8月6日)判明しました。これは、「今治市の国家戦略といえば加計学園」という密接な関係にあったことが、【早い時期から周知の事実であったこと】を如実に示していると思います。
彼らが同席した事実やその発言内容を公開しなかった理由について、WG座長の八田達夫氏は、「今治市が説明補助のため同席させた。説明補助者は参加者と扱われず、公式な発言も認めていない」と発言しています。
しかし、WG委員から出された「教員確保の見通し」などの質問に加計学園幹部が答えるなどしており、単なる「説明補助者」という認識は極めて異様でしょう。
少なくとも、彼らの発言内容は重要な点に関するものであるわけですから、それが「議事要旨」に含まれていないのは、極めて不合理であると言わざるを得ません。
国民に対するこうした不合理な隠蔽が罷り通るには、それなりの理由が必ず存在します。
今回の場合それは、加計学園幹部の同席が明るみに出れば、【「今治市の国家戦略といえば加計学園」ということは早い時期からみんな知っていた】という証拠になってしまうからでしょう。
今や、その証拠が明るみに出たことになる。

ところが、安倍総理は7月25日の閉会中審査で、
「今年1月20日に加計学園だと初めて知った」
「獣医学部新設の提案者は愛媛県今治市であり、加計学園ではない。事業主体が誰か、今治市から説明はなく、加計学園の計画は承知していなかった」
などと答弁しています。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17782.html
もし、これが事実なら、みんなは知っていたが、国家戦略諮問会議の議長でもある安部総理だけが知らなかったことになる。
そんなことがあるものでしょうか?
安倍総理は本当に知らなかったのでしょうか?
みなさんはどう思われますか?

(参考サイト)
下記サイトが詳しいので一部抜粋しておきます。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/05/story_n_ …
ヒアリングには、加計学園系列の千葉科学大の吉川泰弘教授(現・加計学園新学部設置準備室長)らが出席した。政府側、提案者側双方の出席者が朝日新聞の取材に認めた。
 内閣府が今年3月になってホームページで公表した7ページの議事要旨には、ヒアリングの出席者として八田座長ら計12人が記載され、提案者側は愛媛県の地域振興局長、今治市の企画課長ら3人。吉川氏らの名前はない。
 複数の出席者によると、吉川氏はヒアリングの場で、既存の大学の獣医学教育では、獣医師の新たなニーズを満たしていないなどと述べたという。政府側の委員からは教員確保の見通しなどの質問があり、吉川氏が答えたという。

質問者からの補足コメント

  •   補足日時:2017/08/09 18:10
  • #23お礼欄からの続き

    以上が傍証ではありますが、極めて論理的な証拠(根拠)です。
    反論なさるなら、具体的箇所を挙げて論理的に反論なさってみてください。
    あなたの感覚が問われることになるでしょう。

    いずれにせよ、法律違反かどうかは本質ではありません。
    明らかに公明正大性を欠くようなことを平気でやっておきながら、捏造・隠蔽・記録無し・記憶無しで国民を煙に巻けると思っている傲慢さに加え、政治の私物化を何とも思っていない、その政治姿勢が顕わになったという点こそが極めて重大なわけです。
    まさか、法律に反してなければ何をやっても良い、とおっしゃるわけじゃありませんよね?

    No.23の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/18 00:13
  • #26お礼欄からの続き

    こうした問答無用のご投稿を平気でなさるという点、在特会に賛同なさる資質がおありだった、ということのようです。
    彼らの動画でおわかりのように、論理が通じなくなると大声を挙げて問答無用の恫喝をするというパターンが定まっていますね。
    そうした姿勢では、どんな問題も解決には至らないとは思われませんか。
    無駄骨かもしれませんが、(理屈が)正しいからといって(本義的に)間違っていないとは限らない、という言葉を進呈しておきましょう。

    下段へ続きます。

    No.26の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/19 17:08
  • [ おまけ ]
    在特会の人々は、基本的に劣等感の塊りと言って良いと思います。
    言動の端々から、そのことがよく読み取れます。
    パターンの違いはあれ、肉体的・精神的を問わず、過去に何らかの虐待、あるいは被害を受けているはずです。
    彼らが在日を許せないのは、昔の自分自身と同じ明白な弱者だからです。
    昔の自分を見ているようで腹が立つ。
    あるいは、昔、自分がされたのと同じことを(弱者としての在日に)遣り返して、自らの過去の清算を行なっているわけです。
    これが彼らの精神内部に巣食っている病的な無意識。
    ある意味、彼ら自身も(過去における)被害者だったのは間違いないでしょう。

      補足日時:2017/08/19 17:09

A 回答 (32件中11~20件)

それに何の意味があるの。

まだ因縁つけて絡む気?君たちヤクザか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>それに何の意味があるの。

「2017年1月公示⇒2018年4月開学」というスケジュールをこなすのは一般的には無理であるが、事前に色々な準備をしてきた加計学園の場合は可能であり、そのことは内閣府も十分に承知していた、と言わざるを得ない。
また、これを承知の上で【18年度4月開学可能な事業者】という条件を付けたのですから、当初から「加計学園ありきですべてが進んだ」と言わざるを得ない。
安倍総理が、こうした事情を認識していなかったはずがない。
諮問会議議長として逐次報告を受けてもいた。知らなかったなどということはあり得ないでしょう。
周囲の忖度に甘え、そうした事態を見過ごしていた、つまり、見て見ぬ振りをしていた点に、総理の重大な過ちがあります。
特に石破4条件という閣議決定の無視が大きいですね。

「総理大臣は閣議決定を遵守しなければならない」と内閣法第6条で定められていますが、安倍総理はこれに抵触していると言わざるを得ない。
解釈の問題もあるかもしれませんが、いずれにせよ、『法的に』問題が無ければ何をしても良いということではありませんよね?
その前提でお尋ねしますが、上記記述をご覧になって、「これは全く何の問題も無い」とお考えになるのですか?

>まだ因縁つけて絡む気?君たちヤクザか

「まだ」とおっしゃいますが、
・3大臣合意文書のプロパティデータ開示。
・総理官邸で柳瀬唯夫首相秘書官(当時)との会見の場にいた官邸側人物は誰か?
・加計理事長・今治市長・柳瀬唯夫首相元秘書官他の証人喚問。
・ワーキンググループの議事要旨改ざん。
・設置審議会の対応に関する疑念。
などなどなどなど・・・、政府や官邸は説明責任を全く果たしていない状況が以前として続いていますよね。
さらに、森友関連では、ある意味での「共謀」とも言える「音声データ」が発見され、大阪地方検察庁が近畿財務局の職員による背任の疑いについての告発状を受理。
また、当時の事情に極めて詳しく事情聴取の対象者となるかもしれない、元総理夫人付き秘書官の谷査恵子氏が、一等書記官としてイタリアの日本大使館に赴任することが決定するなど、森友隠しを如実に示す新しい事実も出てきている。
このように、次々と疑念が急浮上してきている中、『まだ』などという能天気なことを言ってる場合ではありません。

お礼日時:2017/08/17 17:33

安倍氏に対する疑問は留まるところがありません。


加計の申請を知った月日?
余りにもわかりやすい嘘?
詳しく丁寧に説明責任を果たす?誰が?誰もしない?
どなたかの回答に忖度についてありましたが、忖度は誰の為に、何の為にそれをするのかが問題でそれ自体を問題にしている人は多分いないと思います。寧ろ忖度する事は内閣府が人事権を握る事からわかりきった想定内の行動だったのではないか。私的な仕事であればそれはそれで理解できなくもない。しかし、公的、しかも国家的レベルでのそれは問題がある。そんな事を許してしまったら、自分の人事の為に国の舵取りを個人の為の舵取りにしてしまう。これを不正と言わずして何を不正というのか呆れ返る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そんな事を許してしまったら、自分の人事の為に国の舵取りを個人の為の舵取りにしてしまう。これを不正と言わずして何を不正というのか呆れ返る。

全くそのとおりでして、こうした重大な事態を看過しようとする方が案外多いので不思議な気持ちになっているところです。

お礼日時:2017/08/17 17:06

No.18です。



お早うございます。

在特会のYouTube観ました。

あらら、なんと正しいことを言っておられるのでしょう!!

それで、私なりに、在日特権について、調べてみました。

こんなに、「在日だけに与えられてる特権」があるのですねー。

日本人は、もっと、在特会だけに任せないで、声をあげて、この不条理を

訴えないといけないですね、、。

劇作家、小説家でもあった 故 つかこうへいさんも在日だそうですが、

父親が世間に向けて、「俺は日本に無理やり連れてこられた!!」と

語ってるのを、「フン、金儲けのために自分から日本に来たんじゃないか!!」

と語っておられたのを見たことがあります。

普通のマトモな日本人なら、こんなに優遇されてる在日に怒りを持っても良さそう

なのに、、。

一部の人たちだけに任せてしまって、、。

日本人って、本当に大人しくてお人好しなんですね〜〜。

嘆かわしい。

この在特会のYouTubeは、日本の若者にも全員に見てもらいたいものですね。

昨日だったか?新聞に、世界に散らばってる韓国人が、主に東南アジアを主体に

慰安婦像を建てる、、という計画をしているとか。

韓国人もhakobuluさんみたいに、論理的に物事を考えれば、

軍が徴用して慰安婦を連れてきた訳ではなく、あくまで金儲け、、の為だったことは

はっきりするのにね、、。

2、3年働くと、地元に帰って親に家を建ててあげた、、と言うことなど、

まったく、そういう事実には、耳も貸しませんね。

「あそこの娘は、日本の慰安婦になって親に家を買い、弟妹に美味しいものを

食べさせ、学校にも行かせたらしい。お前(自分の娘)も慰安婦になって働いてこい!」

と送り出したそうだが、、。

そういうことには、一切、耳を貸さない。

あるS新聞の記者は、40年近く韓国に住み、韓国全土を東西南北隅々まで、

取材し、この40年の間に、数えきれないくらいの韓国人に会ってきたが、

韓国人には「何を言っても詮無い」

「異論、反論、議論は一切受け付けない」と、6月半ばに出版した

『隣国への足跡』の中で述べている。

そして40年ほど前に韓国に踏み入れた時、当時の駐韓大使から

「あなたは韓国に語学留学もしているのでこれから朝鮮半島専門家として

やっていくに違い無い。

ただしこの地(朝鮮半島)と付き合う際には用心しなければならないことがある。

何かというと、この地には足を二本とも入れてはいけないということです。

入れるのは一本だけにして、もう一本は必ず外に出しておきなさい。そうしないと、

いざという時に足が抜けなくなり、身動きが出来なくなるからです」と

語ってくれたそうである。

これは、何の話かというと「この地(朝鮮半島)には深入りするな」という

ことなのだそうだ。

韓国人たちは日韓の歴史については「日本の侵略」ばかり言い募って、いつも

自らを被害者に位置つけたがる。

しかし、本書で紹介したように日本もまた、かの地に押しかけられ、引き込まれ、

その結果、〝迷惑″を被った歴史もあるのである。

と述べておられる。

(別に、本のPRではありませんので)

話が安倍さんのことから、在特会のことになりましたが、

大変、勉強になるYouTubeを紹介して頂きありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>あらら、なんと正しいことを言っておられるのでしょう!!

どうも懸念が当たってしまったようで・・。^^;
しかし真実を知ることが合理的判断のための第一歩ですから致し方ありませんね。
釈迦に説法かもしれませんが、そもそも「正しい」とは、常に「誰かにとって正しい」のであり、その正しさがバッティングするのが世の常です。
在日が嫌いな人にとって、在日にとって正しいことがなかなか想像しづらいのは確かなのでしょう。

>軍が徴用して慰安婦を連れてきた訳ではなく、あくまで金儲け、、の為だったことは
はっきりするのにね、、。

全員がそうであったという確信はおありでしょうか。
そこは、疑問符がつくようにわたしは思いますけどね。
たとえば、中国の南京虐殺でも30万人殺したなど嘘だという見解があります。
それは、わたしもそう思います。
しかし、「30万人など嘘だ」と言うことで自らを正当化することができるかのように勘違いしている人が中にはいるようです。
在特会の面々は、その典型と言えるかもしれません。
例が適切かどうかは自信ありませんが、たとえば交通事故に遭ってしまったときに全治3ヶ月の補償をしてもらおうと思ったら、「そんなはずはない。こんな傷はせいぜい1ヶ月だろう。嘘を言うな。しかも、以前もちゃんと菓子折り持っていって謝罪したじゃないか。まだ、そんなこと言ってごねるのか。」と加害者から居丈高に言われたらどんな気持ちになるでしょうか。

いずれにせよ、双方の「正しい」のバッティングですから、色々な視点・切り口があるので難しい問題であるのは確かです。
こうした案件が、在特会のような姿勢・言動で、本当に解決に向かうと思われますか?
おそらく、それは無いとわたしは思いますけどね。
場が違いますので、これ以上は深入りしませんが、前川氏の行動についてはご納得いただけたということのようで幸いです。

お礼日時:2017/08/17 17:04

まあ、本人が知らなくても忖度は働き得ますが、知っていたことによって、忖度を促したという疑念は当然浮上するでしょうね。


➡忖度ってそんなに悪いこと?忖度できない、融通の利かない奴はアホで、はた迷惑。出世できません。そうでしょう。
悪い奴は表面に出てこず、他人を使ってうまく立ち回るものです。
➡根拠もなしに悪い奴と決めつけるのはそれこそ悪い奴ですよ。わかるでしょう。法的に安倍首相やその他が悪い根拠を示してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

➡忖度ってそんなに悪いこと?忖度できない、融通の利かない奴はアホで、はた迷惑。出世できません。そうでしょう。

忖度自体に良いも悪いもありません。
何を何の目的で忖度するかのか? という点が問われるのではないでしょうか。

➡根拠もなしに悪い奴と決めつけるのはそれこそ悪い奴ですよ。わかるでしょう。法的に安倍首相やその他が悪い根拠を示してください。

#17お礼欄で十分に述べたはずですが、再度提示いたしましょう。
以下のとおりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「2017年1月公示⇒2018年4月開学」というスケジュールをこなすのは一般的には無理であるが、事前に色々な準備をしてきた加計学園の場合は可能であり、そのことは内閣府も十分に承知していた、と言わざるを得ない。
また、これを承知の上で【18年度4月開学可能な事業者】という条件を付けたのですから、当初から「加計学園ありきですべてが進んだ」と言わざるを得ない。
安倍総理が直接指示したとは考えにくいですが、こうした事情を認識していなかったはずがありません。
まして、国家戦略特区諮問会議議長として逐次報告を受けてもいた。知らなかったなどということはあり得ないでしょう。
周囲の忖度に甘え、そうした事態を見過ごしていた、つまり、見て見ぬ振りをしていた点に、総理の重大な過ちがあります。
特に石破4条件という閣議決定の無視が大きいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「総理大臣は閣議決定を遵守しなければならない」と内閣法第6条で定められています。
『法的に』とおっしゃるのであれば、ここに抵触していると言えるでしょう。
ただ、これは解釈の問題と言って逃げられる可能性が無きにしもあらずなので、あえて申し上げなかった次第。
いずれにせよ、『法的に』問題が無ければ、何をしても良いというご見解でしょうか?
そうではありませんよね?
その前提でお尋ねしますが、上記記述をご覧になって、「これは全く何の問題も無い」とお考えになるのですか?

お礼日時:2017/08/17 16:35

No.16です。



私は、女なので、男性みたいに論理的に考えるのは苦手です。

ですが、回答お礼、納得できることはあります。

ただ、では何故、北朝鮮の生徒との面会を、

日本の報道陣をシャットアウトしたのでしょうか?

普通に考えれば、「李下に冠を整さず」では、ありませんが、

疑われても仕方が無いような行動を取られたのでしょうかねぇ〜。

やはり、やましいことがあるから、、、と捉えられても、

何ら不思議は無いとおもいますが?

hakobuluさんの、お考えを、、、お願いします。

シャットアウトした=袖の下 (何らかの依頼も含む) では無い、、

という証明をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>シャットアウトした=袖の下 (何らかの依頼も含む) では無い、、
という証明をお願いします。

「在日特権を許さない市民の会」というのをご存知ですか?
ユーチューブで最近知ったのですが、なかなか興味深い生態が見れます。
通称「在特会」。
在日の韓国人や朝鮮人(中国人の場合もある)を目の敵にしているようです。
たとえば、在日韓国人に生活保護を出している市役所に乗り込み、「なんで外国人に生活保護を出すのか。そんなカネがあったら困っている日本人に出すべきだ」などと大声でがなり立てる。(←ほんの一例)
朝鮮学校の前などで「半島に帰れ!」などと挑発しては警官に制止されたりしている。
また、私学助成金を出すのは違法だと言って、管轄の自治体の役所に乗り込んで抗議(というか恫喝)を行なう。
常にカメラ班が同好して、これらの一部始終をネット配信します。
おそらくですが、こうした人々に伝わるとどんな難癖を付けられるかわからないので配慮したのではないかと推測します。

kurikuricyanさんのような素直な方は、取り込まれてしまわないか不安なのですが、とりあえず在特会関連動画を一部下記にお示しします。
https://www.youtube.com/watch?v=_DKgBQkIW4w
https://www.youtube.com/watch?v=rxjbb8kDNDM&t=130s
https://www.youtube.com/watch?v=p22CIDEkZrU&t=572s
https://www.youtube.com/watch?v=4Ggl975FnhI&t=2s

在特会だけでなく「在日特権」で検索すると相当数ヒットしますね。
いわゆるネトウヨということになるのでしょうが。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9C%A8%E6%9 …

お礼日時:2017/08/17 01:29

まあ、公式に知ったのは1/20ということでしょう。

それがどうしたというのでしょう。北朝鮮のミサイルに比べたら、どうでもいい問題だと思ませんか?そんな問題で騒いでいたら、アメリカはもちろんのこと、中国や東南アジア諸国からアホにされる日本がかわいそうじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>まあ、公式に知ったのは1/20ということでしょう。

「申請を公式に知ったこと」ではなく、「新設したいと希望していたこと」を知ったのはいつか?
ということが大事なんです。

>それがどうしたというのでしょう。

おっしゃるよとおりでして、「そのこと自体」は、実は大した問題ではありません。
ざっと申し上げると、本質は以下のとおりです。

「2017年1月公示⇒2018年4月開学」というスケジュールをこなすのは一般的には無理であるが、事前に色々な準備をしてきた加計学園の場合は可能であり、そのことは内閣府も十分に承知していた、と言わざるを得ない。
また、これを承知の上で【18年度4月開学可能な事業者】という条件を付けたのですから、当初から「加計学園ありきですべてが進んだ」と言わざるを得ない。
安倍総理が直接指示したとは考えにくいですが、こうした事情を認識していなかったはずがありません。
まして、国家戦略特区諮問会議議長として逐次報告を受けてもいた。知らなかったなどということはあり得ないでしょう。
周囲の忖度に甘え、そうした事態を見過ごしていた、つまり、見て見ぬ振りをしていた点に、総理の重大な過ちがあります。
特に石破4条件という閣議決定の無視が大きいですね。
これは、総理としての資質の問題であり、違法性があるとか無いとかいう次元の話ではないでしょう。

以上の論理で十分なのですが、忖度が働いたことの傍証として「新設の希望を早い時期から知っていたこと」が大事になる、というわけです。
まあ、本人が知らなくても忖度は働き得ますが、知っていたことによって、忖度を促したという疑念は当然浮上するでしょうね。
悪い奴は表面に出てこず、他人を使ってうまく立ち回るものです。

お礼日時:2017/08/17 00:42

No.15です。



度々、失礼します。

前川さんは、憲法を逸脱した朝鮮から袖の下でも貰って「倒閣運動」を
画策しておられるのではないでしょうか?

今朝の新聞に

「現職職員 戸惑いの声」という題で、文部科学省前事務次官の前川喜平氏が
またまた、問題発言をしたことが載っている。
14日付けの東京新聞朝刊に掲載されたインタビュー記事で、
朝鮮学校授業料無償化の適用について「今更、(問題をおこして辞職するという)
どのツラ下げて、、という話だか、せめて司法で救済してほしい」と
東京新聞インタビューで語っている。
前川氏は、現職当時、無償化に関する業務を担当していた。
この問題をめぐっては、(無償化の)適用除外は違法だとする朝鮮学校側と
国との間で各地で訴訟になっており、省内では戸惑いの声が聞かれたほか、
識者から「辞めてすぐに言うのは社会常識に反する」との指摘も出ている。
この記事で前川氏は、朝鮮学校の適用外とされた経緯について語り、
平成22年4月の制度導入当初、文科省内で無償化の対象に朝鮮学校を追加する
前提で検討が進められていたことを明かした。
さらに、同省が25年2月、朝鮮学校を無償化の対象外とする省令改正を行い、
10校に不指定通知したことを「政治の世界で決めたこととはいえ、いくら何でも
乱暴だと思った」と批判。
適用除外を違法だとした大阪地裁判決を「妥当だ」と証した。
無償化をめぐっては広島地裁が先月、国が適応対象外としたことを適法と認め、
学校側が控訴している。
大阪地裁では、適応対象外を違法とする判決が出ており、国が控訴中。
ほかの地裁などでも同種の訴訟がおこされている。
前川氏の批判に対し、現職の職員からは「係争中の案件について、踏み込んだ
発言をするのはやり過ぎだ。古巣のことを何も考えていないのだろう」と
戸惑う声が聞かれた。
元通産官僚の評論家、八橋和郎氏は「政治・外交的な理由での不支給を不当などと
いう一方で、多様性が尊重される社会という自分の価値観で政治判断をしており
矛盾している」
と指摘。
「政策面で対立して辞めたのではないのに、現職の時は、我慢していたと辞めてすぐに言うのは社会常識に反する」と話す。
文科省は「退職した方についてコメントするのは差し控えたい」としている。
また、東京新聞の記事では、朝鮮学校の生徒が22年7月に無償化適用を求める署名を文科省に提出した際、対応した前川氏が「多くの署名を集めたことを評価したい。
日本人にも理解が広がっていることは良いこと」と応じたとしている。
しかし、前川氏はこの発言を報じた当時の朝鮮新報の記事について尋ねた翌月の
産経新聞の取材に対し、「言った記憶がない」と否定している。
このときの前川氏と生徒らとの面会は、日本の報道陣をシャットアウトして行われた。

この前川という方は、政治判断されたことより、「自分の意見」を公で発し、
周囲に迷惑をかけるのをなんとも思わない、面の皮の厚い人なんですね。
朝鮮がっこうの生徒らとの面会も日本の報道陣をシャットアウトした、、というのも
胡散臭い。
北朝鮮から、「なんとか、無償化になるようにしてくれ」!と、袖の下でも、貰っていたのでは?
でないと朝鮮学校の生徒たちとの面会に日本の報道陣をシャットアウトするのは解せない。

こういう、朝鮮とツーツーになっている役人に、安倍さんを引きずり落とそうとしたのでは無いか、、と疑われるのは当然でなのではと思う。
役人なら、国が決めたことに、多少、不満があっても、腹の中に収めるのが本来の姿なのでは無いだろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>北朝鮮から、「なんとか、無償化になるようにしてくれ」!と、袖の下でも、貰っていたのでは?
でないと朝鮮学校の生徒たちとの面会に日本の報道陣をシャットアウトするのは解せない。

『日本の報道陣をシャットアウト』したから『袖の下でも、貰っていたのでは?』と思われた、ということでしょうか?
根拠が極めて曖昧という印象を受けますがねえ。
単に朝鮮が嫌いだとおっしゃっているだけに見えますが。
まあ、好き嫌いはご自由ですが、好き嫌いだけで疑うのはいかがなものかと。
ある程度の論理的根拠は必要じゃないでしょうか。
わたしの場合の『ある程度の論理的根拠』は、下記質問本文、特に最終部分に要約してありますので、恐縮ですがお目をとおしていただけると光栄です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9868583.html?pg=1&i …

>こういう、朝鮮とツーツーになっている役人に、安倍さんを引きずり落とそうとしたのでは無いか、、と疑われるのは当然でなのではと思う。

坊主にくけりゃ・・・というわけですね。
素直で結構ですが、これで『当然』というのは飛躍しすぎでしょう。

>役人なら、国が決めたことに、多少、不満があっても、腹の中に収めるのが本来の姿なのでは無いだろうか?

まったく正反対の考えをお持ちの方がおられるのですね。
参考になります。

お礼日時:2017/08/16 21:58

No.14です。



回答お礼ありがとうございます。

擁護派と言えば擁護派になるでしょうが、、。

私が、安倍総理を応援しているのは、日本を貶めるため、

日本をがんじがらめにするために、アメリカによって、

日本の文化も、日本の歴史も無視し、ただ、、日本を潰すために

押し付けられた憲法を改正しよう、、という目標を掲げておられるからです。

日本にこの憲法を押し付けた時、マッカーサーは

「この憲法で日本は、50年後には、国内が乱れ、統一が無くなり、日本内部から

滅びていくであろう」と語っています。

マッカーサーの言葉は、現実になってきましたね。

役人は、国民のためでなく、兎に角、既得権益の優先で考えている。

今回の「学園物(森友、加計等)」など顕著である。

こういう、役人の瑣末な既得権益に対処するのは、もう少し、

下の方でも良いのでは?

(どういう担当者なのかは、分かりませんが)

安倍さんだって、神様では無いので、こういう瑣末な問題は、下の方に任せて、

もっと、外交、領土など、本当に「国難」に対して身を削って頂きたいと思う。

擁護派の私でも、憲法が改正されたら、「安倍さん、ご苦労様でした」で

応援はしませんよ。

安倍さんの役目は終わったのですから。

今の、国会議員の中で、「本来の日本に戻すための憲法改正に力を入れよう」と

考えてる国会議員は日本の議員はいますかね?

数人の方は知ってますが、、。

なんせ、日本を潰すために、一方的に押し付けられた現憲法を

改正することすら反対する「本当に日本人?」という議員が多過ぎる。

まぁ、日本人のふりをした似非日本人議員だろうけど、、。

こういう、「何でも反対!」の似非日本人議員のことどう思われます?

日本人なら、とにかく「憲法改正」が、何よりかにより、『最重要』ではないでしょうか?

日本の歴史の中で、今、憲法改正ほど最重要課題は無い。

それから考えれば、既得権益に必死になってる輩の問題など「瑣末」だと思います。

私、間違ってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

民進党も改正反対ではありませんよね。
[ 憲法の改正にあたっては、丁寧な議論を積み上げ、広範な合意の成立をめざすべきであり、~~ ] と政策集にも明記されているようですし。
個人的には憲法は改正すべきだと思っています。
やはり何と言っても9条の取り扱いが要でしょう。
ただ、その理念によっては、むしろ改正しないほうがマシな場合もあるのではないでしょうか。
たとえば安倍総理のように、自分の友人に対してなら強引な手法によって行政をねじ曲げ莫大な国民の税金投入も厭わない人は、改正によって生じる将来的不都合に対する想像力に難があると言わざるを得ない。
こうした政権下での改正は将来に禍根を残す危険姓が高いでしょう。
特に今回の加計問題は、そうした本性が顕わになっているだけに、軽々に見過ごすのは良くありません。
法に触れていないなどとおっしゃる人もいますが、そういう問題ではないということがまったくおわかりになっていないようで歯がゆい思いをしているところ。
経緯を時系列で追ってみれば、「加計だけ」が通れるようなお膳立てをしたのは間違いないんじゃないでしょうか?
総理が直接指示したとは考えにくいですが、開学時期の設定に顕著なように、公明正大性に欠けていることを認識していなかったはずがありません。
周囲の忖度に甘え、そうした事態を見過ごしていた、つまり、見て見ぬ振りをしていた点に、総理の重大な過ちと本質が露呈している事件です。

お礼日時:2017/08/16 00:14

いやはや、総理も、言葉の揚げ足取られて同情しますね。



既得権益を奪われそうになった役人の最後の喚きで、

総理まで引き摺り下ろそう、、という魂胆でしょう。

総理には、北朝鮮ミサイル問題、中国の尖閣諸島の領有権問題、、など、

もっと大きな問題が山積していますから、些細な問題など

どうでも良いのでは? と私には思えますが、、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>いやはや、総理も、言葉の揚げ足取られて同情しますね。

頭悪くてもうしわけありません。
どういう言葉に対して、どのように揚げ足をとっているのか、ご面倒でも教えていただけると助かります。

>既得権益を奪われそうになった役人の最後の喚きで、
総理まで引き摺り下ろそう、、という魂胆でしょう。

やはり、それはあるのでしょうね。
しかし、だからといって安倍総理のやったことが間違っていないという証明にはなりませんよね?
擁護派の方々は、なぜこのことを理解なさらないのか、極めて不思議な感じがしているところです。

>もっと大きな問題が山積していますから、些細な問題など

どうでも良いのでは? と私には思えますが、、、。

自分に都合の良い為政を知らぬ顔して見過ごすような人に『大きな問題』など任せられますかねえ・・。

お礼日時:2017/08/15 00:31

解放同盟の印がある税務署申告書類を税務調査しないのは汚いい忖度。

市役所の行政にも汚い忖度が山ほどあるし綺麗な忖度もある。世の中其れで動いているのよ。しかし今回の場合忖度の必要自体がないし、忖度の入る余地はない。

>「加計学園の理事長が、獣医学部新設を望んでいたことを知ってましたか」

ほかに何校か学部新設を望んでいることも知っていて申請要件に合致していれば何校でも認可する予定でいた。

この状況に獣医師会が危機感を感じ石破に要請して一校に値切った。両社とも一校の要件に合致するのは加計学園と知って石破4条を作った。これでこの問題は終わりにすべき。獣医師会は官報で一校に値切った時点で負けたのです。京産大を排除したのは獣医師会の仕業と議事録でハッキリしているでしょう。

官邸が京産大他数校に認可する予定だったのを【石破に献金を送って一校に値切ったった】だから、獣医師会、石破を攻めるべき。獣医師会が加計ありきで値切ったからこの過程で総理の意向を忖度するまでもなく、忖度の入る余地、必要もない。逆に石破と玉木、獣医師会の北村、蔵内、は違法行為の疑いがある。

真相が判明したので これで終わりにします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>両社とも一校の要件に合致するのは加計学園と知って石破4条を作った。

ところが、その思惑がはずれ、京産大も合致することが、ライフサイエンスに関する優れたペーパー提出で明らかになった。
そこで、慌てて広域的とか、2018年4月開校なとの条件を【新たに】付け加えた。
というのが真相です。
なので、
>これでこの問題は終わりにすべき。

で無いことは明白でしょう。

>官邸が京産大他数校に認可する予定だったのを【石破に献金を送って一校に値切ったった】だから、獣医師会、石破を攻めるべき。獣医師会が加計ありきで値切ったからこの過程で総理の意向を忖度するまでもなく、忖度の入る余地、必要もない。

『一校に値切った』からといって『加計ありき』である必要は全くありませんよね?
論理破綻しています。

お礼日時:2017/08/12 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!